ルビー・ストーム
提供:MTG Wiki
(→レガシー) |
(→参考) |
||
(1人の利用者による、間の1版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
− | '''ルビー・ストーム''' (''Ruby Storm'') は、[[モダン]][[環境]]と[[レガシー]]環境に存在している[[ストーム (デッキ)|ストームデッキ]]。 | + | '''ルビー・ストーム''' (''Ruby Storm'') は、[[モダン]][[環境]]と[[レガシー]]環境に存在している[[赤]]系[[ストーム (デッキ)|ストームデッキ]]。 |
==概要== | ==概要== | ||
143行: | 143行: | ||
[[Category:赤単色デッキ]] | [[Category:赤単色デッキ]] | ||
[[Category:赤緑デッキ]] | [[Category:赤緑デッキ]] | ||
+ | [[Category:青赤デッキ]] | ||
[[Category:コンボデッキ]] | [[Category:コンボデッキ]] | ||
[[Category:ストームデッキ]] | [[Category:ストームデッキ]] | ||
[[Category:赤単コンボデッキ]] | [[Category:赤単コンボデッキ]] | ||
[[Category:赤緑コンボデッキ]] | [[Category:赤緑コンボデッキ]] | ||
+ | [[Category:青赤コンボデッキ]] | ||
[[Category:モダンデッキ]] | [[Category:モダンデッキ]] | ||
[[Category:レガシーデッキ]] | [[Category:レガシーデッキ]] | ||
[[Category:パウパーデッキ]] | [[Category:パウパーデッキ]] |
2025年2月1日 (土) 13:28時点における最新版
ルビー・ストーム (Ruby Storm) は、モダン環境とレガシー環境に存在している赤系ストームデッキ。
目次 |
[編集] 概要
ソーサリー
クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。ぶどう弾はそれに1点のダメージを与える。
ストーム(あなたがこの呪文を唱えたとき、このターンにそれより前に唱えた呪文1つにつきそれを1回コピーする。あなたはそのコピーの新たな対象を選んでもよい。)
ルビーの大メダル/Ruby Medallionなどのコスト減少カードを展開し、マナ加速から無謀なる衝動/Reckless Impulseなどの衝動的ドローを繋げ、十分なストームがたまったらぶどう弾/Grapeshotや巣穴からの総出/Empty the Warrensでフィニッシュする。 コスト減少カードと組み合わせることで、ストームとマナを増やしつつ手札を補充することができる魔力変/Manamorphoseがフル採用される場合が多い。 衝動的ドローを多用するため、キーカードが追放領域に置かれ手札破壊が効きづらいのが特徴。
[編集] モダン
伝説のクリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)
あなたがインスタントやソーサリーである呪文を唱えるためのコストは(1)少なくなる。
あなたがあなたのターンにインスタントやソーサリーである呪文1つを唱えるたび、コイン投げを行う。あなたがそのコイン投げに負けたなら、モンスーンの魔道士、ラルはあなたに1点のダメージを与える。あなたがそのコイン投げに勝ったなら、これを追放してもよい。そうしたなら、これをオーナーのコントロール下で変身させた状態で戦場に戻す。
Ral, Leyline Prodigy / 力線の神童、ラル
〔青/赤〕 伝説のプレインズウォーカー — ラル(Ral)
力線の神童、ラルは、このターンにあなたが唱えた、インスタントやソーサリーである呪文1つにつき1個の忠誠(loyalty)カウンターが置かれた状態で戦場に出る。
[+1]:次のあなたのターンまで、あなたがインスタントやソーサリーである呪文を唱えるためのコストは(1)少なくなる。
[-2]:1つか2つを対象とし、2点分を割り振る。これはそれらにその割り振った点数のダメージを与える。あなたがこれでない青のパーマネントをコントロールしているなら、カード1枚を引く。
[-8]:あなたのライブラリーの一番上にあるカード8枚を追放する。このターン、その中からインスタントやソーサリーである望む数の呪文を、そのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。
モダンホライゾン3から、ルビーの大メダル/Ruby Medallionがモダンに参入したことにより成立。
ルビーの大メダル以外のコスト減少カードとしてモンスーンの魔道士、ラル/Ral, Monsoon Mageが用いられる。炎の儀式/Rite of Flameや煮えたぎる歌/Seething Songはモダンでは禁止になっているため、マナ加速は発熱の儀式/Pyretic Ritualや捨て身の儀式/Desperate Ritualで行う。
願い/Wishが採用され、フィニッシャーはサイドボードに用意されることが多い。
コンボに必要なパーツは赤のみだが、緑や白をタッチして、相手の致命的なパーマネントを処理できるようにしていることが多い。
[編集] サンプルリスト
- ブルームバロウで美術家の才能/Artist's Talentを獲得した後のリスト。
[編集] レガシー
最初に登場したのはレガシーである。
ソーサリー
(赤)(赤)を加え、その後、すべての墓地にある《炎の儀式/Rite of Flame》という名前のカードの総数に等しい点数の(赤)を加える。
ソーサリー
あなたは、ゲームの外部からあなたがオーナーであるソーサリー・カード1枚を公開し、それをあなたの手札に加えてもよい。燃え立つ願いを追放する。
