ナーフィ王の裏切り/King Narfi's Betrayal

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(切削した中からしか追放できないと誤解を与えそうなので変更)
(唱える過程を踏むものをリアニメイトとはあまり言わないと思ったので修正)
5行: 5行:
 
;I-
 
;I-
 
:各[[プレイヤー]]が4枚[[切削]]し、それぞれの[[墓地]]から1枚ずつ[[クリーチャー]]か[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]を[[追放]]する。
 
:各[[プレイヤー]]が4枚[[切削]]し、それぞれの[[墓地]]から1枚ずつ[[クリーチャー]]か[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]を[[追放]]する。
:近年の[[リアニメイト]]らしく[[墓地]][[肥やす|肥やして]]からリアニメイト先を選ばせてくれる。リアニメイトしたいカードが1枚でもあるなら、他のは切削で落ちることを期待して唱えてしまってもよいだろう。
+
:II,III章の下準備を行う能力。近年の墓地利用[[カード]]らしく、[[墓地]][[肥やす|肥やし]]で選択肢を増やしてから追放するカードを選べる。II,III章で唱えたいカードが1枚でも既に墓地にあるなら、他のは切削で落ちることを期待して唱えてしまってもよいだろう。
 
;II,III-
 
;II,III-
 
:I章で追放した死者を呼び出す。[[マナ]]は[[支払う]]必要があるが、[[色拘束]]は無視できるため[[デッキカラー]]が異なる[[対戦相手]]でも問題はない。
 
:I章で追放した死者を呼び出す。[[マナ]]は[[支払う]]必要があるが、[[色拘束]]は無視できるため[[デッキカラー]]が異なる[[対戦相手]]でも問題はない。
14行: 14行:
 
追放したカードは2[[ターン]]に渡って唱える機会があるので、[[マナ基盤]]などを整える猶予がある。ゲーム終盤で消耗戦になれば[[マナ・コスト]]の割に良質な[[アドバンテージ]]が得られる。
 
追放したカードは2[[ターン]]に渡って唱える機会があるので、[[マナ基盤]]などを整える猶予がある。ゲーム終盤で消耗戦になれば[[マナ・コスト]]の割に良質な[[アドバンテージ]]が得られる。
  
[[多人数戦]]ならば3枚以上のカードをリアニメイトできるのでより強力。
+
[[多人数戦]]ならば3枚以上のカードを利用できるのでより強力。
  
 
==[[ルール]]==
 
==[[ルール]]==
*I章とII、III章の能力は[[関連している能力]]である。[[戦場]]のパーマネントは一度[[戦場を離れる]]と別の[[オブジェクト]]扱いになってしまうため、[[ブリンク]]して再度I章能力を[[誘発]]させてもII・III章で唱えられるカードを増やすことはできない。
+
*I章とII、III章の能力は[[関連している能力]]である。[[戦場]]のパーマネントは一度[[戦場を離れる]]と別の[[オブジェクト]]扱いになってしまうため、[[ブリンク]]して再度I章能力を[[誘発]]させた場合、ブリンク前に追放していたカードは続くII・III章で唱えることはできない。
 
*[[追放]]した[[カード]]をプレイするタイミングは通常の[[ルール]]の許諾に従う。[[瞬速]]を持たない[[呪文]]は[[あなた]]の[[メイン・フェイズ]]で[[スタック]]が空のとき[[唱える]]ことができる。[[コスト]]も通常通り[[支払う]]必要がある。
 
*[[追放]]した[[カード]]をプレイするタイミングは通常の[[ルール]]の許諾に従う。[[瞬速]]を持たない[[呪文]]は[[あなた]]の[[メイン・フェイズ]]で[[スタック]]が空のとき[[唱える]]ことができる。[[コスト]]も通常通り[[支払う]]必要がある。
 
*望む[[色]]の[[マナ]]である[[かのように]]支払うだけで、実際に支払われたマナの色が変わることはない。[[一徹]]や[[向上呪文]]などは実際に支払われたマナの色を参照する。
 
*望む[[色]]の[[マナ]]である[[かのように]]支払うだけで、実際に支払われたマナの色が変わることはない。[[一徹]]や[[向上呪文]]などは実際に支払われたマナの色を参照する。

2021年3月9日 (火) 18:11時点における版


King Narfi's Betrayal / ナーフィ王の裏切り (1)(青)(黒)
エンチャント — 英雄譚(Saga)

(この英雄譚(Saga)が出た際とあなたのドロー・ステップの後に、伝承(lore)カウンター1個を加える。IIIの後に、生け贄に捧げる。)
I ― 各プレイヤーはそれぞれカード4枚を切削する。その後、あなたは各墓地からそれぞれ、クリーチャーかプレインズウォーカーであるカード1枚を追放してもよい。
II,III ― ターン終了時まで、あなたはナーフィ王の裏切りによって追放されているカードの中から呪文を唱えてもよく、それらの呪文を唱えるために任意のマナを望む色のマナであるかのように支払ってもよい。


ナーフィ/Narfiイーガン/Egonと取引し臣民をすべてアンデッドへと変えてしまった逸話を描いた英雄譚

I-
プレイヤーが4枚切削し、それぞれの墓地から1枚ずつクリーチャープレインズウォーカー追放する。
II,III章の下準備を行う能力。近年の墓地利用カードらしく、墓地肥やしで選択肢を増やしてから追放するカードを選べる。II,III章で唱えたいカードが1枚でも既に墓地にあるなら、他のは切削で落ちることを期待して唱えてしまってもよいだろう。
II,III-
I章で追放した死者を呼び出す。マナ支払う必要があるが、色拘束は無視できるためデッキカラーが異なる対戦相手でも問題はない。

時間差がありマナ・コストを支払う必要はあるが、プレインズウォーカーも選べカード・アドバンテージを取れる可能性のあるリアニメイト呪文。登場時のスタンダードではディミーア・ローグといった墓地を積極的に肥やすデッキが存在するので墓地肥やし+戦力が追加できればラッキーという運用の仕方もあるか。

追放したカードは2ターンに渡って唱える機会があるので、マナ基盤などを整える猶予がある。ゲーム終盤で消耗戦になればマナ・コストの割に良質なアドバンテージが得られる。

多人数戦ならば3枚以上のカードを利用できるのでより強力。

ルール

関連カード

サイクル

カルドハイムレア英雄譚サイクル。2色の組み合わせそれぞれに1枚ずつ存在する。

参考

MOBILE