FINAL FANTASY
提供:MTG Wiki
1行: | 1行: | ||
− | {{新製品 | + | {{新製品}} |
{{情報ボックス/エキスパンション | {{情報ボックス/エキスパンション | ||
|英語名=Magic: the Gathering -- FINAL FANTASY™ | |英語名=Magic: the Gathering -- FINAL FANTASY™ | ||
55行: | 55行: | ||
===「FINAL FANTASY VII デートイベント」カード=== | ===「FINAL FANTASY VII デートイベント」カード=== | ||
− | + | [[FINAL FANTASY統率者デッキ]]の[[リミットブレイク/Limit Break]]には、原作のデートイベントをモチーフにした[[秘密のランデブー/Secret Rendezvous]]が収録されている。リミットブレイクに収録されているカードは[[ティファ・ロックハート/Tifa Lockhart]]とのイベントだが、原作では異なるキャラクターとも発生するため、それを再現した異なるイラストと[[フレイバーテキスト]]を持った3種類の秘密のランデブーがコレクター・ブースターから出現する。 | |
統率者デッキ収録扱いのため'''発売時点のスタンダードでは使用できない'''ため注意。 | 統率者デッキ収録扱いのため'''発売時点のスタンダードでは使用できない'''ため注意。 | ||
104行: | 104行: | ||
:6月6日から12日の間に開催される。[[プレリリース・パック]]を使用した[[シールド]]戦を行う。 | :6月6日から12日の間に開催される。[[プレリリース・パック]]を使用した[[シールド]]戦を行う。 | ||
:プレリリース・パックの内容は | :プレリリース・パックの内容は | ||
− | :* | + | :*「FINAL FANTASY」プレイブースターx6。 |
:*[[プレリリース・カード]](レアか神話レアからランダムに1枚)。 | :*[[プレリリース・カード]](レアか神話レアからランダムに1枚)。 | ||
:*[[スピンダウン・ライフカウンター]]1個。 | :*[[スピンダウン・ライフカウンター]]1個。 | ||
115行: | 115行: | ||
;[[マジック初心者体験会|マジック・アカデミー]] | ;[[マジック初心者体験会|マジック・アカデミー]] | ||
− | :マジック入門者用のイベント。6月13日から7日24日の間に店舗の裁量で開催される。新規プレイヤーや初心者プレイヤー向けに[[ウェルカム・デッキ]]を使ったマジックの遊び方から、[[シールド]]でのデッキの[[構築]] | + | :マジック入門者用のイベント。6月13日から7日24日の間に店舗の裁量で開催される。新規プレイヤーや初心者プレイヤー向けに[[ウェルカム・デッキ]]を使ったマジックの遊び方から、[[シールド]]でのデッキの[[構築]]方法まで学んでもらう。参加者にはステッカー・シートが配布され、FINAL FANTASYプレイ・ブースター6パックや入門者用製品を購入したプレイヤーには[[プロモーション・カード]]としてフォイル仕様[[旧枠]]加工版[[ドラゴンの財宝/Dragon's Hoard]]が配布される。 |
;[[スタンダード・ショーダウン]] | ;[[スタンダード・ショーダウン]] | ||
123行: | 123行: | ||
:カジュアルに[[統率者戦]]を楽しむイベント。6月20日から26日の間に1回、7月18日から24日の間に1回開催される。特別なルールが追加された統率者戦で開催される。参加者にはプロモーション・カードとしてボーダーレス版の[[灯の燼滅/Despark]]や[[選別の儀式/Culling Ritual]]のいずれかが配布される。WPNプレミアム店舗ではフォイル仕様のものが配布される。 | :カジュアルに[[統率者戦]]を楽しむイベント。6月20日から26日の間に1回、7月18日から24日の間に1回開催される。特別なルールが追加された統率者戦で開催される。参加者にはプロモーション・カードとしてボーダーレス版の[[灯の燼滅/Despark]]や[[選別の儀式/Culling Ritual]]のいずれかが配布される。WPNプレミアム店舗ではフォイル仕様のものが配布される。 | ||
