ナーフィ王の裏切り/King Narfi's Betrayal
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(MTGAで時間差でもって複数唱えた場合・コントローラーを変更した場合の挙動を確認したため、追記) |
(重複表現の削除、整理) |
||
7行: | 7行: | ||
:II,III章の下準備を行う能力。近年の墓地利用[[カード]]らしく、[[墓地]][[肥やす|肥やし]]で選択肢を増やしてから追放するカードを選べる。II,III章で唱えたいカードが1枚でも既に墓地にあるなら、切削によって更に強力なカードが墓地に落ちることを期待して唱えてしまってもよいだろう。 | :II,III章の下準備を行う能力。近年の墓地利用[[カード]]らしく、[[墓地]][[肥やす|肥やし]]で選択肢を増やしてから追放するカードを選べる。II,III章で唱えたいカードが1枚でも既に墓地にあるなら、切削によって更に強力なカードが墓地に落ちることを期待して唱えてしまってもよいだろう。 | ||
;II,III- | ;II,III- | ||
− | :I章で追放した死者を呼び出す。[[ | + | :I章で追放した死者を呼び出す。[[マナ・コスト]]は[[支払う]]必要があるが、[[色拘束]]は無視できるため[[デッキカラー]]が異なる[[対戦相手]]でも問題はない。 |
:*フレーバー的には臣民をアンデッドに変えてしまうものだが、[[クリーチャー・タイプ]]に[[ゾンビ]]などを追加する[[効果]]はない。 | :*フレーバー的には臣民をアンデッドに変えてしまうものだが、[[クリーチャー・タイプ]]に[[ゾンビ]]などを追加する[[効果]]はない。 | ||
− | + | 追放したカードは2[[ターン]]に渡って唱える機会があるので、その間に[[マナ基盤]]などを整えたり、[[ボードコントロール]]を行う猶予もある。ゲーム終盤で消耗戦になれば[[マナ・コスト]]の割に良質な[[アドバンテージ]]が得られるカードとなる。[[多人数戦]]ならば3枚以上のカードを利用できるのでより強力。 | |
− | 追放したカードは2[[ターン]]に渡って唱える機会があるので、その間に[[マナ基盤]]などを整えたり、[[ボードコントロール]]を行う猶予もある。ゲーム終盤で消耗戦になれば[[マナ・コスト]]の割に良質な[[アドバンテージ]] | + | |
− | + | ||
− | [[ | + | 登場時の[[スタンダード]]では[[ならず者 (デッキ)#ゼンディカーの夜明け期|ディミーア・ローグ]]といった墓地を積極的に肥やすデッキが存在するため、墓地肥やしのついでに戦力の追加を期待して運用するなど、それなりの柔軟性をもつ。また、対戦相手の[[背信の王、ナーフィ/Narfi, Betrayer King]]や[[スカイクレイブの影/Skyclave Shade]]、あるいは[[脱出]]持ちなどの墓地から戻って来るカードを追放し、II章・III章でわざと唱えずに排除するという墓地対策的な利用も可能。 |
+ | |||
+ | *カードは表向きに追放されるため、[[悪夢の詩神、アショク/Ashiok, Nightmare Muse]]とは[[シナジー]]を形成する。一方で、対戦相手の悪夢の詩神、アショクとも[[友情コンボ]]を形成しうるので[[ミラーマッチ]]では注意したい。 | ||
==[[ルール]]== | ==[[ルール]]== | ||
− | *I章とII、III章の能力は[[関連している能力]]である。[[戦場]]のパーマネントは一度[[戦場を離れる]]と別の[[オブジェクト]]扱いになってしまうため、[[ | + | *I章とII、III章の能力は[[関連している能力]]である。[[戦場]]のパーマネントは一度[[戦場を離れる]]と別の[[オブジェクト]]扱いになってしまうため、[[明滅]]させて再度I章能力を[[誘発]]させた場合、以前に追放していたカードは続くII・III章で唱えることはできない。 |
**同様に、以前に追放した(あるいはされた)ままIII章の能力が終了したカードを、新たに唱えたナーフィ王の裏切りのII章・III章の能力によって唱えることもできない。 | **同様に、以前に追放した(あるいはされた)ままIII章の能力が終了したカードを、新たに唱えたナーフィ王の裏切りのII章・III章の能力によって唱えることもできない。 | ||
**ただし、ナーフィ王の裏切りの[[コントローラー]]が変更された場合、オブジェクトの同一性は継続されているため、新たなコントローラーはそのナーフィ王の裏切りによって追放されているカードを唱えることができる。 | **ただし、ナーフィ王の裏切りの[[コントローラー]]が変更された場合、オブジェクトの同一性は継続されているため、新たなコントローラーはそのナーフィ王の裏切りによって追放されているカードを唱えることができる。 |
2021年4月4日 (日) 19:47時点における版
King Narfi's Betrayal / ナーフィ王の裏切り (1)(青)(黒)
