青黒コントロール
提供:MTG Wiki
細 |
|||
70行: | 70行: | ||
ただしサイカトグの勢いに押され、[[環境]]の主流とはなれなかった。詳細は[[フィンケルゴー]]を参照。 | ただしサイカトグの勢いに押され、[[環境]]の主流とはなれなかった。詳細は[[フィンケルゴー]]を参照。 | ||
− | == | + | ==パウパー== |
− | [[ | + | [[パウパー]]でもいくつかのタイプが存在する。 |
{{#card:Think Twice}} | {{#card:Think Twice}} | ||
77行: | 77行: | ||
{{#card:Agony Warp}} | {{#card:Agony Warp}} | ||
− | ドローやカウンターは[[コモン]] | + | ドローやカウンターは[[コモン]]であることが多く、黒の除去も単体・全体とも白より充実しているため比較的組みやすい。反面、パウパー環境のコントロールデッキ全般に言えることだが、大量ドローなどの[[アドバンテージ]]を大きく稼ぐ方法に乏しいのがネックになる。 |
ドローは[[定業/Preordain]]や[[熟慮/Think Twice]]、カウンターは[[対抗呪文/Counterspell]]や[[除外/Exclude]]、[[破滅の刃/Doom Blade]]や[[チェイナーの布告/Chainer's Edict]]といった、軽いカードやアドバンテージが取れるカードが採用される。また、アドバンテージを取りやすい除去である[[苦悶のねじれ/Agony Warp]]を採用出来るのも強み。 | ドローは[[定業/Preordain]]や[[熟慮/Think Twice]]、カウンターは[[対抗呪文/Counterspell]]や[[除外/Exclude]]、[[破滅の刃/Doom Blade]]や[[チェイナーの布告/Chainer's Edict]]といった、軽いカードやアドバンテージが取れるカードが採用される。また、アドバンテージを取りやすい除去である[[苦悶のねじれ/Agony Warp]]を採用出来るのも強み。 | ||
83行: | 83行: | ||
*[[神秘の指導/Mystical Teachings]]によって[[シルバーバレット]]しつつアドバンテージを得るタイプ → [[神秘の指導コントロール]] | *[[神秘の指導/Mystical Teachings]]によって[[シルバーバレット]]しつつアドバンテージを得るタイプ → [[神秘の指導コントロール]] | ||
− | *[[粗石の魔道士/Trinket Mage]]によってアドバンテージを得るタイプ → [[トイソルジャー# | + | *[[粗石の魔道士/Trinket Mage]]によってアドバンテージを得るタイプ → [[トイソルジャー#パウパー|青黒トリンケット]] |
− | *[[雲上の座/Cloudpost]]と[[微光地/Glimmerpost]]からの大量マナで優位を築くタイプ → [[8post# | + | *[[雲上の座/Cloudpost]]と[[微光地/Glimmerpost]]からの大量マナで優位を築くタイプ → [[8post#パウパー|青黒Post]] |
*[[血まみれの書の呪い/Curse of the Bloody Tome]]などを使った[[ライブラリー破壊]]を狙うタイプ | *[[血まみれの書の呪い/Curse of the Bloody Tome]]などを使った[[ライブラリー破壊]]を狙うタイプ | ||
*ドローサポートに[[禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy]]、フィニッシャーに[[グルマグのアンコウ/Gurmag Angler]]を据えた'''青黒アルケミー/Dimir Alchemy''' | *ドローサポートに[[禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy]]、フィニッシャーに[[グルマグのアンコウ/Gurmag Angler]]を据えた'''青黒アルケミー/Dimir Alchemy''' | ||
96行: | 96行: | ||
**使用者:MakingSmartPlays | **使用者:MakingSmartPlays | ||
*[[フォーマット]] | *[[フォーマット]] | ||
− | **[[ | + | **[[パウパー]](~[[ワールドウェイク]]) |
{{#MagicFactory:df313350}} | {{#MagicFactory:df313350}} | ||
− | |||
===ライブラリーアウト型=== | ===ライブラリーアウト型=== | ||
*備考 | *備考 | ||
105行: | 104行: | ||
**使用者:pedrocristiano | **使用者:pedrocristiano | ||
*[[フォーマット]] | *[[フォーマット]] | ||
− | **[[ | + | **[[パウパー]](~[[タルキール龍紀伝]]) |
{{#MagicFactory:df313367}} | {{#MagicFactory:df313367}} | ||
− | |||
===アルケミー型=== | ===アルケミー型=== | ||
*備考 | *備考 | ||
114行: | 112行: | ||
**使用者:QBTURTLE15 | **使用者:QBTURTLE15 | ||
*[[フォーマット]] | *[[フォーマット]] | ||
− | **[[ | + | **[[パウパー]](~[[破滅の刻]]) |
