関係者の集合/Assemble the Players
提供:MTG Wiki
(3人の利用者による、間の3版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
− | {{ | + | {{#card:Assemble the Players}} |
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | }} | + | |
− | + | ||
各[[ターン]]に一度だけ[[パワー]]が2以下の[[クリーチャー]][[呪文]]を[[ライブラリーの一番上]]から[[唱えてもよい|唱えられる]]、[[白]]い[[未来予知/Future Sight]]系[[エンチャント]]。数ある未来予知の亜種の中でも格段に[[軽い]]代わりに、白らしい制限が2つも課されている形。 | 各[[ターン]]に一度だけ[[パワー]]が2以下の[[クリーチャー]][[呪文]]を[[ライブラリーの一番上]]から[[唱えてもよい|唱えられる]]、[[白]]い[[未来予知/Future Sight]]系[[エンチャント]]。数ある未来予知の亜種の中でも格段に[[軽い]]代わりに、白らしい制限が2つも課されている形。 | ||
− | 一見すると、白によくある[[マナ総量]]が小さい[[パーマネント]]の[[展開]]を支援する[[カード]]と同様、[[小型クリーチャー]]による[[ウィニー]]戦術を推奨する[[能力]]のように見える。しかしこれが他と違う最大の特徴はパワーを参照することにあり、[[クローン/Clone]]系の[[コピーカード]]や自己[[修整]]の[[常在型能力]]持ち、[[+1/+1カウンター]]が[[置く|置かれ]]て[[戦場に出る]]0/0クリーチャーなどを活用することで高[[コスト]] | + | 一見すると、白によくある[[マナ総量]]が小さい[[パーマネント]]の[[展開]]を支援する[[カード]]と同様、[[小型クリーチャー]]による[[ウィニー]]戦術を推奨する[[能力]]のように見える。しかしこれが他と違う最大の特徴はパワーを参照することにあり、[[クローン/Clone]]系の[[コピーカード]]や自己[[修整]]の[[常在型能力]]持ち、[[+1/+1カウンター]]が[[置く|置かれ]]て[[戦場に出る]]0/0クリーチャーなどを活用することで高[[コスト]]域のクリーチャーにまで手が伸びる。また、マナ総量を参照するカードは大抵[[マナ・コスト]]に[[X]]を含む呪文とあまり相性が良くないが、こちらはその制限を受けないため同時に採用しやすい。そのほか[[タフネス]]に等しい[[ダメージ]]を[[割り振る]]、いわゆる「[[包囲の塔、ドラン/Doran, the Siege Tower|重厚]]」能力とも相性がいい。 |
− | 同[[カード・セット|セット]]で登場した[[変装]]とも[[シナジー]]がある。[[裏向き]]で[[唱える]]場合はパワー2のクリーチャー呪文として扱うため、[[表面]] | + | 同[[カード・セット|セット]]で登場した[[変装]]とも[[シナジー]]がある。[[裏向き]]で[[唱える]]場合はパワー2のクリーチャー呪文として扱うため、[[表面]]がどのような[[特性]]のカードであれ[[トップ]]から唱えられる。2ターン目にこれを出して次のターンにライブラリーから変装へつなげると[[マナカーブ]]的にも丁度いいが、変装自体の[[コスト・パフォーマンス]]が悪いため、[[リミテッド]]でも3ターン目の動きとしては物足りないか。 |
− | [[瞬速]]持ちを積極的に採用することで、[[対戦相手|相手]]のターンにもライブラリーから唱えて1ターン1回制限の[[デメリット能力|デメリット]]を低減できる。うまくいけば[[2人対戦]]でもターンが一巡する間に2枚分のライブラリーを[[掘る| | + | [[瞬速]]持ちを積極的に採用することで、[[対戦相手|相手]]のターンにもライブラリーから唱えて1ターン1回制限の[[デメリット能力|デメリット]]を低減できる。うまくいけば[[2人対戦]]でもターンが一巡する間に2枚分のライブラリーを[[掘る|掘った]]上で[[ボード・アドバンテージ]]の獲得にもつながる。 |
− | + | ||
− | + | ||
*唱えることを許可する条件としてパワーを参照するカードはこれが初。 | *唱えることを許可する条件としてパワーを参照するカードはこれが初。 | ||
==ルール== | ==ルール== | ||
− | + | *[[ライブラリーの一番上]]のカードを[[見る]]能力については[[ジュワー島のスフィンクス/Sphinx of Jwar Isle#ルール]]を参照。ライブラリーの一番上のカードを[[唱える]]能力の基本的なルールについては[[未来予知/Future Sight#カードのプレイについて]]を参照。 | |
− | *[[ライブラリーの一番上]]のカードを[[見る]]能力については[[ジュワー島のスフィンクス/Sphinx of Jwar Isle#ルール]] | + | *唱える呪文の特性が「パワー2以下のクリーチャー呪文」となるなら唱えることができる。ライブラリーの一番上がパワー3以上のクリーチャーであったりクリーチャーでないカードでも、唱える際に行う選択の結果パワー2のクリーチャー呪文になるなら唱えることができる。逆に、唱える際に行う選択の結果がクリーチャー呪文でなくなるなら、唱えることはできない。[[唱える#代替の特性があるカードの扱い]]も参照のこと。 |
− | + | **ライブラリーの一番上のカードが[[変装]]を持つ場合、それの本来の特性がパワー3以上であったりクリーチャー・カードでなくとも、[[裏向き]]でならパワー2のクリーチャー呪文になるので唱えることができる。 | |
