アイケイシアの投槍兵/Icatian Javelineers

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
 
(13人の利用者による、間の14版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Icatian Javelineers}}
 
{{#card:Icatian Javelineers}}
 +
[[Category:WHISPER最新オラクル未対応]]
 +
''WHISPERのルール文章は最新の[[オラクル]]に未対応です。「クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする」は「[[任意の対象|1つを対象とする]]」に読み替えてください。''
  
1回だけ射撃が行える[[アイケイシア/Icatia]]の[[兵士]]。
+
1回だけ射撃が行える[[アイケイシア/Icatia|アイケイシア]]の[[兵士]]。
  
[[白]][[クリーチャー]]の射撃能力と言うと[[レンジストライク]]の場合が多いが、これは珍しく条件がない。完全な[[ティム]][[能力]]だと言える。
+
[[白]][[クリーチャー]]の射撃能力と言うと[[レンジストライク]]の場合が多いが、これは珍しく条件がない。完全な[[ティム]][[能力]]だと言える。1点の[[ダメージ]]をたった1回だけとはいえ、[[白ウィニー]]が手を出せなかった[[マナ・クリーチャー]]や[[システムクリーチャー]]を撃ち落すことくらいはできる。
1ダメージをたった1回だけとは言え、[[白ウィニー]]が手を出せなかったマナ・クリーチャーやシステム・クリーチャーを撃ち落すことくらいはできる。
+
  
同じ[[点数で見たマナ・コスト]]や[[P/T]]、近い能力を持つ[[モグの狂信者/Mogg Fanatic]]と比べると、能力を使ってもクリーチャー本体が場に残る点は優れる。
+
同じ[[マナ総量]]や[[P/T]]、近い能力を持つ[[モグの狂信者/Mogg Fanatic]]と比べると、能力を使ってもクリーチャー本体が[[戦場]]に残る点は優れる。[[当て逃げ]]ができた頃のモグの狂信者のように、2体の[[タフネス]]1クリーチャーを倒すこともできる。ただ、コストに[[タップ]]が必要なので[[召喚酔い]]の影響を受け、[[攻撃]]しつつ相手を牽制するという動きもできない。
ただ、コストにタップが必要なので[[召喚酔い]]の影響を受け、攻撃しつつ相手を牽制するという動きもできない。
+
<!-- [[火力]]は赤の専売特許なだけあって、全体的な使い勝手は流石に劣るか。
+
修正派されていますが、単純な使い勝手も優劣が付けられないのが実際でしょう。
+
ただ、コストにタップが必要なので、攻撃しつつ相手を牽制するという芸当ができない分、モグの狂信者に劣るといえるかもしれない。
+
まるで「カードパワーが劣る」とでも読める書き方ですので、正確に書き直します。 -->
+
  
古くから今に至るまで、白系の[[ウィニー]]に使われ続けている。
+
古くから今に至るまで、白系の[[ウィニー]]に使われ続けている。[[好奇心/Curiosity]]との相性もなかなかで、[[白青]][[フィッシュ]]にも良く採用されている。
[[好奇心/Curiosity]]との相性もなかなかで、[[]]白の[[フィッシュ]]にも良く採用されている。
+
  
[[時のらせん]]で[[タイムシフト]][[カード]]として[[再録]]
+
*もともと能力の[[起動コスト]]にタップは必要なかったのだが、テストプレイでこのカードと[[平地/Plains]]だけの[[デッキ]]が問題になるとして[[タップ能力]]になった。デッキを作るときに[[4枚制限ルール]]などと言うものがなかったころの話である。
その際に新たな[[クリーチャー・タイプ]]として[[人間]]を得た他、「Javelin」カウンターの訳語が「ジャベリン」から「投槍」に変わった。
+
*使いきりというイメージが強いが、[[カウンター (目印)|カウンター]]を補充すれば複数回使うことは可能。[[リミテッド]]で[[時計回し/Clockspinning]]と組み合わせられることは覚えておいてもよいだろう。
 
