真髄の針/Pithing Needle

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(34人の利用者による、間の51版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Pithing Needle}}
 
{{#card:Pithing Needle}}
  
[[神河救済]]で出現した、当時の[[スタンダード]]・[[トーナメント]]でもっとも使われるだろうと評判になった[[ほぞ]][[カード]]。通称「針」。事実、同[[エキスパンション]]の[[トップレア]]である。
+
[[神河救済]]で登場した、指定した[[カード]]の[[起動型能力]]の[[起動]]を封じる[[アーティファクト]]。当時の[[スタンダード]]・[[トーナメント]]でもっとも使われるだろうと評判になった[[ほぞ]][[カード]]であり、事実、同[[エキスパンション]]の[[トップレア]]であった。
  
[[神河救済]]までで、これ以外に[[起動型能力]]を封じるカードは5枚存在するが、それはどれも[[クリーチャー]]か[[アーティファクト]]だけであり、[[エンチャント]]や[[土地]]、さらにはパーマネントではない[[手札]]や[[墓地]]のカードの[[起動型能力]]まで封じることのできるカードはこれだけである。
+
これ以前に起動型能力を封じるカードは5枚存在するが、どれも[[クリーチャー]]か[[アーティファクト]]だけと有効範囲は狭かった。[[エンチャント]]や[[土地]]、さらには[[パーマネント]]ではない[[手札]]や[[墓地]]のカードの起動型能力まで封じることができるこのカードの登場はまさに画期的であった。後にはバリエーションと呼べるカードもいくつか登場しているが、[[色]]を問わず1[[マナ]]で使える[[軽い|軽さ]]は唯一無二であり、存在感は大きい。
  
[[対立/Opposition]][[騙し討ち/Sneak Attack]][[永遠のドラゴン/Eternal Dragon]]など指定範囲は広い。指定範囲が増えた反面、カードを状況に応じて指名する幅も広がったため、プレイングスキルが問われるカードである。使いこなせればゲームを支配できるが、判断を間違えるとどうにもならない。
+
ただし対処できる範囲が広いとは言っても、実際に封じることができるのは指名した1枚だけである。使いこなせれば[[ゲーム]]を支配できるが、判断を間違えるとまったくの[[置物]]と化してしまう。状況に応じて適切な指名ができるか否か、[[プレイング]]スキルが問われるカードである。
  
全色で投入可能な簡単かつ強力な[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)]]対策カード。
+
有効な仮想敵は非常に多い。[[対立]]などの特定カードの起動型能力を主軸にした[[デッキ]]はもちろん、[[サイカトグ/Psychatog]]などの能力ありきの[[クリーチャー]]を弱体化させたり、通常の[[打ち消す|打ち消し]]では対処しづらい[[忍術]]や[[サイクリング誘発型能力]]を封じたり、[[装備品]]の[[装備]][[能力]]を使えなくしたりもできる。また[[フェッチランド]]や、後に登場した[[プレインズウォーカー]]の[[忠誠度能力]]も封じることができる点も見逃せない。特に[[無限マナ]]などの[[無限ループ]]を利用するデッキのほとんどはこれ1枚で潰されかねず、実際[[レガシー]]の[[メタゲーム|メタ]]の中心であった[[ATS]]はこれによって[[環境]]から駆逐された。
  