+ | |||
{{#MagicFactory:df318023}} | {{#MagicFactory:df318023}} | ||
*[[禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy]]で必要な[[カード]]を[[手札]]に加えつつ[[墓地]]を肥やし、[[グルマグのアンコウ/Gurmag Angler]]に繋ぐ。 | *[[禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy]]で必要な[[カード]]を[[手札]]に加えつつ[[墓地]]を肥やし、[[グルマグのアンコウ/Gurmag Angler]]に繋ぐ。 | ||
− | |||
===フリッカー型=== | ===フリッカー型=== | ||
124行: | 122行: | ||
**使用者:Mundisv | **使用者:Mundisv | ||
*[[フォーマット]] | *[[フォーマット]] | ||
− | **[[ | + | **[[パウパー]](~[[破滅の刻]]) |
+ | |||
{{#MagicFactory:df318009}} | {{#MagicFactory:df318009}} | ||
*対戦相手の[[ドロー・ステップ]]に[[騒がしいネズミ/Chittering Rats]]を明滅させつづけることで[[ロック|ハーフロック]]に持ち込める。 | *対戦相手の[[ドロー・ステップ]]に[[騒がしいネズミ/Chittering Rats]]を明滅させつづけることで[[ロック|ハーフロック]]に持ち込める。 | ||
139行: | 138行: | ||
[[Category:スタンダードデッキ]] | [[Category:スタンダードデッキ]] | ||
[[Category:エクステンデッドデッキ]] | [[Category:エクステンデッドデッキ]] | ||
− | [[Category: | + | [[Category:パウパーデッキ]] |
2019年11月24日 (日) 16:00時点における版
青黒コントロール(UB Control)は、青黒をメインとしたコントロールデッキの総称。
目次 |
概要
一般的には青のカウンター、ドローと、黒のクリーチャー除去、手札破壊を組み合わせたものになる。
青白コントロールと比較すると、全体除去によるアドバンテージなどは得にくいものの、黒の除去には軽いものが揃っているので序盤から安定してクリーチャーを除去できる。また青赤コントロールと比べると、後半出てくるファッティを相手にしても、カウンターバーンのようにバウンスとカウンターでクリーチャーに対処しなければならないということは起こらない。
また手札破壊と、フィニッシャーを除去しやすい性質上、別色同タイプのパーミッションに有利。ただしソーサリーである手札破壊は、マナを残す必要があるカウンターとの相性はよくないため、サイドボードから手札破壊を投入する戦略が一般的。
代わりに、黒の除去では黒のクリーチャーを破壊しにくく、またハンド・アドバンテージを必要とする点は変わらないので、黒のビートダウンや手札破壊デッキには他の色の組み合わせよりも弱い。また、青黒にかみ合ったフィニッシャーが登場しないと環境に出てくることはない。クリーチャーを除くと、置物などのピンポイント除去が苦手であり、手札破壊かバウンスによる間接的な対処法しか存在しないのも欠点である。
特に基本戦術がかぶりやすい青白コントロールとはよく比較される。色の役割という一般論で言えば、パーミッションと相性の良い全体除去をコンスタントに擁しており、かつピンポイントで置物を除去できる白の方が、互いの色の欠点をうまく補っているといえる。実際の環境でも、青白コントロールの台頭で青黒コントロールが後塵を拝すことは少なくない。
青黒コントロールが台頭する理由としては、環境柄、白の全体除去より黒の全体除去ないし単体除去の方が質の良い場合や、黒(または青黒)のカードでパーミッション戦略と噛み合った強力なカードが出現した場合などが挙げられる。
スタンダード
下記の時期のスタンダードにおいても、活躍を見せる。
- イクサラン・ブロック+ドミナリア+基本セット2019+ラヴニカのギルド+ラヴニカの献身+灯争大戦期
- イクサラン・ブロック+ドミナリア+基本セット2019+ラヴニカのギルド期+ラヴニカの献身期
- イクサラン・ブロック+ドミナリア+基本セット2019+ラヴニカのギルド期
- 虚報活動/Disinformation Campaign等の諜報シナジーを持つカードを活用するディミーア諜報が登場した。
- カラデシュ・ブロック+アモンケット・ブロック+イクサラン・ブロック+ドミナリア+基本セット2019期
- カラデシュ・ブロック+アモンケット・ブロック+イクサラン・ブロック期
- 戦乱のゼンディカー・ブロック+イニストラードを覆う影ブロック+カラデシュ・ブロック+アモンケット・ブロック期
- テーロス・ブロック+タルキール覇王譚ブロック期
- ミラディンの傷跡ブロック+イニストラード・ブロック期
- ゼンディカー・ブロック+ミラディンの傷跡ブロック期
- 時のらせんブロック+ローウィン=シャドウムーア・ブロック期
- ラヴニカ・ブロック+時のらせんブロック期
- 神河ブロック+ラヴニカ・ブロック期
- 呪師の弟子/Jushi Apprenticeを使用した呪師コントロールのうち、闇の腹心/Dark Confidantをドローエンジンに採用したものが環境初期に登場した。