序盤の加速として2マナランド、マナ加速には水蓮の花びら/Lotus Petalや炎の儀式/Rite of Flameや煮えたぎる歌/Seething Song、手札補充にはジェスカの意志/Jeska's Will等が用いられ、追加のドローやフィニッシャーを持ってくる手段として燃え立つ願い/Burning Wishが採用される。
大きく分けて2つのタイプが存在する。
アーティファクト
あなたの手札を捨てる,ライオンの瞳のダイアモンドを生け贄に捧げる:好きな色1色のマナ3点を加える。起動はインスタントとしてのみ行う。
ソーサリー
各プレイヤーはそれぞれ、自分の手札と墓地を自分のライブラリーに加えて切り直し、その後カードを7枚引く。
フラッシュバック(2)(青)(あなたはあなたの墓地から、このカードをこれのフラッシュバック・コストで唱えてもよい。その後、これを追放する。)
一つは、ツイスター・ストーム同様にライオンの瞳のダイアモンド/Lion's Eye Diamondと永劫のこだま/Echo of Eonsのコンボを搭載したタイプである。ライオンの瞳のダイアモンド・永劫のこだまと相性がいいギャンブル/Gambleを採用し、ルビーの大メダル/Ruby Medallionを抜いたThe EPIC Gambleと呼ばれる亜種も存在している。
ソーサリー
ターン終了時まで、プレイヤーがインスタントかソーサリーである呪文を唱えるたび、そのプレイヤーはそれをコピーする。そのプレイヤーはそのコピーの新しい対象を選んでもよい。
もう一つはボーナスラウンド/Bonus Roundの影響下でスペルを連打するタイプであり、初期は青をタッチして1マナキャントリップを採用していたが、無謀なる衝動/Reckless Impulseとレンの決意/Wrenn's Resolveという軽い衝動的ドローが2種8枚採用できるようになったことで赤単色で組まれるようになった。またスペル主体であることからモンスーンの魔道士、ラル/Ral, Monsoon Mageも採用される場合が多い。
[編集] サンプルリスト1
Ruby Storm(Legacy) [2] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- ジェスカの意志/Jeska's Will登場以前の初期型であり、衝動的な行動/Act on Impulseを採用している。また追加のコスト軽減枠として覚醒の兜/Helm of Awakeningを用いている。
[編集] サンプルリスト2
Ruby Storm(Legacy) [3] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- ライオンの瞳のダイアモンド/Lion's Eye Diamondと永劫のこだま/Echo of Eonsを採用したタイプ。
- 追加のコスト軽減枠として語りの神、ビルギ/Birgi, God of Storytellingを採用しており、これは第2面の豊潤の角杯、ハーンフェル/Harnfel, Horn of Bountyによるアドバンテージ源も兼ねる。
[編集] サンプルリスト3
The EPIC Gamble(Legacy) [4] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- The EPIC Gambleと呼ばれるタイプ。ルビーの大メダル/Ruby Medallionを抜いた代わりに、マナ加速とストーム稼ぎを担うマナ・アーティファクトを多く採用している。
[編集] サンプルリスト4
Ruby Storm(Legacy) [5] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- 渦まく知識/Brainstorm、思案/Ponderのために青をタッチしたボーナスラウンド/Bonus Round型のリスト。
[編集] サンプルリスト5
Ruby Storm(Legacy) [6] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
[編集] サンプルリスト6
Ruby Storm(Legacy) [7] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
[編集] パウパー
クリーチャー — ゴブリン(Goblin) シャーマン(Shaman)
あなたが赤か緑の各呪文を唱えるコストはそれぞれ(1)少なくなる。
2/2クリーチャー — 昆虫(Insect)
あなたが唱える赤の呪文や白の呪文は、それを唱えるためのコストが(1)少なくなる。
2/1クリーチャー — ゴブリン(Goblin) シャーマン(Shaman)
あなたがインスタントかソーサリーである呪文を唱えるたび、どぶ潜みは各対戦相手にそれぞれ2点のダメージを与える。
2/2パウパーにはルビーの大メダル/Ruby Medallionが存在せず、またストームを持つフィニッシュ手段はどれも禁止されている。そこで、コスト減少カードとして荊景学院の使い魔/Thornscape Familiarとゴブリンの壊乱術士/Goblin Anarchomancerを、フィニッシュ手段としてどぶ潜み/Guttersnipeを採用することで他環境と同コンセプトのデッキが成立する。赤緑の2色で構成されるため、グルール・ストーム (Gruul Storm) とも呼ばれる。
[編集] サンプルリスト
Ruby Storm(Pauper) [8] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- 不可能の一瞥/Glimpse the Impossibleをはじめとする衝動的ドローと燃え立つ預言者/Burning Prophetが組み合わさると、衝動的ドローの解決前に占術が誘発するため、衝動的ドローの質が高まる。
- 複数回能力が誘発してパワーが十分に大きくなった燃え立つ預言者に、苦々しい再会/Bitter Reunionによって速攻を付与し殴り倒すサブプランが搭載されている。
- 追加のフィニッシュ手段として、サイドボードにケッシグの炎吹き/Kessig Flamebreatherが仕込まれている。