− | ;[[ | + | ;[[プロツアー『FINAL FANTASY』]] |
:6月20日から22日の間にラスベガスで開催される。参加者にはプロモーション・カードとしてボーダレス版[[ミッドガルの傭兵、クラウド/Cloud, Midgar Mercenary]](英語版)が配布され、上位入賞者にはフォイル仕様のものも配布される。 | :6月20日から22日の間にラスベガスで開催される。参加者にはプロモーション・カードとしてボーダレス版[[ミッドガルの傭兵、クラウド/Cloud, Midgar Mercenary]](英語版)が配布され、上位入賞者にはフォイル仕様のものも配布される。 | ||
:同時に開催されるMagic Con参加者にはプロモーション・カードとして、ボーダーレス版の「'''Torgal, Clive's Companion'''([[永久忠義の義丸/Yoshimaru, Ever Faithful]])」が配布される。[[プロツアー予選]]参加者にはプロモーション・カードとしてボーダーレス版[[ティファ・ロックハート/Tifa Lockhart]]が配布され、上位入賞者にはフォイル仕様のものも配布される。 | :同時に開催されるMagic Con参加者にはプロモーション・カードとして、ボーダーレス版の「'''Torgal, Clive's Companion'''([[永久忠義の義丸/Yoshimaru, Ever Faithful]])」が配布される。[[プロツアー予選]]参加者にはプロモーション・カードとしてボーダーレス版[[ティファ・ロックハート/Tifa Lockhart]]が配布され、上位入賞者にはフォイル仕様のものも配布される。 | ||
;[[マジック・スポットライト:FINAL FANTASY]] | ;[[マジック・スポットライト:FINAL FANTASY]] | ||
− | :6月27日から29日の間に千葉で開催される[[マジック・スポットライト]] | + | :6月27日から29日の間に千葉で開催される[[マジック・スポットライト]]。28日から29日に行われるメインイベントのスタンダード戦の参加者には、プロモーション・カードとしてプロツアー『FINAL FANTASY』で配布されたボーダレス版ミッドガルの傭兵、クラウドの日本語版が配布され、上位入賞者にはフォイル仕様のものも配布される。 |
:併催されるコマンド・ゾーンの参加者には、プロモーション・カードとしてFINAL FANTASY継承史カードと同じ仕様の、フォイル仕様「ジョシュア・ロズフィールド/Joshua Rosfield([[ロフガフフの息子、ログラクフ/Rograkh, Son of Rohgahh]])」が配布される。 | :併催されるコマンド・ゾーンの参加者には、プロモーション・カードとしてFINAL FANTASY継承史カードと同じ仕様の、フォイル仕様「ジョシュア・ロズフィールド/Joshua Rosfield([[ロフガフフの息子、ログラクフ/Rograkh, Son of Rohgahh]])」が配布される。 | ||
200行: | 200行: | ||
:*大型スピンダウン[[ライフカウンター]]。 | :*大型スピンダウン[[ライフカウンター]]。 | ||
− | ===[[ | + | ===[[FINAL FANTASY統率者デッキ]]=== |
:[[統率者戦]]用の[[構築済みデッキ]]。独立した製品であり新規カードを含む収録カードは'''スタンダード用セットに[[カード名|同名]]のカードが含まれていない限りスタンダードでは使用できない'''。全カードがサージ・フォイル仕様のコレクター版も発売する。 | :[[統率者戦]]用の[[構築済みデッキ]]。独立した製品であり新規カードを含む収録カードは'''スタンダード用セットに[[カード名|同名]]のカードが含まれていない限りスタンダードでは使用できない'''。全カードがサージ・フォイル仕様のコレクター版も発売する。 | ||
246行: | 246行: | ||
==参考== | ==参考== | ||
