チェックランド
提供:MTG Wiki
細 |
(→解説: の記述がおかしかったので訂正) |
||
9行: | 9行: | ||
対応する[[基本土地]]を1つでもコントロールしていれば[[アンタップイン]]になり、既存の有力な2色土地である[[ショックランド]]や[[ペインランド]]と比較しても[[ライフ]]を圧迫しないので、特に土地が多い[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]では扱いやすい。[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウンデッキ]]でもメインカラーと[[タッチ]]カラーの2色デッキであれば、メインカラーの基本土地からアンタップインに繋がり上手く働く。一方で、基本的に第1ターンにアンタップインさせることはできないので、第1ターンからどちらの色も必要になり得る均等2色の[[アグロ]]デッキには向いていない<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/latest-developments/promised-land-2010-09-17 The Promised Land]/[https://web.archive.org/web/20170422191510/https://archive.mtg-jp.com/reading/translated/010001/ 約束の土地(Web Archive)]([[Latest Developments]] 2010年9月17日 [[Tom LaPille]]著)</ref>。 | 対応する[[基本土地]]を1つでもコントロールしていれば[[アンタップイン]]になり、既存の有力な2色土地である[[ショックランド]]や[[ペインランド]]と比較しても[[ライフ]]を圧迫しないので、特に土地が多い[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]では扱いやすい。[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウンデッキ]]でもメインカラーと[[タッチ]]カラーの2色デッキであれば、メインカラーの基本土地からアンタップインに繋がり上手く働く。一方で、基本的に第1ターンにアンタップインさせることはできないので、第1ターンからどちらの色も必要になり得る均等2色の[[アグロ]]デッキには向いていない<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/latest-developments/promised-land-2010-09-17 The Promised Land]/[https://web.archive.org/web/20170422191510/https://archive.mtg-jp.com/reading/translated/010001/ 約束の土地(Web Archive)]([[Latest Developments]] 2010年9月17日 [[Tom LaPille]]著)</ref>。 | ||
− | + | アンタップインのために基本土地タイプを持つ土地(大抵は基本土地)をデッキに入れる必要があるため、他の基本土地タイプを持たない[[基本でない土地]]とは相性が悪い。[[スタンダード]]では多色デッキでこれを不採用にできるほど基本でない土地に恵まれることは滅多にないが、[[スタンダードの変遷#ローウィン=シャドウムーア・ブロック+アラーラの断片ブロック期|ローウィン+アラーラ期]]やより広い[[フォーマット]]のような他の基本でない土地が豊富に存在する環境では、枚数を減らされることや採用されないこともある。 | |
扱いやすく強力な2色土地であるが、対抗馬も充実しているのでよく比較して選びたい。 | 扱いやすく強力な2色土地であるが、対抗馬も充実しているのでよく比較して選びたい。 | ||
− | * | + | *基本土地を戦場に出せる[[フェッチランド]]や基本土地タイプを持つ[[ショックランド]]などとは相性が良い。チェックランドとショックランドが同居したイサクランから灯争大戦までは、多色デッキが極めて安定した土地基盤を持つ環境となっていた。例えばショックランドと共存した[[スタンダード]]で行われた[[グランプリ名古屋12]]では、基本土地0枚で[[魂の洞窟/Cavern of Souls]]4枚以外はチェックランドとショックランドのみというデッキが[[人間リアニメイト#サンプルレシピ(赤緑白青)|優勝している]]。 |
*環境に大きな影響を及ぼす強力な2色土地であり、[[友好色]]の5枚は基本セットに4セット連続で収録された。[[レア]]の3連続再録には非難の声もあり、基本セット2013の発売時の公式コラムでもこの再録がよく検討されたものであることが繰り返し語られた<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/latest-developments/cards-part-2-2012-07-13 The Cards of Magic 2013, Part 2]/[https://mtg-jp.com/reading/ld/0004097/ マジック2013のカード達 パート2](Latest Developments 2012年7月13日 [[Zac Hill]]著)</ref>。相次ぐ再録の影響か、強力な性能にもかかわらず他の基本でない土地に比べて[[シングルカード]]価格が安くなっている。その後の[[基本セット2014]]では、[[ラヴニカへの回帰ブロック]]のために強化したスタンダードのマナ基盤を調節するために収録されなかった<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/latest-developments/standard-mana-fixing-2013-07-05 Standard Mana Fixing]/[https://mtg-jp.com/reading/ld/0006605/ スタンダードのマナ基盤](Latest Developments 2013年7月5日 [[Sam Stoddard]]著)</ref>。 | *環境に大きな影響を及ぼす強力な2色土地であり、[[友好色]]の5枚は基本セットに4セット連続で収録された。[[レア]]の3連続再録には非難の声もあり、基本セット2013の発売時の公式コラムでもこの再録がよく検討されたものであることが繰り返し語られた<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/latest-developments/cards-part-2-2012-07-13 The Cards of Magic 2013, Part 2]/[https://mtg-jp.com/reading/ld/0004097/ マジック2013のカード達 パート2](Latest Developments 2012年7月13日 [[Zac Hill]]著)</ref>。相次ぐ再録の影響か、強力な性能にもかかわらず他の基本でない土地に比べて[[シングルカード]]価格が安くなっている。その後の[[基本セット2014]]では、[[ラヴニカへの回帰ブロック]]のために強化したスタンダードのマナ基盤を調節するために収録されなかった<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/latest-developments/standard-mana-fixing-2013-07-05 Standard Mana Fixing]/[https://mtg-jp.com/reading/ld/0006605/ スタンダードのマナ基盤](Latest Developments 2013年7月5日 [[Sam Stoddard]]著)</ref>。 | ||
