Eternal Flame

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
11行: 11行:
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
===主な亜種===
 
===主な亜種===
あなたがコントロールする山の数を参照するカード。特記しない限り赤単色。解説中の[[X]]はコントロールしている山の数。
+
あなたがコントロールする山の数を参照するカード。特記しない限り赤単色。解説中の[[X]]はコントロールしている山の数。[[沼]]版は[[堕落/Corrupt]]の項を、[[森]]版は[[狼の血/Aspect of Wolf]]の項を参照。
 
*[[大地の飛礫/Spitting Earth]] - [[対象]]の[[クリーチャー]]にX点のダメージを与えるソーサリー。2マナ。([[ミラージュ]])
 
*[[大地の飛礫/Spitting Earth]] - [[対象]]の[[クリーチャー]]にX点のダメージを与えるソーサリー。2マナ。([[ミラージュ]])
 
**[[落石の待ち伏せ/Rockslide Ambush]] - 大地の飛礫の[[同型再版]]。 ([[ポータル三国志]])
 
**[[落石の待ち伏せ/Rockslide Ambush]] - 大地の飛礫の[[同型再版]]。 ([[ポータル三国志]])
 
*[[炎のドラゴン/Fire Dragon]] - [[CIP]]能力で対象のクリーチャーにX点のダメージを与えるクリーチャー。9マナ。([[ポータル]])
 
*[[炎のドラゴン/Fire Dragon]] - [[CIP]]能力で対象のクリーチャーにX点のダメージを与えるクリーチャー。9マナ。([[ポータル]])
 
*[[花崗岩の装着/Granite Grip]] - クリーチャーに+X/+0[[修整]]を付与する[[オーラ]]。3マナ。([[ウルザズ・レガシー]])
 
*[[花崗岩の装着/Granite Grip]] - クリーチャーに+X/+0[[修整]]を付与する[[オーラ]]。3マナ。([[ウルザズ・レガシー]])
**[[ヴァラクートのかぎ爪/Claws of Valakut ]] - クリーチャーに+X/+0修整と[[先制攻撃]]を付与する[[オーラ]]。[[ダブルシンボル]]3マナ。([[ワールドウェイク]])
+
**[[ヴァラクートのかぎ爪/Claws of Valakut ]] - クリーチャーに+X/+0修整と[[先制攻撃]]を付与する[[オーラ]]。3マナ。([[ワールドウェイク]])
 
*[[逆落としの突撃/Downhill Charge]] - 対象のクリーチャーに+X/+0修整を付与するインスタント。3マナ。([[ネメシス]])
 
*[[逆落としの突撃/Downhill Charge]] - 対象のクリーチャーに+X/+0修整を付与するインスタント。3マナ。([[ネメシス]])
 
*[[最後の抵抗/Last Stand]] - 対象のクリーチャーにX点のダメージを与えるソーサリー。(W)(U)(B)(R)(G)の5マナ。([[アポカリプス]])
 
*[[最後の抵抗/Last Stand]] - 対象のクリーチャーにX点のダメージを与えるソーサリー。(W)(U)(B)(R)(G)の5マナ。([[アポカリプス]])
29行: 29行:
 
以下は山に限らずあなたの土地全般の数を参照するもの。
 
以下は山に限らずあなたの土地全般の数を参照するもの。
 
*[[Hazezon Tamar]] - 戦場に出た[[ターン]]の次のあなたの[[アップキープ]]に[[赤緑白]]の1/1[[トークン]]をX体[[生成]]する伝説のクリーチャー。赤緑白の7マナ。([[レジェンド (エキスパンション)|レジェンド]])
 
