地勢/Lay of the Land

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
41行: 41行:
 
*[[花粉の分析/Analyze the Pollen]] - [[追加コスト]]で[[証拠収集]]8を行えば土地やクリーチャーをサーチできる上位互換。([[カルロフ邸殺人事件]])
 
*[[花粉の分析/Analyze the Pollen]] - [[追加コスト]]で[[証拠収集]]8を行えば土地やクリーチャーをサーチできる上位互換。([[カルロフ邸殺人事件]])
 
*[[勇往邁進/Go Forth]] - インスタントである上に+2/+2のモードも持つ上位互換。([[ファウンデーションズ・ジャンプスタート]])
 
*[[勇往邁進/Go Forth]] - インスタントである上に+2/+2のモードも持つ上位互換。([[ファウンデーションズ・ジャンプスタート]])
 +
*[[止まり木探し/Roost Seek]] - [[前兆カード]]の[[前兆]]側であり、[[クリーチャー]]の選択肢もある上位互換。([[タルキール:龍嵐録]])
  
 
*[[自撮り禁猟区/Selfie Preservation]] - [[アン・カード]]。[[絵|イラスト]]に木が描いてあると戦場に出せる。2マナ。([[Unstable]])
 
*[[自撮り禁猟区/Selfie Preservation]] - [[アン・カード]]。[[絵|イラスト]]に木が描いてあると戦場に出せる。2マナ。([[Unstable]])

2025年4月24日 (木) 16:24時点における最新版


Lay of the Land / 地勢 (緑)
ソーサリー

あなたのライブラリーから、基本土地カードを1枚探す。それを公開し、あなたの手札に加え、その後ライブラリーを切り直す。


非常に軽い基本土地サーチカード。ただし戦場に出すわけではなく手札に加える

マナ加速にはならないが、その軽さが最大の売り。他の土地サーチカードは2~3マナが多いので、マナカーブを整える意味でも役に立つ。手札に加えた基本土地をそのままプレイすればテンポロスも最小限で済むため、土地譲渡/Land Grantのように、デッキ圧縮感覚で採用するビートダウンデッキもあった。

時代が進んだ現在では追加効果などを持つ上位互換が標準となっており(→#主な亜種)、サーチ効果のみでは力不足と判断された模様。とは言え、ウルヴェンワルド横断/Traverse the Ulvenwald霊気との調和/Attune with Aetherなど多数の上位互換カードがトーナメントで活躍を見せていることからも、基本骨格自体が既に優秀であったことの証左と言えよう。

[編集] 関連カード

[編集] 主な亜種

特記しない限り1マナのソーサリー。

[編集] 参考

MOBILE