*初めて登場したのが基本セット2010(M10)であるため'''M10ランド'''(''M10 Land'')と呼ばれることもある。また、基本セット2010で登場したのは友好色のものだけであり、対抗色のものが初めて登場したのがイニストラードであることから、特に友好色のものをM10ランド、対抗色のものをイニストランドと呼び分けることもある。 | *初めて登場したのが基本セット2010(M10)であるため'''M10ランド'''(''M10 Land'')と呼ばれることもある。また、基本セット2010で登場したのは友好色のものだけであり、対抗色のものが初めて登場したのがイニストラードであることから、特に友好色のものをM10ランド、対抗色のものをイニストランドと呼び分けることもある。 |
2023年4月15日 (土) 12:43時点における版
チェックランド(check land)は、2色土地のサイクルの1つ。友好色2色のマナを出せるものが基本セット2010で初登場し、いずれも基本セット2011、基本セット2012、基本セット2013、イクサランで4回も再録された。対抗色のものはイニストラードで初登場し、その後ドミナリアで再録された。
土地
氷河の城砦は、あなたが平地(Plains)か島(Island)をコントロールしていないかぎり、タップ状態で戦場に出る。
(T):(白)か(青)を加える。
土地
森林の墓地は、あなたが沼(Swamp)か森(Forest)をコントロールしていないかぎり、タップ状態で戦場に出る。
(T):(黒)か(緑)を加える。
目次 |
解説
対応する基本土地タイプを持つパーマネントをコントロールしていればアンタップインになる、タップインデュアルランドの上位互換。
対応する基本土地を1つでもコントロールしていればアンタップインになり、既存の有力な2色土地であるショックランドやペインランドと比較してもライフを圧迫しないので、特に土地が多いコントロールデッキでは扱いやすい。ビートダウンデッキでもメインカラーとタッチカラーの2色デッキであれば、メインカラーの基本土地からアンタップインに繋がり上手く働く。一方で、基本的に第1ターンにアンタップインさせることはできないので、第1ターンからどちらの色も必要になり得る均等2色のアグロデッキには向いていない[1]。
アンタップインのために基本土地タイプを持つ土地(大抵は基本土地)をデッキに入れる必要があるため、他の基本土地タイプを持たない基本でない土地とは相性が悪い。スタンダードでは多色デッキでこれを不採用にできるほど基本でない土地に恵まれることは滅多にないが、ローウィン+アラーラ期やより広いフォーマットのような他の基本でない土地が豊富に存在する環境では、枚数を減らされることや採用されないこともある。
扱いやすく強力な2色土地であるが、対抗馬も充実しているのでよく比較して選びたい。
- 基本土地を戦場に出せるフェッチランドや基本土地タイプを持つショックランドなどとは相性が良い。チェックランドとショックランドが同居したイサクランから灯争大戦までは、多色デッキが極めて安定した土地基盤を持つ環境となっていた。例えばショックランドと共存したスタンダードで行われたグランプリ名古屋12では、基本土地0枚で魂の洞窟/Cavern of Souls4枚以外はチェックランドとショックランドのみというデッキが優勝している。
- 環境に大きな影響を及ぼす強力な2色土地であり、友好色の5枚は基本セットに4セット連続で収録された。レアの3連続再録には非難の声もあり、基本セット2013の発売時の公式コラムでもこの再録がよく検討されたものであることが繰り返し語られた[2]。相次ぐ再録の影響か、強力な性能にもかかわらず他の基本でない土地に比べてシングルカード価格が安くなっている。その後の基本セット2014では、ラヴニカへの回帰ブロックのために強化したスタンダードのマナ基盤を調節するために収録されなかった[3]。
- 初めて登場したのが基本セット2010(M10)であるためM10ランド(M10 Land)と呼ばれることもある。また、基本セット2010で登場したのは友好色のものだけであり、対抗色のものが初めて登場したのがイニストラードであることから、特に友好色のものをM10ランド、対抗色のものをイニストランドと呼び分けることもある。
- 公式記事や海外ではバディランド(buddy land)[4][5]とも呼ばれている。
該当カード
友好色
- 氷河の城砦/Glacial Fortress(白青)
- 水没した地下墓地/Drowned Catacomb(青黒)
- 竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit(黒赤)
- 根縛りの岩山/Rootbound Crag(赤緑)
- 陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(緑白)
対抗色
- 孤立した礼拝堂/Isolated Chapel(白黒)
- 硫黄の滝/Sulfur Falls(青赤)
- 森林の墓地/Woodland Cemetery(黒緑)
- 断崖の避難所/Clifftop Retreat(赤白)
- 内陸の湾港/Hinterland Harbor(緑青)
脚注
- ↑ The Promised Land/約束の土地(Web Archive)(Latest Developments 2010年9月17日 Tom LaPille著)
- ↑ The Cards of Magic 2013, Part 2/マジック2013のカード達 パート2(Latest Developments 2012年7月13日 Zac Hill著)
- ↑ Standard Mana Fixing/スタンダードのマナ基盤(Latest Developments 2013年7月5日 Sam Stoddard著)
- ↑ Four Lessons From 2013(ReConstructed 2013年12月10日 Gavin Verhey著)
- ↑ Tuning Top Modern Decks for Budget Players(Top Decks 2016年2月19日 Melissa DeTora著)
参考
- Making Mana(Latest Developments 2014年6月27日 Sam Stoddard著)
- 2色土地
- カードの俗称