彼方地のエルフ/Farhaven Elf

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
23行: 23行:
 
*[[原始の伝令/Primeval Herald]] - 4マナ3/1。[[攻撃]]するたびにも誘発。([[ジャンプスタート2022]])
 
*[[原始の伝令/Primeval Herald]] - 4マナ3/1。[[攻撃]]するたびにも誘発。([[ジャンプスタート2022]])
 
*[[駆け回る偵察兵/Scampering Surveyor]] - アーティファクト・クリーチャー。[[洞窟]]もサーチできる。4マナ3/2。([[イクサラン:失われし洞窟]])
 
*[[駆け回る偵察兵/Scampering Surveyor]] - アーティファクト・クリーチャー。[[洞窟]]もサーチできる。4マナ3/2。([[イクサラン:失われし洞窟]])
クリーチャー・カードの他にも、[[トークン]][[生成]]付きの不屈の自然である[[成長の発作/Growth Spasm]]、[[荒野の偵察/Scout the Wilderness]]、[[僻境からの帰還/Return from the Wilds]]や、各[[章能力]]が「基本平地サーチ」「戦場に出す」「クリーチャー」の3段階に分割された[[英雄譚]]である[[永岩城の修繕/The Restoration of Eiganjo]]、[[ウェザーシード盟約/The Weatherseed Treaty]]なども同類カードと言える。
+
クリーチャー・カードの他にも、[[トークン]][[生成]]付きの不屈の自然である[[成長の発作/Growth Spasm]]、[[荒野の偵察/Scout the Wilderness]]、[[僻境からの帰還/Return from the Wilds]]、[[タンブルウィードの踊り/Dance of the Tumbleweeds]]や、各[[章能力]]が「基本平地サーチ」「戦場に出す」「クリーチャー」の3段階に分割された[[英雄譚]]である[[永岩城の修繕/The Restoration of Eiganjo]]、[[ウェザーシード盟約/The Weatherseed Treaty]]なども同類カードと言える。
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[土地サーチカード]]
 
*[[土地サーチカード]]
 
*[[カード個別評価:シャドウムーア]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:シャドウムーア]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:統率者レジェンズ]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:統率者レジェンズ]] - [[コモン]]

2024年6月15日 (土) 19:17時点における最新版


Farhaven Elf / 彼方地のエルフ (2)(緑)
クリーチャー — エルフ(Elf) ドルイド(Druid)

彼方地のエルフが戦場に出たとき、あなたは「あなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、それをタップ状態で戦場に出し、その後ライブラリーを切り直す。」を選んでもよい。

1/1

柳のエルフ/Willow Elf不屈の自然/Rampant Growthという分かりやすいデザインのクリーチャーウッド・エルフ/Wood Elvesの亜種といえるのかもしれない。

通常のマナ加速の他、多色デッキタッチカラー土地を持ってくることで色事故防止など使い勝手のよいクリーチャー。戦場に出た後は、隣のローウィン・ブロック覇権などのタネとなったり、チャンプブロック要員として使うことになるだろう。

[編集] 関連カード

[編集] 主な類似カード

戦場に出たときに不屈の自然が誘発するクリーチャーの亜種。これより先に登場したものも含む。特筆しない限り、シングルシンボルである。基本土地以外もETBで戦場に出せるクリーチャーの亜種はウッド・エルフ/Wood Elvesの項を、手札に加える類のものは護民官の道探し/Civic Wayfinder項を参照。

クリーチャー・カードの他にも、トークン生成付きの不屈の自然である成長の発作/Growth Spasm荒野の偵察/Scout the Wilderness僻境からの帰還/Return from the Wildsタンブルウィードの踊り/Dance of the Tumbleweedsや、各章能力が「基本平地サーチ」「戦場に出す」「クリーチャー」の3段階に分割された英雄譚である永岩城の修繕/The Restoration of Eiganjoウェザーシード盟約/The Weatherseed Treatyなども同類カードと言える。

[編集] 参考

MOBILE