− | * | + | **ライブラリーの一番上のカードが[[当事者カード]]の[[木苺の使い魔/Bramble Familiar]]の場合、クリーチャー呪文ではない[[初めてのお使い/Fetch Quest]]として唱えることはできない。 |
− | ** | + | **[[特性定義能力]]は[[戦場]]以外の[[領域]]でも機能し、その値は常に変動する。ライブラリーの一番上のカードが[[威厳あるバニコーン/Regal Bunnicorn]]であなたが土地でないパーマネントを3つ以上コントロールしているなら、それはパワー3以上なので唱えることはできない([[参照クリーチャー]])。 |
− | *[[ | + | ***[[唱える#5.呪文の提示|呪文の提示]]が終わった後、[[マナ能力]]の[[起動]]や[[コスト]]の[[支払い]]等によりパワーが変動し3以上になることでは、唱える手順が[[巻き戻し|巻き戻される]]ことはない。例えばパワーが2である[[迷いし者の魂/Souls of the Lost]]をライブラリーの一番上から唱え、そのコストで[[パーマネント]]を生け贄に捧げてパワーが3になっても、それは適正に唱えることができる。 |
− | * | + | *「毎ターン1回」はこの[[オブジェクト]]自身にかかっている制限である。あなたが関係者の集合を複数[[コントロール]]しているなら、それぞれにつき1回までライブラリーの一番上から唱えてよい。関係者の集合が一度戦場を離れて新しいオブジェクトとして戦場に戻ってきたなら、あなたは新たにライブラリーの上から1回唱えてもよい。各呪文をどれの能力で唱えたかはエンチャント[[除去]]などが絡むとトラブルの原因になりうるため、明確にしておくこと。 |
==参考== | ==参考== | ||
− | *[[カード個別評価:カルロフ邸殺人事件]] | + | *[[カード個別評価:カルロフ邸殺人事件]] - [[レア]] |
2024年7月6日 (土) 12:32時点における最新版
エンチャント
あなたのライブラリーの一番上にあるカード1枚をいつ見てもよい。
毎ターン1回、あなたのライブラリーの一番上からパワーが2以下であるクリーチャー呪文1つを唱えてもよい。
各ターンに一度だけパワーが2以下のクリーチャー呪文をライブラリーの一番上から唱えられる、白い未来予知/Future Sight系エンチャント。数ある未来予知の亜種の中でも格段に軽い代わりに、白らしい制限が2つも課されている形。
一見すると、白によくあるマナ総量が小さいパーマネントの展開を支援するカードと同様、小型クリーチャーによるウィニー戦術を推奨する能力のように見える。しかしこれが他と違う最大の特徴はパワーを参照することにあり、クローン/Clone系のコピーカードや自己修整の常在型能力持ち、+1/+1カウンターが置かれて戦場に出る0/0クリーチャーなどを活用することで高コスト域のクリーチャーにまで手が伸びる。また、マナ総量を参照するカードは大抵マナ・コストにXを含む呪文とあまり相性が良くないが、こちらはその制限を受けないため同時に採用しやすい。そのほかタフネスに等しいダメージを割り振る、いわゆる「重厚」能力とも相性がいい。
同セットで登場した変装ともシナジーがある。裏向きで唱える場合はパワー2のクリーチャー呪文として扱うため、表面がどのような特性のカードであれトップから唱えられる。2ターン目にこれを出して次のターンにライブラリーから変装へつなげるとマナカーブ的にも丁度いいが、変装自体のコスト・パフォーマンスが悪いため、リミテッドでも3ターン目の動きとしては物足りないか。
瞬速持ちを積極的に採用することで、相手のターンにもライブラリーから唱えて1ターン1回制限のデメリットを低減できる。うまくいけば2人対戦でもターンが一巡する間に2枚分のライブラリーを掘った上でボード・アドバンテージの獲得にもつながる。
- 唱えることを許可する条件としてパワーを参照するカードはこれが初。
[編集] ルール
- ライブラリーの一番上のカードを見る能力についてはジュワー島のスフィンクス/Sphinx of Jwar Isle#ルールを参照。ライブラリーの一番上のカードを唱える能力の基本的なルールについては未来予知/Future Sight#カードのプレイについてを参照。
- 唱える呪文の特性が「パワー2以下のクリーチャー呪文」となるなら唱えることができる。ライブラリーの一番上がパワー3以上のクリーチャーであったりクリーチャーでないカードでも、唱える際に行う選択の結果パワー2のクリーチャー呪文になるなら唱えることができる。逆に、唱える際に行う選択の結果がクリーチャー呪文でなくなるなら、唱えることはできない。唱える#代替の特性があるカードの扱いも参照のこと。
- ライブラリーの一番上のカードが変装を持つ場合、それの本来の特性がパワー3以上であったりクリーチャー・カードでなくとも、裏向きでならパワー2のクリーチャー呪文になるので唱えることができる。
- ライブラリーの一番上のカードが当事者カードの木苺の使い魔/Bramble Familiarの場合、クリーチャー呪文ではない初めてのお使い/Fetch Questとして唱えることはできない。
- 特性定義能力は戦場以外の領域でも機能し、その値は常に変動する。ライブラリーの一番上のカードが威厳あるバニコーン/Regal Bunnicornであなたが土地でないパーマネントを3つ以上コントロールしているなら、それはパワー3以上なので唱えることはできない(参照クリーチャー)。
- 「毎ターン1回」はこのオブジェクト自身にかかっている制限である。あなたが関係者の集合を複数コントロールしているなら、それぞれにつき1回までライブラリーの一番上から唱えてよい。関係者の集合が一度戦場を離れて新しいオブジェクトとして戦場に戻ってきたなら、あなたは新たにライブラリーの上から1回唱えてもよい。各呪文をどれの能力で唱えたかはエンチャント除去などが絡むとトラブルの原因になりうるため、明確にしておくこと。