ETB
提供:MTG Wiki
ETBとは、「戦場に出る」、あるいは、「このパーマネントが戦場に出たとき」の誘発条件を持つ誘発型能力を意味する俗語。
Venerable Monk / ありがたい老修道士 (2)(白)
クリーチャー — 人間(Human) モンク(Monk) クレリック(Cleric)
クリーチャー — 人間(Human) モンク(Monk) クレリック(Cleric)
ありがたい老修道士が戦場に出たとき、あなたは2点のライフを得る。
2/2語源は「戦場に出る/Enter The Battlefield」の頭文字。基本セット2010前のルール用語である「場に出る/Comes Into Play」の略であるCIPという呼び方も根強い。
- 魂の管理人/Soul Wardenのような他のパーマネントが戦場に出ることで誘発する能力はETB能力と呼ばれることはない。
- ETB能力を持つクリーチャーが戦場に出た直後に状況起因処理によって墓地に置かれる場合でも、問題なくそのETBは誘発する。
- 例えば、すでに伝説のクリーチャーをコントロールしている状態で同名の伝説のクリーチャーを戦場に出して墓地に置いた場合や、魂の裏切りの夜/Night of Souls' Betrayalが戦場にある状態で1/1であるエルフの幻想家/Elvish Visionaryを戦場に出した場合が当てはまる。
- パーマネント呪文を解決したあとに能力が誘発する関係上、普通のソーサリー呪文とは若干挙動が異なる。相手はパーマネント呪文に対応して呪文や能力をスタックに乗せることで「ETB能力がスタックに乗る前に対策する」ことができてしまう。
- 例えば、炎の斬りつけ/Flame Slashも火炎舌のカヴー/Flametongue Kavuも対象のクリーチャー1体にに4点のダメージを与えるが、対戦相手が高層の神秘家/Aerie Mysticsをコントロールしている場合、前者なら高層の神秘家の能力を起動されても立ち消えになるのみな一方、後者だと火炎舌のカヴーを唱えたのに対応して(ETB能力がスタックに乗る前に)高層の神秘家の能力を起動されれば、火炎舌のカヴーはETB能力で味方を対象に選ぶことになってしまう。
- 対になる概念として、「戦場から墓地に置かれる(ときに誘発する能力)」のことをPIG(能力)という。
- ETB能力解決後はバニラクリーチャーのように働くクリーチャーのことを開発部は実質バニラ/Virtual vanillaと呼んでいる。
単純な効果のETB能力を持つカードの代表
- ライフ操作
- ドロー - 幕僚団/Council of Advisors(青)、エルフの幻想家/Elvish Visionary(緑)
- ルーター - マーフォークの交易商人/Merfolk Traders
- ライブラリー操作 - 物知りフクロウ/Sage Owl
- クリーチャー・カードの回収 - グレイブディガー/Gravedigger
- エンチャント・カードの回収 - 理想主義の修道士/Monk Idealist
- 土地サーチ - 護民官の道探し/Civic Wayfinder
- 土地をサーチして戦場に出す - ウッド・エルフ/Wood Elves、彼方地のエルフ/Farhaven Elf
- クリーチャー破壊 - ネクラタル/Nekrataal
- マイナス修整 - 水膨れ虫/Blister Beetle
- 布告除去 - 捕食の夜魔/Predatory Nightstalker
- 一時追放 - 忘却の輪/Oblivion Ring、悪鬼の狩人/Fiend Hunter
- バウンス - 大クラゲ/Man-o'-War
- アーティファクト破壊 - 躁の蛮人/Manic Vandal(赤)、ウークタビー・オランウータン/Uktabi Orangutan(緑)
- エンチャント破壊 - 雲を追う鷲/Cloudchaser Eagle
- その他
- 打ち消し - 神秘の蛇/Mystic Snake
- 手札破壊 - 貪欲なるネズミ/Ravenous Rats
- 一時的全体強化 - 鼓舞する隊長/Inspiring Captain
- 一時的単体強化 - イェヴァの腕力魔道士/Yeva's Forcemage
- +1/+1カウンター - 鋼胴の甲虫/Ironshell Beetle
- ブロック制限 - ゴブリンの近道抜け/Goblin Shortcutter
参考
- 開発部語辞典2016(Making Magic 2016年11月7日 Mark Rosewater著)
- 戦場に出る
- 187クリーチャー
- 領域変更誘発
- 用語集