*場に出ていないカードの起動型能力には、[[忍術]]、[[魂力]]、[[サイクリング]]、[[変成]]等も含まれる。 [[起動型能力]]を含む[[キーワード能力]]は、[[起動型能力]]の項も参照のこと。
+
*強力な能力を持つが複数回[[再録]]されており、入手しやすいカードでもある。
**[[マッドネス]]や[[フラッシュバック]]、[[連繋]]、[[発掘]]、[[召集]]などは起動型能力ではないので注意。
+
*通称「'''針'''」。このカードで指名することを「刺す」と表現することも。
*[[反転カード]]の反転後の起動型能力のプレイを禁止したい場合は、反転後のカード名を指定しなければならない。その場合、反転前の起動型能力のプレイは禁止されないので注意。
+
*'''Pithing'''とは動物(主に家畜)の脳に金属片を埋め込んで破壊し、動きを止めたり殺したりすること。
*現在のテキストでは、プレイを禁止されるのは「選ばれた名前を持つ発生源の([[マナ能力]]でない)起動型能力」である。
+
*[[ダブルマスターズ2022]][[ボーダーレス]]版{{Gatherer|id=573284}}では[[墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus]]({{Gatherer|id=485323|Secret Lair版のイラスト}}に近い外見)が刺されている。
**以前は[[トークン]]にこの[[効果]]は及ばなかったが、2006年4月の[[オラクル]]変更によりトークンにも効果が及ぶようになった。 その変更後もカードでない呪文([[双つ術/Twincast]]などで[[コピー]]した[[稲妻の嵐/Lightning Storm]])の起動型能力には及んでいなかったが、[[第10版]]収録時の再変更でこれにも効果が及ぶようになった。
+
**コピーでないトークンの名前は通常はカード名ではないので指定できない。ただし、[[組立作業員]]、[[イリュージョン]]、[[裂片]]などのように同名のカードが存在している場合は指定できる。
+
**指定されたカード固有の能力でなく、別のオブジェクトによって与えられる起動型能力も使用を禁止される。
+
**起動型能力を与えるカード名を指定しても、それにより起動型能力を与えられた(違う名前の)カードが、その能力の使用を禁止されることはない。
+
***例えば[[リスの巣/Squirrel Nest]]が[[森/Forest]]についている場合、トークン生成を防ぐには「リスの巣」ではなく「森」と宣言する必要がある。
+
*例えば、[[桜族の長老/Sakura-Tribe Elder]]が出ている場合に[[対戦相手]]が真髄の針を[[プレイ]]した場合、桜族の長老を指定されると思ったら真髄の針が[[スタック]]上にあるうちに能力を起動すれば間に合うが、その場合対戦相手は別のカードを指定することができる。
+
*[[レガシー]]のメタの中心の一つであった[[ATS]]を環境から駆逐した張本人。 それ以外でも、「針があるから」という理由で活躍出来ないデッキは数多く存在する。 特に、[[無限マナ]]系のほとんどはこれ一枚に潰されるため、ある意味環境の安定化に一役買っていると言えるかもしれない。
+
  
