ステロイド/スタンダード/団結のドミナリア〜ファイナルファンタジー期
提供:MTG Wiki
細 |
|||
(8人の利用者による、間の9版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
− | [[団結のドミナリア〜ファイナルファンタジー期]]の[[スタンダード]]に'''グルール果敢'''(''Gruul Prowess'')が存在している。 | + | [[団結のドミナリア〜ファイナルファンタジー期]]の[[スタンダード]]に'''グルール果敢'''(''Gruul Prowess'')および'''グルール昂揚'''(''Gruul Delirium'')が存在している。 |
==概要== | ==概要== | ||
7行: | 7行: | ||
[[ステロイド/スタンダード/イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期|前期]]から[[ローテーション]]で失ったものが少なく、[[ブルームバロウ]]で強力なパーツが追加された。 | [[ステロイド/スタンダード/イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期|前期]]から[[ローテーション]]で失ったものが少なく、[[ブルームバロウ]]で強力なパーツが追加された。 | ||
− | [[騒音の悪獣/Cacophony Scamp]]より[[サイズ]]が大きくなりやすい[[心火の英雄/Heartfire Hero]]に、強力な[[アドバンテージ]]源となる[[熾火心の挑戦者/Emberheart Challenger]]、それらをサポートする[[亭主の才能/Innkeeper's Talent]]が加わったことで、爆発力と継続力の双方が向上した。 | + | [[騒音の悪獣/Cacophony Scamp]]より[[サイズ]]が大きくなりやすい[[心火の英雄/Heartfire Hero]]に、強力な[[アドバンテージ]]源となる[[熾火心の挑戦者/Emberheart Challenger]]、それらをサポートする[[亭主の才能/Innkeeper's Talent]]が加わったことで、爆発力と継続力の双方が向上した。[[ダスクモーン:戦慄の館]]では、[[ソーンスパイアの境界/Thornspire Verge]]という[[赤]]主体のこの[[デッキ]]と相性がいい[[マナ基盤]]に加え、[[叫ぶ宿敵/Screaming Nemesis]]という強力な[[ライフゲイン]]対策が追加され、強化された。 |
{{#card:Leyline of Resonance}} | {{#card:Leyline of Resonance}} | ||
− | [[ダスクモーン:戦慄の館]]で[[残響の力線/Leyline of Resonance]]が登場すると、[[パンプアップ]]呪文を重ね掛けすることで最速2[[ターン]] | + | [[ダスクモーン:戦慄の館]]で[[残響の力線/Leyline of Resonance]]が登場すると、[[パンプアップ]]呪文を重ね掛けすることで最速2[[ターン]]キルが可能な超高速アグロ型が登場した。力線のために[[マリガン]]しても[[弱者の力/Might of the Meek]]や[[魔女の印/Witch's Mark]]を[[コピー]]することで[[カード・アドバンテージ]]を回復できるため継戦能力も低くない。とはいえやはり安定性に難があり、[[MTGアリーナ]]の[[BO1]]スタンダードでは残響の力線が[[禁止カード]]になる扱いになったものの、[[世界選手権24]]の[[メタゲーム]]ではグルール果敢が[[トップメタ]]になったが残響の力線型は少数であった。 |
− | ==サンプルレシピ== | + | また、ダスクモーン:戦慄の館で登場した[[昂揚]]カードを使用した'''グルール昂揚'''(''Gruul Delirium'')というデッキも登場した。 |
− | === | + | {{#card:Fear of Missing Out}} |
+ | {{#card:Violent Urge}} | ||
+ | [[逸失への恐怖/Fear of Missing Out]]と[[暴力的衝動/Violent Urge]]による4段攻撃が決め手。[[継ぎ接ぎのけだもの/Patchwork Beastie]]や昂揚を達成した[[野火の木人/Wildfire Wickerfolk]]には[[切り崩し/Cut Down]]と[[喉首狙い/Go for the Throat]]が効かないという利点があるものの、多くの黒入りデッキは対グルール果敢用に[[苦痛ある選定/Anoint with Affliction]]を採用するようになっており[[一時的封鎖/Temporary Lockdown]]といったその他のグルール果敢用の対策カードにも殆どひっかかり、昂揚の達成という不安定さを飲み込んでまでグルール果敢に勝るものがなく[[トップメタ]]争いには食い込めなかった。 | ||
+ | |||
