帝王マイコイド/The Mycotyrant

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索

The Mycotyrant / 帝王マイコイド (1)(黒)(緑)
伝説のクリーチャー — エルダー(Elder) ファンガス(Fungus)

トランプル
帝王マイコイドのパワーとタフネスはそれぞれ、あなたがコントロールしていてファンガス(Fungus)や苗木(Saproling)であるクリーチャーの数に等しい。
あなたの終了ステップの開始時に、「このクリーチャーではブロックできない。」を持つ黒の1/1のファンガス・クリーチャー・トークンX体を生成する。Xは、このターンにあなたが落魄した回数に等しい。(パーマネント・カードがいずこかからあなたの墓地に置かれたなら、あなたは落魄する。)

*/*

ファンガス苗木の総数に等しいサイズを持ち、あなたのターン落魄した数に等しいブロック不能のファンガス・トークン生成する伝説のエルダー・ファンガス。

落魄1回ごとに、トークンの生成とそれによる自身の強化で総打点が2ずつ増加していく計算である。他の「落魄した」というイベントを参照するカードと異なり枚数も重要となるので、ルーター諜報等よりも、一度にカードを大量に墓地に置きやすい切削とより相性が良くなっている。

本体がトランプルを持つことに加え、複数体のトークンの形でも打点を伸ばすので相手のブロッカーを無理やり突破してダメージを通しやすい。しかし本体のサイズがファンガスや苗木の数に依存しているため、無理にチャンプアタックしてトークンを減らすと後に響きやすい。また、全体火力・全体マイナス修整の類にも弱く、トークンが一掃されると縮んだ本体も連鎖的に死亡するといったことがある。

ファンガスや苗木ならば自身や自前のトークン以外でも強化できるため、それらのタイプ的デッキに組み込むことも考えられる。そうしたデッキならば初期サイズの小ささも補いやすい。ただし既存のファンガス・苗木は落魄とのシナジーがそこまで強いわけではないのが難点。自身を生け贄にでき汎用性も高い腐れ花/Cankerbloomや、貪食と苗木大量生成能力を併せ持つマイコロス/Mycolothあたりとは相性が良いと言えるか。前者は登場時のスタンダードでも共存可能である。

[編集] ルール

  • P/Tを決める能力は特性定義能力である。戦場以外でもあらゆる領域で機能しP/Tが変化する。
  • 誘発型能力はあなたが落魄したかに関わらず毎ターン必ず誘発する。トークンの生成数は解決時に決定される。
    • 奇襲のような終了ステップの開始時にカードを墓地に置く能力と同時に誘発した場合、帝王マイコイドがそれらの後に解決されるようにスタックに置くことで生成数を増やせる。

[編集] ストーリー

帝王マイコイド/The Mycotyrantイクサラン/Ixalanに棲息するマイコイド/Mycoidの支配者。すべてのマイコイドは帝王マイコイドを中心とした集合精神を持っている。

詳細は帝王マイコイド/The Mycotyrant (ストーリー)を参照。

[編集] 参考

MOBILE