<!--*[http://whisper.wisdom-guild.net/cardlist/MagictheGatheringFinalFantasy/ カードリスト](Wisdom Guild) | <!--*[http://whisper.wisdom-guild.net/cardlist/MagictheGatheringFinalFantasy/ カードリスト](Wisdom Guild) | ||
− | *[[ | + | *[[カード個別評価:FINAL FANTASY]] |
− | *[[ | + | *[[カード個別評価:FINAL FANTASY統率者デッキ]] |
− | *[[ | + | *[[カード個別評価:FINAL FANTASY継承史]]--> |
*[[カードセット一覧]] | *[[カードセット一覧]] | ||
**[[団結のドミナリア]] - [[兄弟戦争]] - [[ファイレクシア:完全なる統一]] - [[機械兵団の進軍]] - [[機械兵団の進軍:決戦の後に]] | **[[団結のドミナリア]] - [[兄弟戦争]] - [[ファイレクシア:完全なる統一]] - [[機械兵団の進軍]] - [[機械兵団の進軍:決戦の後に]] | ||
**[[エルドレインの森]] - [[イクサラン:失われし洞窟]] - [[カルロフ邸殺人事件]] - [[サンダー・ジャンクションの無法者]] - [[ブルームバロウ]] - [[ダスクモーン:戦慄の館]] | **[[エルドレインの森]] - [[イクサラン:失われし洞窟]] - [[カルロフ邸殺人事件]] - [[サンダー・ジャンクションの無法者]] - [[ブルームバロウ]] - [[ダスクモーン:戦慄の館]] | ||
**[[ファウンデーションズ]] | **[[ファウンデーションズ]] | ||
− | **[[霊気走破]] - [[タルキール:龍嵐録]] - [[ | + | **[[霊気走破]] - [[タルキール:龍嵐録]] - [[FINAL FANTASY]] - [[久遠の終端]] - [[マーベル スパイダーマン]] - [[アバター 伝説の少年アン]] |
[[Category:エキスパンション|ふあいなるふあんたしい]] | [[Category:エキスパンション|ふあいなるふあんたしい]] |
2025年5月18日 (日) 12:58時点における版
マジック:ザ・ギャザリング ── FINAL FANTASY™/Magic: the Gathering -- FINAL FANTASY™ | |
シンボル | FFとクリスタル |
略号 | FIN |
発売日 | 紙:2025年6月13日 |
セット枚数 |
マジック:ザ・ギャザリング ── FINAL FANTASY™/Magic: the Gathering -- FINAL FANTASY™は、ユニバースビヨンドの本流のセット。2025年6月13日発売予定。キャッチコピーは「「ファイナルファンタジー」シリーズの壮大な物語がここに/The Entire "FINAL FANTASY" saga is here」。
目次 |
概要
ビデオゲーム「ファイナルファンタジーシリーズ」とコラボレーションしたカード・セット。ユニバースビヨンドとして初の本流のセットであり、スタンダード環境で使用できる。
初代「ファイナルファンタジー」から「ファイナルファンタジーXVI」までの全てのナンバリングタイトルを網羅する。「ドラゴンクエスト」シリーズと並んで日本のコンピューターRPGの金字塔であり、大いなる力を秘めたクリスタルをめぐる光と闇の戦いといった王道ファンタジーのイメージの一方、タイトル毎に大きく異なる世界観や独特の戦闘・成長システムを開拓しており裾野が広いシリーズである。
ブースター・ファン
プレイ・ブースターからは通常版と異なるイラストや枠を持つボーダーレス版やショーケース・フレーム版のカードが出現することがある。コレクター・ブースターからはそれに加えて拡張アート版や特殊なフォイル仕様のカードなどが入手できる。
「FINAL FANTASYの名所」フルアート版基本土地
今セットでは基本土地はすべてフルアートとなっており、各基本土地3種類に荒地/Wastes1種類の全16種類にナンバリング16作品が割り当てられ各作品の風景が描かれている。
各種ブースターからノンフォイル、フォイル共に入手できる。また各統率者デッキにも封入され、コレクター版ではサージ・フォイル仕様のカードが入手できる。