+ | [[霊気走破]]の参入後は、もともと搭載されている[[墓地]][[肥やす|肥やし]]手段と相性がいい[[アフターバーナーの専門家/Afterburner Expert]]+[[竜航技師/Draconautics Engineer]]のパッケージを搭載したタイプが登場した。 | ||
+ | |||
+ | ==サンプルレシピ(グルール果敢)== | ||
+ | ===ブルームバロウ参入後=== | ||
*備考 | *備考 | ||
**[[マジック:ザ・ギャザリング ジャパンオープン2024]] ([https://melee.gg/Tournament/View/114221 参考]) | **[[マジック:ザ・ギャザリング ジャパンオープン2024]] ([https://melee.gg/Tournament/View/114221 参考]) | ||
21行: | 28行: | ||
{{#MagicFactory:df323634}} | {{#MagicFactory:df323634}} | ||
+ | *[[火遊び/Play with Fire]]が落ちたことで、1マナ[[火力]]の枠に[[ショック/Shock]]を採用している。[[ファウンデーションズ]]参入後は[[噴出の稲妻/Burst Lightning]]が採用されるようになった。 | ||
− | === | + | ===ブルームバロウ参入後(アグロ特化型)=== |
*備考 | *備考 | ||
− | ** | + | **Standard Challenge 32 on 08/31/2024 11位([https://www.mtgo.com/decklist/standard-challenge-32-2024-08-3112678577 参考]) |
**使用者:wcl | **使用者:wcl | ||
*[[フォーマット]] | *[[フォーマット]] | ||
30行: | 38行: | ||
{{#MagicFactory:df323640}} | {{#MagicFactory:df323640}} | ||
− | * | + | *[[騒音の悪獣/Cacophony Scamp]]と[[心火の英雄/Heartfire Hero]]の8枚体制に、1マナの[[パワー]][[強化]]手段として[[ミラディンの悪断/Mirran Banesplitter]]まで加え、殴りに加えて[[合同火葬/Burn Together]]による3倍ダメージで3ターンキルを目指す[[アグロ]]特化型。 |
− | === | + | ===ダスクモーン:戦慄の館参入後(残響の力線型)=== |
*備考 | *備考 | ||
− | ** | + | **Standard Challenge 32 on 10/06/2024 3位([https://www.mtgo.com/decklist/standard-challenge-32-2024-10-0612696020 参考]) |
**使用者:Boucha | **使用者:Boucha | ||
*[[フォーマット]] | *[[フォーマット]] | ||
40行: | 48行: | ||
{{#MagicFactory:df323772}} | {{#MagicFactory:df323772}} | ||
+ | *1マナで[[パワー]]を3増やせる[[裏の裏まで/Turn Inside Out]]がフル採用されている。 | ||
+ | |||
+ | ===ファウンデーションズ参入後=== | ||
+ | *備考 | ||
+ | **Standard Challenge 32 on 01/24/2025 優勝([https://www.mtgo.com/decklist/standard-challenge-32-2025-01-2412737260 参考]) | ||
+ | **使用者:MJ_23 | ||
+ | *[[フォーマット]] | ||
+ | **[[スタンダード]]([[団結のドミナリア]]~[[ファウンデーションズ]]) | ||
+ | |||
+ | {{#MagicFactory:df324466}} | ||
+ | *[[赤]]系・[[青黒]]系の[[単体除去]]を多用する[[デッキ]]が流行したことから、[[脚当ての補充兵/Pawpatch Recruit]]が[[メインデッキ]]から投入されている。 | ||
+ | |||
+ | ==サンプルレシピ(グルール昂揚)== | ||
+ | ===ダスクモーン:戦慄の館参入後=== | ||
+ | *備考 | ||
+ | **[[世界選手権24]] 52位([https://mtg-jp.com/coverage/mtgwc30th/decklist/0038236/ 参考]) | ||
+ | **使用者:[[Marcus Wosner]] | ||
+ | *[[フォーマット]] | ||
+ | **[[スタンダード]]([[団結のドミナリア]]~[[ダスクモーン:戦慄の館]]) | ||
+ | |||