+
*[[時のらせん]]で[[タイムシフト]][[カード]]として[[再録]]。その際に新たな[[クリーチャー・タイプ]]として[[人間]]を得た他、「Javelin」カウンターの訳語が「ジャベリン」から「投槍」に変わった。
*もともと[[能力]][[コスト]][[タップ]]は必要なかったのだが、テストプレイでこのカードと[[平地/Plains]]だけのデッキが問題になるとしてタップ能力になった。
+
*[[アリーナ・リーグプロモ]]版では「アイケイシアの投槍兵('''とうき'''へい)」とフリガナがつけられているが、これは[[誤植]]。「槍」の字に「き」という読み方はなく、タイムシフト版の「投槍兵('''とうそう'''へい)」が正しい。
デッキを作るときに[[4枚制限ルール]]などと言うものがなかったころの話である。
+
**また、[[精鋭なる投槍兵/Elite Javelineer]]の公式の読みは「投槍兵('''なげやり'''へい)」となっており、どちらも正しいが統一されてはいないようだ。
*使いきりというイメージが強いが、カウンターを補充すれば複数回使うことは可能。
+
**[[デュエルデッキ]]:[[エルズペスvsキオーラ]]でも{{Gatherer|id=394441|プロモ版のイラスト}}が使用されている。
[[リミテッド]]で[[時計回し/Clockspinning]]と組み合わせられることは覚えておいてもよいだろう。
+
*亜種として[[コールドスナップ]]で[[キイェルドーの投槍兵/Kjeldoran Javelineer]][[モダンホライゾン2]][[電結の投槍兵/Arcbound Javelineer]]が登場している。
*[[アリーナ・リーグプロモ]]版では『アイケイシアの&lt;ruby&gt;&lt;rb&gt;\2&lt;/rb&gt;&lt;rp&gt;(&lt;/rp&gt;&lt;rt&gt;投槍&lt;/rt&gt;&lt;rp&gt;)&lt;/rp&gt;&lt;/ruby&gt;兵』とフリガナがつけられているが、これは誤植。
+
そもそも『槍』の字に『き』という読み方はなく、タイムシフト版の『アイケイシアの&lt;ruby&gt;&lt;rb&gt;\2&lt;/rb&gt;&lt;rp&gt;(&lt;/rp&gt;&lt;rt&gt;投槍&lt;/rt&gt;&lt;rp&gt;)&lt;/rp&gt;&lt;/ruby&gt;兵』が正しい。
+
**また、[[精鋭なる投槍兵/Elite Javelineer]]の公式の読みは『&lt;ruby&gt;&lt;rb&gt;\2&lt;/rb&gt;&lt;rp&gt;(&lt;/rp&gt;&lt;rt&gt;投槍&lt;/rt&gt;&lt;rp&gt;)&lt;/rp&gt;&lt;/ruby&gt;兵』となっており、どちらも正しいが統一されてはいないようだ。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/cotd/0503 Card of the Day 05/29/2003]([http://abomination.jp/empire/Misc/CotD/CD200305.shtml 邦訳])
 
*[[アイケイシア/Icatia]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[アイケイシア/Icatia]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:時のらせんタイムシフト]]
 
*[[カード個別評価:時のらせんタイムシフト]]
*[[カード個別評価:フォールン・エンパイア]] - [[コモン]]1
+
*[[カード個別評価:フォールン・エンパイア]] - [[コモン]]1(3種類)
 +
*[[カード個別評価:ドミナリア・リマスター]] - [[コモン]]
 +
*[[カード個別評価:Masters Edition 2]] - [[コモン]]

2023年11月1日 (水) 16:44時点における最新版


Icatian Javelineers / アイケイシアの投槍兵 (白)
クリーチャー — 人間(Human) 兵士(Soldier)

アイケイシアの投槍兵はその上に投槍(javelin)カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。
(T),アイケイシアの投槍兵から投槍カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。これはそれに1点のダメージを与える。

1/1

WHISPERのルール文章は最新のオラクルに未対応です。「クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする」は「1つを対象とする」に読み替えてください。

1回だけ射撃が行えるアイケイシア兵士

クリーチャーの射撃能力と言うとレンジストライクの場合が多いが、これは珍しく条件がない。完全なティム能力だと言える。1点のダメージをたった1回だけとはいえ、白ウィニーが手を出せなかったマナ・クリーチャーシステムクリーチャーを撃ち落すことくらいはできる。

同じマナ総量P/T、近い能力を持つモグの狂信者/Mogg Fanaticと比べると、能力を使ってもクリーチャー本体が戦場に残る点は優れる。当て逃げができた頃のモグの狂信者のように、2体のタフネス1クリーチャーを倒すこともできる。ただ、コストにタップが必要なので召喚酔いの影響を受け、攻撃しつつ相手を牽制するという動きもできない。

古くから今に至るまで、白系のウィニーに使われ続けている。好奇心/Curiosityとの相性もなかなかで、白青フィッシュにも良く採用されている。

[編集] 参考

MOBILE