- コールドスナップ参入後は、呪師の弟子は使用せず、闇の腹心のライフロスを減らすために師範の占い独楽/Sensei's Divining Topを採用し、新たに占術の岩床/Scrying Sheetsや相殺/Counterbalanceを採り入れたデッキ(ヤソコンなど)も現れた。
- ミラディン・ブロック+神河ブロック期
- オデッセイ・ブロック期
- 環境初期に、ゾンビの横行/Zombie Infestationと激動/Upheavalのコンボを主軸としたゾンビ激動が登場した。
- その後フィニッシャーをサイカトグ/Psychatogに置き換えた激動サイカトグを経て、一連のサイカトグデッキが登場し、環境の中心を走り続けた。
- マスクス・ブロック+インベイジョン・ブロック期
- マスクス・ブロック+インベイジョン・ブロック期では、冥界のスピリット/Nether Spiritをフィニッシャーにしたドロー・ゴーの一種、ネザーゴーが現れた。
- ウルザ・ブロック+マスクス・ブロック期
- ミラージュ・ブロック+テンペスト・ブロック期
- 黎明期
- 精神錯乱/Mind Twistをメインにしたコントロールデッキが最初のアメリカ選手権(アメリカ選手権94)を制した。詳細はBo Bellのデッキを参照。
ブロック構築
下記の時期のブロック構築においても、活躍を見せる。
- 時のらせんブロック構築
- オデッセイ・ブロック構築
- ゾンビの横行/Zombie Infestationと激動/Upheavalのコンボを主軸としたゾンビ激動が登場した。
- サイカトグ/Psychatogをフィニッシャーとしたサイカトグデッキが登場した。
- インベイジョン・ブロック構築
- ステロイドやVoidがメタゲームの中心にあったインベイジョン・ブロック構築において、それらをメタったカウンターシャンブラーが登場した。
- マスクス・ブロック構築
- のたうつウンパス/Thrashing Wumpusをフィニッシャーにしたカウンターウンパスが登場した。
- 隆盛なるエヴィンカー/Ascendant Evincarをフィニッシャーにしたカウンターエヴィンカーも存在した。
エクステンデッド
オデッセイ以降、スタンダードと同様にサイカトグデッキが活躍する。
純正の青黒タイプのほかに、他の色をタッチしたもの、等時の王笏/Isochron Scepterを搭載したセプターサイカ、発掘のギミックを加えた発掘サイカトグなど、さまざまなバリエーションが存在する。
また同時期に、影魔道士の浸透者/Shadowmage Infiltratorを中核に据えたフィンケルゴーも存在した。
ただしサイカトグの勢いに押され、環境の主流とはなれなかった。詳細はフィンケルゴーを参照。
パウパー
パウパーでもいくつかのタイプが存在する。
ドローやカウンターはコモンであることが多く、黒の除去も単体・全体とも白より充実しているため比較的組みやすい。反面、パウパー環境のコントロールデッキ全般に言えることだが、大量ドローなどのアドバンテージを大きく稼ぐ方法に乏しいのがネックになる。
ドローは定業/Preordainや熟慮/Think Twice、カウンターは対抗呪文/Counterspellや除外/Exclude、破滅の刃/Doom Bladeやチェイナーの布告/Chainer's Edictといった、軽いカードやアドバンテージが取れるカードが採用される。また、アドバンテージを取りやすい除去である苦悶のねじれ/Agony Warpを採用出来るのも強み。 カウンターと除去で盤面をコントロールするのは共通だが
- 神秘の指導/Mystical Teachingsによってシルバーバレットしつつアドバンテージを得るタイプ → 神秘の指導コントロール
- 粗石の魔道士/Trinket Mageによってアドバンテージを得るタイプ → 青黒トリンケット
- 雲上の座/Cloudpostと微光地/Glimmerpostからの大量マナで優位を築くタイプ → 青黒Post
- 血まみれの書の呪い/Curse of the Bloody Tomeなどを使ったライブラリー破壊を狙うタイプ
- ドローサポートに禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy、フィニッシャーにグルマグのアンコウ/Gurmag Anglerを据えた青黒アルケミー/Dimir Alchemy
- 幽霊のゆらめき/Ghostly Flickerと古術師/Archaeomancerで明滅を繰り返す青黒フリッカー/Dimir Flicker
などのバリエーション及びそれらのハイブリッドが存在する。
初期型
UB Control(Pauper) [1] | |||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
ライブラリーアウト型
UB Library Out(Pauper) [2] | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
アルケミー型
UB Alchemy [3] | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
- 禁忌の錬金術/Forbidden Alchemyで必要なカードを手札に加えつつ墓地を肥やし、グルマグのアンコウ/Gurmag Anglerに繋ぐ。
フリッカー型
UB Flicker [4] | |||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
- 対戦相手のドロー・ステップに騒がしいネズミ/Chittering Ratsを明滅させつづけることでハーフロックに持ち込める。
参考
- 浅原晃の「デッキタイムトラベル!」 Part1-青黒コントロール(mtg-jp.com,文:浅原晃)
- デッキ集