+ | {{#MagicFactory:df323987}} | ||
+ | *自身の[[カード・タイプ]]や-2[[能力]]によって[[昂揚]]を達成しやすい[[レンと次元壊し/Wrenn and Realmbreaker]]を採用している。[[不穏な尾根/Restless Ridgeline]]と+1[[能力]]との相性がいいのも嬉しい。 | ||
+ | |||
+ | ===霊気走破参入後=== | ||
+ | *備考 | ||
+ | **[[プレイヤーズコンベンション千葉25|ジャパンスタンダードカップ:『霊気走破』発売記念スペシャル Supported by 楽天ブックス]] 準優勝([https://mtg-jp.com/coverage/pcchiba25/decklist/0038444/ 参考]) | ||
+ | **使用者:[[岩渕大允]] | ||
+ | *[[フォーマット]] | ||
+ | **[[スタンダード]]([[団結のドミナリア]]~[[霊気走破]]) | ||
+ | |||
+ | {{#MagicFactory:df324460}} | ||
+ | *[[暴力的衝動/Violent Urge]]が抜けてトップスピードこそ落ちたものの、[[探索するドルイド/Questing Druid]]の[[出来事]]側や[[竜航技師/Draconautics Engineer]]の[[トークン]][[生成]][[能力]]、[[切削]]と[[ライフゲイン]]を同時に行う[[希望の種子/Seed of Hope]]や[[浚渫機の洞察/Dredger's Insight]]のおかげで、多少ロングゲームにも強くなっている。 | ||
==参考== | ==参考== | ||
45行: | 85行: | ||
*[[デッキ集]] | *[[デッキ集]] | ||
+ | {{DEFAULTSORT:すてろいと}} | ||
[[Category:団結のドミナリア~機械兵団の進軍:決戦の後にを含むスタンダードデッキ]] | [[Category:団結のドミナリア~機械兵団の進軍:決戦の後にを含むスタンダードデッキ]] | ||
[[Category:エルドレインの森~サンダー・ジャンクションの無法者を含むスタンダードデッキ]] | [[Category:エルドレインの森~サンダー・ジャンクションの無法者を含むスタンダードデッキ]] | ||
[[Category:ブルームバロウ~ダスクモーン:戦慄の館を含むスタンダードデッキ]] | [[Category:ブルームバロウ~ダスクモーン:戦慄の館を含むスタンダードデッキ]] | ||
− |
2025年2月14日 (金) 14:07時点における最新版
団結のドミナリア〜ファイナルファンタジー期のスタンダードにグルール果敢(Gruul Prowess)およびグルール昂揚(Gruul Delirium)が存在している。
目次 |
[編集] 概要
クリーチャー — ハツカネズミ(Mouse) 戦士(Warrior)
速攻
果敢(あなたがクリーチャーでない呪文1つを唱えるたび、ターン終了時まで、このクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。)
雄姿 ― 熾火心の挑戦者が各ターン内で初めてあなたがコントロールしている呪文や能力の対象になるたび、あなたのライブラリーの一番上にあるカード1枚を追放する。ターン終了時まで、そのカードをプレイしてもよい。
クリーチャー — ハツカネズミ(Mouse) 兵士(Soldier)
雄姿 ― 心火の英雄が各ターン内で初めてあなたがコントロールしている呪文や能力の対象になるたび、これの上に+1/+1カウンター1個を置く。
心火の英雄が死亡したとき、これは各対戦相手にそれぞれ、これのパワーに等しい点数のダメージを与える。
前期からローテーションで失ったものが少なく、ブルームバロウで強力なパーツが追加された。
騒音の悪獣/Cacophony Scampよりサイズが大きくなりやすい心火の英雄/Heartfire Heroに、強力なアドバンテージ源となる熾火心の挑戦者/Emberheart Challenger、それらをサポートする亭主の才能/Innkeeper's Talentが加わったことで、爆発力と継続力の双方が向上した。ダスクモーン:戦慄の館では、ソーンスパイアの境界/Thornspire Vergeという赤主体のこのデッキと相性がいいマナ基盤に加え、叫ぶ宿敵/Screaming Nemesisという強力なライフゲイン対策が追加され、強化された。
エンチャント
残響の力線があなたのゲーム開始時の手札にあるなら、これが戦場に出ている状態でゲームを開始してもよい。
あなたが、あなたがコントロールしているクリーチャー1体だけを対象としていて、インスタントやソーサリーである呪文1つを唱えるたび、その呪文をコピーする。そのコピーの新しい対象を選んでもよい。