ボーダーレス
カードの縁まで通常版とは異なる日本のアーティストによるイラストが描かれたカード。複数の異なる仕様のボーダーレス版を持つカードも存在する。
各種ブースターからノンフォイル、フォイル共に入手できる。
- 「FINAL FANTASYアーティスト」ボーダーレス版カード/Borderless FINAL FANTASY Artist Cards
- 原作のデザインを担当したアーティスト手ずからの描き下ろしアードを使用したボーダーレス版カード。
- 「木版画」ボーダーレス版カード/Borderless Woodblock Cards
- 木版画に着想を得たアートスタイルのボーダーレス版カード。
- 「キャラクター」ボーダーレス版カード/Borderless Character Cards
- 登場作品のナンバーが浮かぶ単色の背景にキャラクターが描かれたボーダーレス版のカード。
- 伝統的フォイル仕様とは別にサージ・フォイル仕様のカードも存在し、それらはコレクター・ブースターからのみ入手できる。
- その他のボーダーレス版カード/Borderless Card
- レアの土地サイクルにもボーダーレス版カードが存在する。
全15種類のシド
独創的な革新者、シド/Cid, Timeless Artificerには、IIからXVIまでのナンバリング作品に登場する同名キャラクターを描いた全15種類のイラストが存在する。
各種ブースターからノンフォイル、フォイル共に入手できる。独創的な革新者、シド単体の出現率は通常のアンコモンと同じである(つまり特定のイラストのシド1枚を引く確率は通常のアンコモン1枚を引く確率の1/15となる)。
FINAL FANTASY継承史カード
ファイナルファンタジー原作のアートが使用された既存のマジックのカードの別名バージョンでの再録カード群。
独自のエキスパンション・シンボルとコレクター番号を持ち、いずれも同名のカードが使用可能セットに含まれてない限りスタンダードを含む各フォーマットでは使用できない。既存セットにおけるスペシャルゲストにあたるが、封入率が高い代わりに稀少度が存在しカード個別の出現率が異なる。
プレイ・ブースターからは3パックに1つの確率でコモン1枚が置換される形で出現する。フォイルはコレクター・ブースターからのみ入手できる。
「FINAL FANTASY VII デートイベント」カード
FINAL FANTASY統率者デッキのリミットブレイク/Limit Breakには、原作のデートイベントをモチーフにした秘密のランデブー/Secret Rendezvousが収録されている。リミットブレイクに収録されているカードはティファ・ロックハート/Tifa Lockhartとのイベントだが、原作では異なるキャラクターとも発生するため、それを再現した異なるイラストとフレイバーテキストを持った3種類の秘密のランデブーがコレクター・ブースターから出現する。
統率者デッキ収録扱いのため発売時点のスタンダードでは使用できないため注意。
拡張アート版カード
通常版とイラストは同じだが、両端の枠まで描画が拡張されたカード。従来のセットと異なりアンコモンを含む伝説のクリーチャー・カードに存在する。
コレクター・ブースターから入手できる。また、バンドルには統率者デッキのカードを含むフォイル仕様拡張アート版カードが無作為に2枚封入されている。
ヘッドライナー「旅するチョコボ」
旅するチョコボ/Traveling Chocoboには通常のボーダーレス版とは別に、ネオンインク・フォイル仕様で黄色・ピンク・青・緑・黒で彩られたカードが存在する。これらはコレクター・ブースターからのみ出現し、4色はどの言語のブースターからも英語版のみ出現するが、黒のみどの言語のブースターからも日本語版が出現する。
さらに77番までのシリアル番号入りのゴールデンチョコボ・カードが存在し、これは金色の特殊なフォイル仕様で文章欄が省略されたテキストレス・ボーダーレス版となっている。これは英語版のコレクター・ブースターからしか出現しない。
イベント
- プレリリース
- 6月6日から12日の間に開催される。プレリリース・パックを使用したシールド戦を行う。
- プレリリース・パックの内容は
- 「FINAL FANTASY」プレイブースターx6。
- プレリリース・カード(レアか神話レアからランダムに1枚)。
