永岩城の修繕/The Restoration of Eiganjo

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(2章と3章の評価を修正、メレティス誕生との比較しつつ総評を追記)
(読みやすいよう改行。)
8行: 8行:
  
 
;II-
 
;II-
:手札1枚をコストに、[[パーマネント]]・[[カード]]1枚を[[リアニメイト]]。ただし2マナ以下限定。戻せるマナ域は限定され[[タップイン]]であるものの、直接[[戦場]]に戻せるのはありがたい。[[捨てる|捨てた]]カードをそのまま戻すことも適正であるため、擬似的な[[踏み倒し]]としても扱える。参照されるのは[[マナ総量]]のみで、[[ETB]]で追加コストを支払える[[剛胆な敵対者/Intrepid Adversary]]サイクルなどとは相性良好。
+
:手札1枚をコストに、[[パーマネント]]・[[カード]]1枚を[[リアニメイト]]。ただし2マナ以下限定。戻せるマナ域は限定され[[タップイン]]であるものの、直接[[戦場]]に戻せるのはありがたい。
 +
:[[捨てる|捨てた]]カードをそのまま戻すことも適正であるため、擬似的な[[踏み倒し]]としても扱える。参照されるのは[[マナ総量]]のみで、[[ETB]]で追加コストを支払える[[剛胆な敵対者/Intrepid Adversary]]サイクルなどとは相性良好。
 
:特筆すべきは、Ⅰ章で持ってきた平地をそのままコストにでき、さらにそれら[[土地]]を戻すことで[[マナ加速]]として利用できる点。そのため[[釣る|釣ってくる]]パーマネントの採用にこだわらずとも有効活用できる、柔軟性の高い能力である。
 
:特筆すべきは、Ⅰ章で持ってきた平地をそのままコストにでき、さらにそれら[[土地]]を戻すことで[[マナ加速]]として利用できる点。そのため[[釣る|釣ってくる]]パーマネントの採用にこだわらずとも有効活用できる、柔軟性の高い能力である。
  

2022年3月3日 (木) 16:20時点における版


The Restoration of Eiganjo / 永岩城の修繕 (2)(白)
エンチャント — 英雄譚(Saga)

(この英雄譚(Saga)が出た際とあなたのドロー・ステップの後に、伝承(lore)カウンター1個を加える。)
I ― あなたのライブラリーから基本平地(Plains)カード1枚を探し、公開し、あなたの手札に加える。その後、ライブラリーを切り直す。
II ― あなたはカード1枚を捨ててもよい。そうしたとき、あなたの墓地にありマナ総量が2以下であるパーマネント・カード1枚を対象とする。それをタップ状態で戦場に戻す。
III ― この英雄譚を追放する。その後、これを変身させた状態であなたのコントロール下で戦場に戻す。

Architect of Restoration / 修繕する建築家
〔白〕 クリーチャー エンチャント — 狐(Fox) モンク(Monk)

警戒
修繕する建築家が攻撃するかブロックするたび、無色の1/1のスピリット(Spirit)・クリーチャー・トークン1体を生成する。

3/4

エンチャントからクリーチャー・エンチャント変身する両面カード第1面永岩城/Eiganjoの修繕を描いた英雄譚第2面は修繕に携わった建築家の似姿であるモンク

I-
基本平地サーチ。出て早々にカード・アドバンテージを得られる。序盤のマナスクリュー対策としては3マナと若干重いので過信は禁物。
逆に、マナフラッド気味でもII章のコストに充てられるため出すことが出来れば腐る可能性の低い効果だといえる。
II-
手札1枚をコストに、パーマネントカード1枚をリアニメイト。ただし2マナ以下限定。戻せるマナ域は限定されタップインであるものの、直接戦場に戻せるのはありがたい。
捨てたカードをそのまま戻すことも適正であるため、擬似的な踏み倒しとしても扱える。参照されるのはマナ総量のみで、ETBで追加コストを支払える剛胆な敵対者/Intrepid Adversaryサイクルなどとは相性良好。
特筆すべきは、Ⅰ章で持ってきた平地をそのままコストにでき、さらにそれら土地を戻すことでマナ加速として利用できる点。そのため釣ってくるパーマネントの採用にこだわらずとも有効活用できる、柔軟性の高い能力である。
III-
3/4警戒のクリーチャー・エンチャントに変身戦闘に参加するとスピリットクリーチャートークン生成する。
攻撃ブロックの両方で誘発することと警戒の相性が非常に良く、ビートダウン相手には攻撃をためらわせ、コントロール相手にはクロックを増やし続ける脅威として立ち回れる。
トークンは微弱だが生け贄要員や部族 (俗語)シナジー、全体強化などで積極的に利用していく選択肢もある。

Ⅰ章でカード・アドバンテージ、Ⅱ章・Ⅲ章でボード・アドバンテージを獲得していく堅実なエンチャント。土地サーチ+クリーチャー生成+αという効果は、過去のスタンダードにおけるコントロールデッキで高い採用実績を誇ったメレティス誕生/The Birth of Meletisを強く想起させるが、あちらは時間稼ぎに特化していたのに対し、こちらは1マナ重いこともあり役割が少し変わってくる。

特にI章とII章の組み合わせで柔軟な動きが可能なのが特徴で、序盤は事故回避やマナ加速、中盤以降はだぶついた土地などを処理しつつ戦力を補充でき、そこに攻防両方に役立つクリーチャーがついてくるため総合的なコスト・パフォーマンスは英雄譚らしく高め。一撃でゲームの流れを決定づけるような派手さこそないが、マナ加速から脅威を素早く叩きつけたいミッドレンジランプ系や、コツコツと地道にアドバンテージを確保していきつつ盤面を整える、ビート・コントロール系のデッキに適性を持つカードといえる。

参考

MOBILE