エンチャント — 英雄譚(Saga)
エンチャント — 英雄譚(Saga)
(この英雄譚(Saga)が出た際とあなたのドロー・ステップの後に、伝承(lore)カウンター1個を加える。IIIの後に、生け贄に捧げる。)
I ― 各プレイヤーはそれぞれカード4枚を切削する。その後、あなたは各墓地からそれぞれ、クリーチャーかプレインズウォーカーであるカード1枚を追放してもよい。
II,III ― ターン終了時まで、あなたはナーフィ王の裏切りによって追放されているカードの中から呪文を唱えてもよく、それらの呪文を唱えるために任意のマナを望む色のマナであるかのように支払ってもよい。
ナーフィ/Narfiがイーガン/Egonと取引し臣民をすべてアンデッドへと変えてしまった逸話を描いた英雄譚。
- I-
- 各プレイヤーが4枚切削し、それぞれの墓地から1枚ずつクリーチャーかプレインズウォーカーを追放する。
- II,III章の下準備を行う能力。近年の墓地利用カードらしく、墓地肥やしで選択肢を増やしてから追放するカードを選べる。II,III章で唱えたいカードが1枚でも既に墓地にあるなら、切削によって更に強力なカードが墓地に落ちることを期待して唱えてしまってもよいだろう。
- II,III-
- I章で追放した死者を呼び出す。マナ・コストは支払う必要があるが、色拘束は無視できるためデッキカラーが異なる対戦相手でも問題はない。
- フレーバー的には臣民をアンデッドに変えてしまうものだが、クリーチャー・タイプにゾンビなどを追加する効果はない。
追放したカードは2ターンに渡って唱える機会があるので、その間にマナ基盤などを整えたり、ボードコントロールを行う猶予もある。ゲーム終盤で消耗戦になればマナ・コストの割に良質なアドバンテージが得られるカードとなる。多人数戦ならば3枚以上のカードを利用できるのでより強力。
登場時のスタンダードではディミーア・ローグといった墓地を積極的に肥やすデッキが存在するため、墓地肥やしのついでに戦力の追加を期待して運用するなど、それなりの柔軟性をもつ。また、対戦相手の背信の王、ナーフィ/Narfi, Betrayer Kingやスカイクレイブの影/Skyclave Shade、あるいは脱出持ちなどの墓地から戻って来るカードを追放し、II章・III章でわざと唱えずに排除するという墓地対策的な利用も可能。
- カードは表向きに追放されるため、悪夢の詩神、アショク/Ashiok, Nightmare Museとはシナジーを形成する。一方で、対戦相手の悪夢の詩神、アショクとも友情コンボを形成しうるのでミラーマッチでは注意したい。
ルール
- I章とII、III章の能力は関連している能力である。戦場のパーマネントは一度戦場を離れると別のオブジェクト扱いになってしまうため、明滅させて再度I章能力を誘発させた場合、以前に追放していたカードは続くII・III章で唱えることはできない。
- 同様に、以前に追放した(あるいはされた)ままIII章の能力が終了したカードを、新たに唱えたナーフィ王の裏切りのII章・III章の能力によって唱えることもできない。
- ただし、ナーフィ王の裏切りのコントローラーが変更された場合、オブジェクトの同一性は継続されているため、新たなコントローラーはそのナーフィ王の裏切りによって追放されているカードを唱えることができる。
- 追放したカードをプレイするタイミングは通常のルールの許諾に従う。瞬速を持たない呪文はあなたのメイン・フェイズでスタックが空のとき唱えることができる。コストも通常通り支払う必要がある。
- 望む色のマナであるかのように支払うだけで、実際に支払われたマナの色が変わることはない。一徹や向上呪文などは実際に支払われたマナの色を参照する。
- 唱えなかったカードは追放されたままとなる。
- 第1面がクリーチャーかプレインズウォーカーであるモードを持つ両面カードを追放したなら、その第2面がクリーチャーやプレインズウォーカーでなくてもあなたはそれを第2面で唱えても良い。土地としてプレイすることはできない。
- あなたは1ターンの間に追放されているカードを何枚でも唱えても良い。
関連カード
サイクル
カルドハイムのレアの英雄譚サイクル。2色の組み合わせそれぞれに1枚ずつ存在する。
- 鴉の警告/The Raven's Warning(白青)
- ファーヤの報復/Firja's Retribution(白黒)
- ナーフィ王の裏切り/King Narfi's Betrayal(青黒)
- 霜と火の戦い/Battle of Frost and Fire(青赤)
- 血空の虐殺/The Bloodsky Massacre(黒赤)
- ヘラルド、エルフを統一する/Harald Unites the Elves(黒緑)
- トロールの喚起/Waking the Trolls(赤緑)
- スカルドの決戦/Showdown of the Skalds(赤白)
- ブレタガルドをかけた戦い/Battle for Bretagard(緑白)
- リトヤラの熊々/The Bears of Littjara(緑青)