- スピンダウン・ライフカウンター1個。
- 「チョコボレーシング」イベント
- ブースター・ドラフトやシールドのイベント。参加するたびにポイントが溜まり、ポイントを集めるとアート・プリントやピンバッジ等の賞品を受け取れる。
- 日本限定プロモカードキャンペーン
- プレイ・ブースター・ボックスの購入者に日本限定のボーダーレス版の別名の既存のマジックのカード3種のいずれか1枚が配布される。内訳はフェイタリズム(秘儀の否定/Arcane Denial)、低確率でフォイル仕様フェイタリズム、2000枚限定で魔女の予見(否定の力/Force of Negation)。
- マジック・アカデミー
- マジック入門者用のイベント。6月13日から7日24日の間に店舗の裁量で開催される。新規プレイヤーや初心者プレイヤー向けにウェルカム・デッキを使ったマジックの遊び方から、シールドでのデッキの構築方法まで学んでもらう。参加者にはステッカー・シートが配布され、FINAL FANTASYプレイ・ブースター6パックや入門者用製品を購入したプレイヤーにはプロモーション・カードとしてフォイル仕様旧枠加工版ドラゴンの財宝/Dragon's Hoardが配布される。
- スタンダード・ショーダウン
- 毎週行われるスタンダードのイベント。6月13日から7月24日までの期間に開催される。優勝者にはプロモーション・カードとしてフォイル仕様ボーダーレス版の古代魔法「アルテマ」/UltimaかSeeDの傭兵、スコール/Squall, SeeD Mercenaryのいずれかが配布される。
- コマンダー・パーティー
- カジュアルに統率者戦を楽しむイベント。6月20日から26日の間に1回、7月18日から24日の間に1回開催される。特別なルールが追加された統率者戦で開催される。参加者にはプロモーション・カードとしてボーダーレス版の灯の燼滅/Desparkや選別の儀式/Culling Ritualのいずれかが配布される。WPNプレミアム店舗ではフォイル仕様のものが配布される。
- プロツアー『FINAL FANTASY』
- 6月20日から22日の間にラスベガスで開催される。参加者にはプロモーション・カードとしてボーダレス版ミッドガルの傭兵、クラウド/Cloud, Midgar Mercenary(英語版)が配布され、上位入賞者にはフォイル仕様のものも配布される。
- 同時に開催されるMagic Con参加者にはプロモーション・カードとして、ボーダーレス版の「Torgal, Clive's Companion(永久忠義の義丸/Yoshimaru, Ever Faithful)」が配布される。プロツアー予選参加者にはプロモーション・カードとしてボーダーレス版ティファ・ロックハート/Tifa Lockhartが配布され、上位入賞者にはフォイル仕様のものも配布される。
- マジック・スポットライト:FINAL FANTASY
- 6月27日から29日の間に千葉で開催されるマジック・スポットライト。28日から29日に行われるメインイベントのスタンダード戦の参加者には、プロモーション・カードとしてプロツアー『FINAL FANTASY』で配布されたボーダレス版ミッドガルの傭兵、クラウドの日本語版が配布され、上位入賞者にはフォイル仕様のものも配布される。
- 併催されるコマンド・ゾーンの参加者には、プロモーション・カードとしてFINAL FANTASY継承史カードと同じ仕様の、フォイル仕様「ジョシュア・ロズフィールド/Joshua Rosfield(ロフガフフの息子、ログラクフ/Rograkh, Son of Rohgahh)」が配布される。
- ストアチャンピオンシップ
- 競技制の高いスタンダードのイベント。6月28日から7日20日の間に店舗の裁量で開催される。プロモーション・カードとして、参加賞としてボーダーレス版「探求の旅のはじまり/Prophetic Beginning(定業/Preordain)」、トップ8入賞者にはフォイル仕様ボーダーレス版「ガーディアンフォース、ディアボロス/Diabolos, Guardian Force(死の影/Death's Shadow)」、優勝者にはフォイル仕様ボーダーレス版「空中都市、ビュエルバ/Bhujerba, Floating City真鍮の都/City of Brass」が配布される。