 +
==ルール==
 +
*現在の[[オラクル]]では、[[起動]]を禁止されるのは「選ばれた[[名前]]を持つ[[発生源]]の([[マナ能力]]でない)[[起動型能力]]」である。
 +
**[[戦場]]に出ていない[[カード]]の起動型能力も禁止される。これは、テキストに[[発生源]]という語を使っているためである({{CR|109.2c}})。例えば[[忍術]]、[[魂力]]、[[サイクリング]]、[[変成]]、[[蘇生]]等も含まれる。[[起動型能力]]を含む[[キーワード能力]]は、[[起動型能力]]の項も参照のこと。
 +
***[[マッドネス]]や[[フラッシュバック]]、[[連繋]]、[[発掘]]、[[召集]]などは起動型能力ではないので注意。
 +
**[[反転カード]]や[[両面カード]]の場合、反転前と反転後、[[第1面]]と[[第2面]]はそれぞれ別名のオブジェクトとして扱う。例えば反転前の[[カード名]]を指定した場合は、反転後の起動型能力の[[起動]]は禁止されない。
 +
**以前は[[トークン]]にこの[[効果]]は及ばなかったが、2006年4月の[[オラクル]]変更によりトークンにも効果が及ぶようになった。 その変更後もカードでない[[呪文]]([[双つ術/Twincast]]などで[[コピー]]した[[稲妻の嵐/Lightning Storm]])の起動型能力には及んでいなかったが、[[第10版]]収録時の再変更でこれにも効果が及ぶようになった。
 +
**指定されたカード固有の能力でなく、別の[[オブジェクト]]によって与えられる起動型能力も起動を禁止される。
 +
***その際、起動型能力を実際に持つカードを指名しなければ禁止できない点に注意。例えば[[リスの巣/Squirrel Nest]]が[[森/Forest]]に[[つける|ついて]]いる場合、トークン[[生成]]を防ぐには「リスの巣」ではなく「森」と宣言する必要がある。
 +
*[[プレイヤー]]が指定できるのは、[[オラクル]]に存在するカードの名前だけである({{CR|201.4}})。それ以外の名前は指定できない。
 +
**トークンはカードではないので、通常はトークンの名前は指定できない。ただし、[[コピー]]・トークンのように同名のカードが存在している場合は指定でき、能力の起動も禁止される。
 +
***[[イニストラード:真夜中の狩り]]での[[再録]]時は、[[肉体+血流/Flesh+Blood|血流/Blood]]を指定することで[[血|血/Blood]]・トークンの起動が禁止されてしまうことを避けるために[[イニストラード:真紅の契り]]でトークンの[[名前]]に関するルールが変更された。
 +
**[[ヴァンガード]]もカードであるので指定することが可能である。
 +
**[[紋章]]はカードではなく、カード名も持たないため、指定できない。
 +
***ただし例えば[[槌のコス/Koth of the Hammer]]の紋章は[[山]]に能力を与えるものであるため、上記のリスの巣の例と同様、土地を指定すればその土地からの能力は封じることができる。
 +
*カード名を指定するのは、真髄の針を[[唱える|唱えた]]ときではなく、[[解決]]されて実際に戦場に出る時である。
 +
**例えば、[[桜族の長老/Sakura-Tribe Elder]]が出ており、[[対戦相手]]がそれを指名するつもりで真髄の針を唱えたとする。[[あなた]]がそれに[[対応して]]桜族の長老の能力を起動したい場合、真髄の針が[[スタック]]上にあるうちに起動する必要がある(ただしそうした場合、対戦相手は桜族の長老を指定する必要がなくなって、他のカードを指名するかもしれない)。
 +
**真髄の針が[[修繕/Tinker]]などの他の呪文や能力の効果によって[[非公開領域]]から直接[[戦場]]に出る場合、「真髄の針を戦場に出すこと」「真髄の針が戦場に出るに際してのカード名選択」がすべてその呪文または能力の解決の間に行われる。そのため、上記の桜族の長老の例で言えば、あなたは「修繕に対応して起動」する必要がある(またそうした場合、対戦相手は真髄の針で別のカードを指名するかもしれないし、あるいはサーチ先を真髄の針以外に変更するかもしれない)。
 +
***同じような状況は例えば[[翻弄する魔道士/Meddling Mage]]と[[霊気の薬瓶/Aether Vial]]などでも発生する。そういった状況が起こりえる環境であれば、トラブルを回避するためにも「カードを戦場に出す呪文・能力の[[解決]]に移ること」を丁寧に確認して進めたほうがいいだろう。
 +
 +
==関連カード==
 +
類似の能力を持つカード。
 +
*[[虚空石のガーゴイル/Voidstone Gargoyle]] - [[白]]5マナのクリーチャー。[[土地]]の名前を選べないが、唱えることも禁止し[[マナ能力]]も封じられる。([[次元の混乱]])
 +
*[[ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker]] - 2マナの[[アーティファクト・クリーチャー]]。土地の名前を選べないが、マナ能力も封じられる。([[ミラディン包囲戦]])
 +
*[[魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass]] - 2マナのアーティファクト。戦場に出る際に対戦相手1人の手札を見てからカード名を選ぶことができる。([[イクサラン]])
 +
*[[策謀の故買人/Scheming Fence]] - [[白青]]2マナのクリーチャー。名前を選ぶのではなく既に戦場にある土地でないパーマネントを選ぶ。さらにその起動型能力をあなたが起動できる。([[ニューカペナの街角]])
 +
*[[選定された平和の番人/Anointed Peacekeeper]] - 白3マナのクリーチャー。戦場に出る際に対戦相手1人の手札を見てからカード名を選ぶこともできる。起動を禁止するのではなくコストを(2)[[重い|重く]]するだけだが、唱えることにも影響する。([[団結のドミナリア]])
 +
*[[攪乱のフルート/Disruptor Flute]] - 2マナの[[瞬速]]アーティファクト。さらに指定したカード名の呪文のマナ・コストも(3)増やす。([[モダンホライゾン3]])
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[https://web.archive.org/web/20201025194027/https://magic.wizards.com/en/articles/archive/week-was/moving-needle-2012-09-14 Moving the Needle(Internet Archive)](DailyMTG.com、The Week That Was、文:[[Brian David-Marshall]])
 +
*[[カード個別評価:イニストラード:真夜中の狩り]] - [[レア]]
 +
*[[カード個別評価:ラヴニカへの回帰]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:神河救済]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:神河救済]] - [[レア]]
 +
*[[カード個別評価:基本セット2010]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:第10版]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:第10版]] - [[レア]]
 +
*[[カード個別評価:ラヴニカ・リマスター]] - [[レア]]([[コレクター・ブースター]]限定カード)
 +
*[[カード個別評価:ダブルマスターズ2022]] - [[レア]]
 +
*[[Secret Lair Drop Series/2020年#Full Sleeves: The Tattoo Pack|Secret Lair Drop Series: Full Sleeves: The Tattoo Pack]]
 +
*[[Kaladesh Inventions]]
 +
 +
[[Category:俗称のあるカード|しんすいのはり]]