*[[Hazezon Tamar]] - 戦場に出た[[ターン]]の次のあなたの[[アップキープ]]に[[赤緑白]]の1/1[[トークン]]をX体[[生成]]する伝説のクリーチャー。赤緑白の7マナ。([[レジェンド (エキスパンション)|レジェンド]])
**[[砂丘生みのネフィリム/Dune-Brood Nephilim]] - [[サボタージュ能力]]で[[無色]]の1/1トークンをX体生成するクリーチャー。黒赤緑白の4マナ。(ギルドパクト)
+
**[[砂丘生みのネフィリム/Dune-Brood Nephilim]] - [[サボタージュ能力]]で[[無色]]の1/1トークンをX体生成するクリーチャー。[[黒赤緑白]]の4マナ。(ギルドパクト)
 +
*[[杉の力/Strength of Cedars]] - 対象のクリーチャーに+X/+X修整を与える[[秘儀]]インスタント。[[緑]]の5マナ。(神河物語)
 +
*[[武道家の庭師/Budoka Gardener]] - [[反転]]後の[[タップ能力]]で(4)(緑)(緑)を支払って緑の+X/+Xトークンを生成するクリーチャー。緑の2マナ。(神河物語)
 +
*[[クローサの拳バルー/Baru, Fist of Krosa]] - 壮大能力で手札から捨てると緑のX/Xトークンを生成。緑の5マナ。([[未来予知]])
 +
*[[境界なき領土/Boundless Realms]] - ライブラリーからX枚の[[基本土地]]を戦場に[[タップ状態]]で出すソーサリー。緑の7マナ。([[基本セット2013]])
 
*[[地上の突撃/Ground Assault]] - 対象のクリーチャーにX点のダメージを与えるソーサリー。[[赤緑]]の2マナ。([[ギルド門侵犯]])
 
*[[地上の突撃/Ground Assault]] - 対象のクリーチャーにX点のダメージを与えるソーサリー。[[赤緑]]の2マナ。([[ギルド門侵犯]])
 
*[[瓦礫鬼/Rubblehulk]] - これを[[手札]]から[[捨てる]]と、対象の[[攻撃クリーチャー]]1体に+X/+X修正を与える[[湧血]]能力。[[起動]]コストは赤緑3マナ。(ギルド門侵犯)
 
*[[瓦礫鬼/Rubblehulk]] - これを[[手札]]から[[捨てる]]と、対象の[[攻撃クリーチャー]]1体に+X/+X修正を与える[[湧血]]能力。[[起動]]コストは赤緑3マナ。(ギルド門侵犯)

2018年9月10日 (月) 08:15時点における版


Eternal Flame (2)(赤)(赤)
ソーサリー

対戦相手1人かプレインズウォーカー1体を対象とする。Eternal FlameはそれにX点のダメージを与え、あなたにそのXの端数を切り上げた半分の点数のダメージを与える。Xはあなたがコントロールする山(Mountain)の数である。


コントロールしているの数だけ対戦相手プレインズウォーカーダメージを与える火力呪文。同時に自分もその半分の反動ダメージを受ける。

山がタップされていても火力は変わらないので、マナを他に使いつつ大きな威力を確保できるのが魅力の1枚。他の火力呪文と威力面で比較すると、最低5枚は山がある状況で使いたいところ。そう考えると、どちらかというと単色もしくはメインのデッキ向け。

  • 山を出しすぎると、まま自滅する羽目になる。火炎破/Fireblastなど、山を生け贄に捧げられるカードで調整しよう。
    • 対象にダメージを与え、反動のダメージを受けるまでが一連の効果である。自分がダメージを受ける前に山を減らすことはできないので注意。
    • 反動は端数切り上げなので、できるなら山は偶数枚に調整しておきたい。

関連カード

主な亜種

あなたがコントロールする山の数を参照するカード。特記しない限り赤単色。解説中のXはコントロールしている山の数。版は堕落/Corruptの項を、版は狼の血/Aspect of Wolfの項を参照。

以下は山に限らずあなたの土地全般の数を参照するもの。

他のプレイヤーの土地数を参照する様にすると魔力の奔流/Power Surgeなどの系統になる。土地数に応じてP/Tが変化するクリーチャーは参照クリーチャーの項を参照。

参考

MOBILE