- コマンドフェスト
- 統率者戦のイベント。日本では8月16日に東京で開催される。参加者にはプロモーション・カードとしてマジック・スポットライト:FINAL FANTASYと同じ「ジョシュア・ロズフィールド/Joshua Rosfield(ロフガフフの息子、ログラクフ/Rograkh, Son of Rohgahh)」の、ノンフォイルかフォイルが配布される。
- 地域チャンピオンシップ
- 10月11日から11月23日まで開催される地域チャンピオンシップの参加者には、プロモーション・カードとしてボーダーレス版エアリス・ゲインズブール/Aerith Gainsboroughが配布され、上位入賞者にはフォイル仕様のものも配布される。
製品ラインナップ
プレイ・ブースター
- パック開封とリミテッドプレイの両方を楽しむことを目的としたブースターパック。
- ウィザーズ・プレイ・ネットワーク加盟店舗で30パック入りのブースターボックスを早期購入すると、BOX特典カードとしてフォイル版通報の角笛/Herald's Hornが配布される。統率者デッキ収録扱いのため発売時点のスタンダードでは使用できないため注意。
- 封入内容は以下のマジックのカード14枚+特殊カード1枚。
コレクターブースター
- 主に拡張アート枠やプレミアム・カードが封入されたコレクター向けのブースターパック。
- プレイ・ブースターと同様にウィザーズ・プレイ・ネットワーク加盟店舗で12パック入りのブースターボックスを早期購入すると、BOX特典カードが配布される。
- 封入内容は以下のマジックのカード15枚+特殊カード1枚。
- フォイル仕様のブースター・ファンや特別なカードいずれか1枚。
- 伝統的フォイル仕様のブースターファン版カード。
- 伝統的フォイル仕様の拡張アート版伝説のカード。
- サージ・フォイル仕様のキャラクターボーダーレス版カード。
- ネオンインク・フォイル仕様の旅するチョコボ/Traveling Chocobo。
- シリアル番号入りのゴールデン旅するチョコボ(英語版コレクター・ブースターからのみ出現)。
- FINAL FANTASY継承史カード1枚。50%の確率でフォイル仕様になる。
- ブースターファンのレアか神話レアのカード3枚。
- 統率者デッキのカードを含む。また伝統的フォイル仕様やサージ・フォイル仕様のカードが出現する場合もあるが、このスロット内では最大1枚までしか出現しない。
- 伝統的フォイル仕様の通常版レアか神話レア1枚。
- フォイル仕様のブースター・ファンのコモンかアンコモン1枚。
- 伝統的フォイル仕様のブースター・ファン。
- 伝統的フォイル仕様の拡張アート版伝説のカード。
- 伝統的フォイル仕様の統率者デッキの別イラスト版秘密のランデブー/Secret Rendezvous3種類。
- サージ・フォイル仕様のキャラクターボーダーレス版カード。
- ブースター・ファンのコモンかアンコモン1枚。
- メインセットのブースター・ファン。
- 拡張アート版伝説のカード。
- 統率者デッキの別イラスト版秘密のランデブー3種類。
- 伝統的フォイル仕様のアンコモン3枚。
- 伝統的フォイル仕様のコモン3枚(2色土地を含む)。
- フルアート土地カード1枚。
- 伝統的フォイル仕様の両面トークン・カード1枚。
- フォイル仕様のブースター・ファンや特別なカードいずれか1枚。
Bundle
- 以下の内容が封入された大型商品。日本語版は発売しない。
Gift Bundle
- バンドルの豪華版。以下の内容が封入された大型商品。日本語版は発売しない。2025年6月27日発売。
- プレイ・ブースター×9。
- コレクター・ブースター×1。
- フォイル仕様の拡張アート版カード2枚(統率者デッキのカードを含む)。
- フォイル仕様の基本土地16枚。
- 基本土地16枚。
- 大型スピンダウンライフカウンター。
FINAL FANTASY統率者デッキ
- 統率者戦用の構築済みデッキ。独立した製品であり新規カードを含む収録カードはスタンダード用セットに同名のカードが含まれていない限りスタンダードでは使用できない。全カードがサージ・フォイル仕様のコレクター版も発売する。
主な開発スタッフ
- Yoni Skolnik(展望デザイン・チームリーダー)[1]
- Gavin Verhey(セット・デザイン・チームリーダー)