2024年8月20日 (火) 01:10時点における最新版


Pithing Needle / 真髄の針 (1)
アーティファクト

真髄の針が戦場に出るに際し、カードの名前1つを選ぶ。
その選ばれた名前を持つ発生源の起動型能力は、それがマナ能力でないかぎり起動できない。


神河救済で登場した、指定したカード起動型能力起動を封じるアーティファクト。当時のスタンダードトーナメントでもっとも使われるだろうと評判になったほぞカードであり、事実、同エキスパンショントップレアであった。

これ以前に起動型能力を封じるカードは5枚存在するが、どれもクリーチャーアーティファクトだけと有効範囲は狭かった。エンチャント土地、さらにはパーマネントではない手札墓地のカードの起動型能力まで封じることができるこのカードの登場はまさに画期的であった。後にはバリエーションと呼べるカードもいくつか登場しているが、を問わず1マナで使える軽さは唯一無二であり、存在感は大きい。

ただし対処できる範囲が広いとは言っても、実際に封じることができるのは指名した1枚だけである。使いこなせればゲームを支配できるが、判断を間違えるとまったくの置物と化してしまう。状況に応じて適切な指名ができるか否か、プレイングスキルが問われるカードである。

有効な仮想敵は非常に多い。対立などの特定カードの起動型能力を主軸にしたデッキはもちろん、サイカトグ/Psychatogなどの能力ありきのクリーチャーを弱体化させたり、通常の打ち消しでは対処しづらい忍術サイクリング誘発型能力を封じたり、装備品装備能力を使えなくしたりもできる。またフェッチランドや、後に登場したプレインズウォーカー忠誠度能力も封じることができる点も見逃せない。特に無限マナなどの無限ループを利用するデッキのほとんどはこれ1枚で潰されかねず、実際レガシーメタの中心であったATSはこれによって環境から駆逐された。

[編集] ルール

  • 現在のオラクルでは、起動を禁止されるのは「選ばれた名前を持つ発生源の(マナ能力でない)起動型能力」である。
  • プレイヤーが指定できるのは、オラクルに存在するカードの名前だけである(CR:201.4)。それ以外の名前は指定できない。
    • トークンはカードではないので、通常はトークンの名前は指定できない。ただし、コピー・トークンのように同名のカードが存在している場合は指定でき、能力の起動も禁止される。
    • ヴァンガードもカードであるので指定することが可能である。
    • 紋章はカードではなく、カード名も持たないため、指定できない。
      • ただし例えば槌のコス/Koth of the Hammerの紋章はに能力を与えるものであるため、上記のリスの巣の例と同様、土地を指定すればその土地からの能力は封じることができる。
  • カード名を指定するのは、真髄の針を唱えたときではなく、解決されて実際に戦場に出る時である。
    • 例えば、桜族の長老/Sakura-Tribe Elderが出ており、対戦相手がそれを指名するつもりで真髄の針を唱えたとする。あなたがそれに対応して桜族の長老の能力を起動したい場合、真髄の針がスタック上にあるうちに起動する必要がある(ただしそうした場合、対戦相手は桜族の長老を指定する必要がなくなって、他のカードを指名するかもしれない)。
    • 真髄の針が修繕/Tinkerなどの他の呪文や能力の効果によって非公開領域から直接戦場に出る場合、「真髄の針を戦場に出すこと」「真髄の針が戦場に出るに際してのカード名選択」がすべてその呪文または能力の解決の間に行われる。そのため、上記の桜族の長老の例で言えば、あなたは「修繕に対応して起動」する必要がある(またそうした場合、対戦相手は真髄の針で別のカードを指名するかもしれないし、あるいはサーチ先を真髄の針以外に変更するかもしれない)。
      • 同じような状況は例えば翻弄する魔道士/Meddling Mage霊気の薬瓶/Aether Vialなどでも発生する。そういった状況が起こりえる環境であれば、トラブルを回避するためにも「カードを戦場に出す呪文・能力の解決に移ること」を丁寧に確認して進めたほうがいいだろう。

[編集] 関連カード

類似の能力を持つカード。

[編集] 参考

MOBILE