ダスクモーン:戦慄の館で残響の力線/Leyline of Resonanceが登場すると、パンプアップ呪文を重ね掛けすることで最速2ターンキルが可能な超高速アグロ型が登場した。力線のためにマリガンしても弱者の力/Might of the Meekや魔女の印/Witch's Markをコピーすることでカード・アドバンテージを回復できるため継戦能力も低くない。とはいえやはり安定性に難があり、MTGアリーナのBO1スタンダードでは残響の力線が禁止カードになる扱いになったものの、世界選手権24のメタゲームではグルール果敢がトップメタになったが残響の力線型は少数であった。
また、ダスクモーン:戦慄の館で登場した昂揚カードを使用したグルール昂揚(Gruul Delirium)というデッキも登場した。
クリーチャー エンチャント — ナイトメア(Nightmare)
逸失への恐怖が戦場に出たとき、カード1枚を捨て、その後カード1枚を引く。
昂揚 ― 逸失への恐怖が各ターン内で初めて攻撃するたび、あなたの墓地にあるカードの中に4種類以上のカード・タイプがある場合、クリーチャー1体を対象とする。それをアンタップする。このフェイズの後に、追加の戦闘フェイズ1つを加える。
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+1/+0の修整を受け先制攻撃を得る。
昂揚 ― あなたの墓地にあるカードの中に4種類以上のカード・タイプがあるなら、ターン終了時まで、そのクリーチャーは二段攻撃を得る。
逸失への恐怖/Fear of Missing Outと暴力的衝動/Violent Urgeによる4段攻撃が決め手。継ぎ接ぎのけだもの/Patchwork Beastieや昂揚を達成した野火の木人/Wildfire Wickerfolkには切り崩し/Cut Downと喉首狙い/Go for the Throatが効かないという利点があるものの、多くの黒入りデッキは対グルール果敢用に苦痛ある選定/Anoint with Afflictionを採用するようになっており一時的封鎖/Temporary Lockdownといったその他のグルール果敢用の対策カードにも殆どひっかかり、昂揚の達成という不安定さを飲み込んでまでグルール果敢に勝るものがなくトップメタ争いには食い込めなかった。
霊気走破の参入後は、もともと搭載されている墓地肥やし手段と相性がいいアフターバーナーの専門家/Afterburner Expert+竜航技師/Draconautics Engineerのパッケージを搭載したタイプが登場した。
[編集] サンプルレシピ(グルール果敢)
[編集] ブルームバロウ参入後
- 火遊び/Play with Fireが落ちたことで、1マナ火力の枠にショック/Shockを採用している。ファウンデーションズ参入後は噴出の稲妻/Burst Lightningが採用されるようになった。
[編集] ブルームバロウ参入後(アグロ特化型)
グルール・アグロ [2] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- 騒音の悪獣/Cacophony Scampと心火の英雄/Heartfire Heroの8枚体制に、1マナのパワー強化手段としてミラディンの悪断/Mirran Banesplitterまで加え、殴りに加えて合同火葬/Burn Togetherによる3倍ダメージで3ターンキルを目指すアグロ特化型。
[編集] ダスクモーン:戦慄の館参入後(残響の力線型)
残響の力戦アグロ [3] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- 1マナでパワーを3増やせる裏の裏まで/Turn Inside Outがフル採用されている。
[編集] ファウンデーションズ参入後
Gruul Aggro(Standard:DMU-FDN) [4] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
[編集] サンプルレシピ(グルール昂揚)
[編集] ダスクモーン:戦慄の館参入後
- 備考
- 世界選手権24 52位(参考)
- 使用者:Marcus Wosner
- フォーマット
グルール昂揚 [5] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- 自身のカード・タイプや-2能力によって昂揚を達成しやすいレンと次元壊し/Wrenn and Realmbreakerを採用している。不穏な尾根/Restless Ridgelineと+1能力との相性がいいのも嬉しい。
[編集] 霊気走破参入後
Gruul Delirium(Standard:DMU-DFT) [6] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- 暴力的衝動/Violent Urgeが抜けてトップスピードこそ落ちたものの、探索するドルイド/Questing Druidの出来事側や竜航技師/Draconautics Engineerのトークン生成能力、切削とライフゲインを同時に行う希望の種子/Seed of Hopeや浚渫機の洞察/Dredger's Insightのおかげで、多少ロングゲームにも強くなっている。