その他のスタッフについては米国版公式サイトセットアーカイブのクレジットを参照。
公式特集ページ
製品情報
- マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY(マジック日本公式サイト 製品情報)
- 『マジック:ザ・ギャザリング ── FINAL FANTASY™』(マジック米国公式サイト日本語版 製品情報)
- 『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』カードイメージギャラリー(マジック米国公式サイト日本語版)
- 『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』のメカニズム(Daily MTG 2024年5月10日)
- 『マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY』をコレクションする:特に知っておくべき4つのこと(Daily MTG 2024年5月10日)
開発コラム
『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』カード紹介 - ナンバリング毎にカードプレビューと開発秘話を届ける連載
- 第1回『ファイナルファンタジーI』(ファイナルファンタジーポータルサイト 2025年5月11日)
- 第2回『ファイナルファンタジーII』(ファイナルファンタジーポータルサイト 2025年5月12日)
- 第3回『ファイナルファンタジーIII』(ファイナルファンタジーポータルサイト 2025年5月13日)
- 第4回『ファイナルファンタジーIV』(ファイナルファンタジーポータルサイト 2025年5月14日)
- 第5回『ファイナルファンタジーV』(ファイナルファンタジーポータルサイト 2025年5月15日)
- 第6回『ファイナルファンタジーVI』(ファイナルファンタジーポータルサイト 2025年5月16日)
- 第7回『ファイナルファンタジーVII』(ファイナルファンタジーポータルサイト 2025年5月17日)
その他
- マジックの新たな時代を支える基盤(Daily MTG 2024年10月25日)
- 「ユニバース」が揃うとき――「ユニバースビヨンド」製品の使用可能フォーマットについてのお知らせ(Daily MTG 2024年10月25日)
- 『マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY』ファーストルックまとめ(Daily MTG 2025年2月18日)
- Where to Find Magic: The Gathering®—FINAL FANTASY™ Previews(Daily MTG 2025年5月9日)
- 『マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY』シーズンのイベント一覧(Daily MTG 2025年5月13日)
動画
- 『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』先行情報発表(マジック日本公式Youtubeチャンネル 2024年10月26日)
- 『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』ファーストルック・カードプレビュー【MTG】(マジック日本公式Youtubeチャンネル 2025年2月19日)
- Debut Showcase | Magic: The Gathering®—FINAL FANTASY™(マジック米国公式Youtubeチャンネル 2025年5月11日) 英語のみ
脚注
参考
- カードセット一覧
- 団結のドミナリア - 兄弟戦争 - ファイレクシア:完全なる統一 - 機械兵団の進軍 - 機械兵団の進軍:決戦の後に
- エルドレインの森 - イクサラン:失われし洞窟 - カルロフ邸殺人事件 - サンダー・ジャンクションの無法者 - ブルームバロウ - ダスクモーン:戦慄の館
- ファウンデーションズ
- 霊気走破 - タルキール:龍嵐録 - FINAL FANTASY - 久遠の終端 - マーベル スパイダーマン - アバター 伝説の少年アン