最深の成長、オヘル・カスレム/Ojer Kaslem, Deepest Growth

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Ojer Kaslem, Deepest Growth}} イクサラン:失われし洞窟の、死亡すると土地変身する両面カードサイクルの[...」)
 
 
(2人の利用者による、間の4版が非表示)
3行: 3行:
 
[[イクサラン:失われし洞窟]]の、[[死亡]]すると[[土地]]に[[変身する両面カード]]の[[サイクル]]の[[緑]]。[[第1面]]は[[サボタージュ能力]]で[[クリーチャー]]や土地を[[戦場に出す|戦場に出せる]][[伝説の]][[神]]。[[第2面]]からは[[あなた]]が10個以上の[[パーマネント]]を[[コントロール]]していたら[[変身]]できる。
 
[[イクサラン:失われし洞窟]]の、[[死亡]]すると[[土地]]に[[変身する両面カード]]の[[サイクル]]の[[緑]]。[[第1面]]は[[サボタージュ能力]]で[[クリーチャー]]や土地を[[戦場に出す|戦場に出せる]][[伝説の]][[神]]。[[第2面]]からは[[あなた]]が10個以上の[[パーマネント]]を[[コントロール]]していたら[[変身]]できる。
  
{{未評価|イクサラン:失われし洞窟}}
+
クリーチャー面は5[[マナ]]6/5[[トランプル]]であり、本体性能も強力。サボタージュ能力は最大で2枚分の[[アドバンテージ]]を稼ぐことが可能で、[[戦闘ダメージ]]が通れば大きくこちらの有利に傾くだろう。[[トランプル]]によって[[チャンプブロック]]による妨害も許さない。
 +
 
 +
パーマネントを10個要求するのは、[[イクサランの相克]]で登場した[[昇殿]]とほぼ同条件。これ自身も含めた土地も参照するため、条件としては見た目より容易である。土地さえ伸びていれば、いくら[[破壊]]されても毎[[ターン]][[変身]]させて復活させられるため、他の同[[セット]]の神より[[除去耐性]]は高めといえるだろう。同セットに収録された[[洞窟探検/Spelunking]]とは[[シナジー]]があり、第2面が[[アンタップイン]]するために破壊されたターンのうちに変身[[能力]]が[[起動]]できる上に、パーマネントのカウントも1枚で2個分稼ぐことができる。[[追放]]には無力であり、かつ[[不安定な断層/Volatile Fault]]などの[[土地破壊]]が刺さることにも注意。
 +
 
 +
全体的に動きが遅いことは明確な弱点。[[重い]]上に出たターンに仕事をせず、除去耐性にしても起動するためのパーマネントを稼ぐためにどうしてもターンが必要であり、なおかつ起動できたとしても[[タップ状態]]であることからどうしても隙は生まれる。
 +
 
 +
[[リミテッド]]ではクリーチャーが並びやすく、第2面からの復帰条件を満たしやすいため強力である。[[土地サイクリング]]持ちを多く入れておけば、事故率をあまり上げずに[[踏み倒し]]の期待値を高めやすい。
  
 
*日本語版の[[ルール・テキスト]]では分かりづらいが、第1面はクリーチャーと土地を1枚ずつまで戦場に出すことができる[[能力]]である。原文では"a creature card '''and/or''' a land card"と表記されているため分かりやすい。
 
*日本語版の[[ルール・テキスト]]では分かりづらいが、第1面はクリーチャーと土地を1枚ずつまで戦場に出すことができる[[能力]]である。原文では"a creature card '''and/or''' a land card"と表記されているため分かりやすい。
11行: 17行:
 
===サイクル===
 
===サイクル===
 
{{サイクル/イクサラン:失われし洞窟の神}}
 
{{サイクル/イクサラン:失われし洞窟の神}}
 +
==ストーリー==
 +
'''オヘル・カスレム'''/''Ojer Kaslem''は[[オルテカ/Oltec]]で崇められる[[オルテカ/Oltec#神|深淵の神々/The Deep Gods]]の一柱。自然との関係が深い女神。
 +
 +
詳細は[[オヘル・カスレム/Ojer Kaslem]]を参照。
 
==参考==
 
==参考==
*[[土地サーチカード]]([[機能別カードリスト]])
+
*[[土地サーチカード]]
 +
*[[非マナ能力を持つ土地]]([[機能別カードリスト]])
 
*[[カード個別評価:イクサラン:失われし洞窟]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:イクサラン:失われし洞窟]] - [[神話レア]]
 +
__NOTOC__

2024年1月16日 (火) 14:53時点における最新版


Ojer Kaslem, Deepest Growth / 最深の成長、オヘル・カスレム (3)(緑)(緑)
伝説のクリーチャー — 神(God)

トランプル
これがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、その点数に等しい枚数の、あなたのライブラリーの一番上にあるカードを公開する。その中からクリーチャー・カード最大1枚や土地カード最大1枚を戦場に出してもよい。残りをあなたのライブラリーの一番下に無作為の順番で置く。
これが死亡したとき、これをオーナーのコントロール下でタップ状態かつ変身させた状態で戦場に戻す。

6/5
Temple of Cultivation / 豊作の神殿
土地

(《最深の成長、オヘル・カスレム/Ojer Kaslem, Deepest Growth》から変身する。)
(T):(緑)を加える。
(2)(緑),(T):豊作の神殿を変身させる。あなたが10個以上のパーマネントをコントロールしていなければ起動できず、起動はソーサリーとしてのみ行う。


イクサラン:失われし洞窟の、死亡すると土地変身する両面カードサイクル第1面サボタージュ能力クリーチャーや土地を戦場に出せる伝説の第2面からはあなたが10個以上のパーマネントコントロールしていたら変身できる。

クリーチャー面は5マナ6/5トランプルであり、本体性能も強力。サボタージュ能力は最大で2枚分のアドバンテージを稼ぐことが可能で、戦闘ダメージが通れば大きくこちらの有利に傾くだろう。トランプルによってチャンプブロックによる妨害も許さない。

パーマネントを10個要求するのは、イクサランの相克で登場した昇殿とほぼ同条件。これ自身も含めた土地も参照するため、条件としては見た目より容易である。土地さえ伸びていれば、いくら破壊されても毎ターン変身させて復活させられるため、他の同セットの神より除去耐性は高めといえるだろう。同セットに収録された洞窟探検/Spelunkingとはシナジーがあり、第2面がアンタップインするために破壊されたターンのうちに変身能力起動できる上に、パーマネントのカウントも1枚で2個分稼ぐことができる。追放には無力であり、かつ不安定な断層/Volatile Faultなどの土地破壊が刺さることにも注意。

全体的に動きが遅いことは明確な弱点。重い上に出たターンに仕事をせず、除去耐性にしても起動するためのパーマネントを稼ぐためにどうしてもターンが必要であり、なおかつ起動できたとしてもタップ状態であることからどうしても隙は生まれる。

リミテッドではクリーチャーが並びやすく、第2面からの復帰条件を満たしやすいため強力である。土地サイクリング持ちを多く入れておけば、事故率をあまり上げずに踏み倒しの期待値を高めやすい。

  • 日本語版のルール・テキストでは分かりづらいが、第1面はクリーチャーと土地を1枚ずつまで戦場に出すことができる能力である。原文では"a creature card and/or a land card"と表記されているため分かりやすい。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

イクサラン:失われし洞窟の神サイクル。すべて伝説ので、多色古のもの/The Ancient Oneを除きダブルシンボル変身する両面カードで、死亡すると第2面土地として戦場に戻り、条件を満たすと起動型能力第1面クリーチャーに戻る能力を持つ。稀少度神話レア

[編集] ストーリー

オヘル・カスレム/Ojer Kaslemオルテカ/Oltecで崇められる深淵の神々/The Deep Godsの一柱。自然との関係が深い女神。

詳細はオヘル・カスレム/Ojer Kaslemを参照。

[編集] 参考

MOBILE