脅しつけ/Threaten

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
98行: 98行:
 
*[[エルドラージの寸借者/Eldrazi Obligator]] - [[唱える|唱えた]]時に(1)([[無色マナ|◇]])を支払うことで反逆の行動の効果を得る欠色クリーチャー。(2)(赤)の3/1速攻。([[ゲートウォッチの誓い]])
 
*[[エルドラージの寸借者/Eldrazi Obligator]] - [[唱える|唱えた]]時に(1)([[無色マナ|◇]])を支払うことで反逆の行動の効果を得る欠色クリーチャー。(2)(赤)の3/1速攻。([[ゲートウォッチの誓い]])
 
**[[ケルドの軍監/Keldon Overseer]] - キッカーで(3)(赤)を支払うことで反逆の行動のETB効果を得るクリーチャー。(2)(赤)の3/1速攻。([[ドミナリア]])
 
**[[ケルドの軍監/Keldon Overseer]] - キッカーで(3)(赤)を支払うことで反逆の行動のETB効果を得るクリーチャー。(2)(赤)の3/1速攻。([[ドミナリア]])
 +
**[[地獄からの捕獲者/Infernal Captor]] - [[濫用]]でクリーチャー1体を生け贄に捧げることで反逆の行動の効果を得るクリーチャー。(3)(赤)の3/3。(モダンホライゾン3)
 
*[[激情の遁走/Frenzied Fugue]] - ETBおよびあなたのアップキープ開始時に、[[つける|つけられて]]いるパーマネントをターン終了時まで奪う[[オーラ]]。(3)(赤)。([[統率者2016]])
 
*[[激情の遁走/Frenzied Fugue]] - ETBおよびあなたのアップキープ開始時に、[[つける|つけられて]]いるパーマネントをターン終了時まで奪う[[オーラ]]。(3)(赤)。([[統率者2016]])
 
*[[蠱惑的な船員/Captivating Crew]] - (3)(赤)支払って反逆の行動を[[起動]]できるクリーチャー。[[ソーサリー・タイミング]]のみ。(3)(赤)の4/3。([[イクサラン]])
 
*[[蠱惑的な船員/Captivating Crew]] - (3)(赤)支払って反逆の行動を[[起動]]できるクリーチャー。[[ソーサリー・タイミング]]のみ。(3)(赤)の4/3。([[イクサラン]])
104行: 105行:
 
*[[くらやみのなかにつなぎとめる/In the Darkness Bind Them]] - 英雄譚の第IV章能力。各対戦相手から1体ずつ奪い、その後[[指輪があなたを誘惑する]]。(2)(青)(黒)(赤)。(指輪物語:中つ国の伝承統率者デッキ)
 
*[[くらやみのなかにつなぎとめる/In the Darkness Bind Them]] - 英雄譚の第IV章能力。各対戦相手から1体ずつ奪い、その後[[指輪があなたを誘惑する]]。(2)(青)(黒)(赤)。(指輪物語:中つ国の伝承統率者デッキ)
 
*[[忠誠の剝ぎ取り/Flayer of Loyalties]] - 唱えたときの誘発型能力。奪ったクリーチャーはターン終了時までこれと同性能になる。(8)(◇)(◇)の10/10[[トランプル]]・[[滅殺]]2クリーチャー。([[統率者マスターズ]])
 
*[[忠誠の剝ぎ取り/Flayer of Loyalties]] - 唱えたときの誘発型能力。奪ったクリーチャーはターン終了時までこれと同性能になる。(8)(◇)(◇)の10/10[[トランプル]]・[[滅殺]]2クリーチャー。([[統率者マスターズ]])
 +
**[[忌まわしき監督官/Hideous Taskmaster]] - 各対戦相手から1体ずつ奪えるが、[[P/T]]だけは変化させない忠誠の剥ぎ取り。(6)(赤)7/2速攻トランプル滅殺1欠色。([[モダンホライゾン3統率者デッキ]])
 
*[[エリエットの誘う林檎/Eriette's Tempting Apple]] - [[食物]]アーティファクトのETB能力が反逆の行動。3点[[回復]]とは別に[[ライフロス]]させる事も選べる。(4)。(エルドレインの森)
 
*[[エリエットの誘う林檎/Eriette's Tempting Apple]] - [[食物]]アーティファクトのETB能力が反逆の行動。3点[[回復]]とは別に[[ライフロス]]させる事も選べる。(4)。(エルドレインの森)
 
*[[不死皇、ビースト/The Beast, Deathless Prince]] - 唱えたときの誘発型能力。威迫も付与する。(2)(黒)(赤)6/6[[麻痺カウンター]]が6個置かれた[[タップ状態]]で戦場に出るクリーチャー。([[ドクター・フー統率者デッキ]])
 
*[[不死皇、ビースト/The Beast, Deathless Prince]] - 唱えたときの誘発型能力。威迫も付与する。(2)(黒)(赤)6/6[[麻痺カウンター]]が6個置かれた[[タップ状態]]で戦場に出るクリーチャー。([[ドクター・フー統率者デッキ]])
 
*[[ミッドナイト・クルセイダー・シャトル/Midnight Crusader Shuttle]] - これが攻撃するたび誘発。ただし[[防御プレイヤー]]はクリーチャー1体を生け贄に捧げて拒否できる。(4)3/4[[搭乗]]2の[[機体]]。(ドクター・フー統率者デッキ)
 
*[[ミッドナイト・クルセイダー・シャトル/Midnight Crusader Shuttle]] - これが攻撃するたび誘発。ただし[[防御プレイヤー]]はクリーチャー1体を生け贄に捧げて拒否できる。(4)3/4[[搭乗]]2の[[機体]]。(ドクター・フー統率者デッキ)
 +
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[第9版を選ぼう]](イラスト投票:[[Pete Venters]](勝利) vs [[Daren Bader]])
 
*[[第9版を選ぼう]](イラスト投票:[[Pete Venters]](勝利) vs [[Daren Bader]])

2024年6月18日 (火) 09:40時点における版


Threaten / 脅しつけ (2)(赤)
ソーサリー

クリーチャー1体を対象とする。それをアンタップし、ターン終了時までそれのコントロールを得る。そのクリーチャーは、ターン終了時まで速攻を持つ。(それはこのターン、攻撃したり(T)したりできる。)


一時的狂気/Temporary Insanityをより単純化し、ソーサリーにしたもの。ブロックに参加させられない代わりに、コストが1マナ減ったので扱いやすくなった。

火力焼けないような大型クリーチャーの対処が基本的に不得手である。そこで、無理に除去するのではなく一時的に排除し、さらに攻撃力に転じてしまうというために使われた。また、能動的に生け贄に捧げる手段と併用することで、完全な除去として使うことまでできる。

オンスロート当時のスタンダードでは、賛美されし天使/Exalted Angelワームの咆哮/Roar of the Wurmなどを一時的に排除するために使われた。第9版再録以降は、大いなるガルガドン/Greater Gargadonとのシナジーを中心に使用されている(→ラクドス・アグロ)。

  • この手のカードに共通の使い道として、自分のクリーチャーにも使うことができる。督励や相手の呪文によりアンタップできなかったクリーチャーをアンタップしたり、最後の一撃として速攻を付与するなど、覚えておけば役に立つ場面がいくつかある。

関連カード

Disharmony命令の光/Ray of Commandなどを経て、一時的なコントロール奪取は一時的狂気/Temporary Insanity以降赤の役割となった。脅しつけ以降は、脅しつけを基準に亜種が作られている。反発/Backlashの類も用途がほぼ同じで、先祖の一つと言える。

主な亜種

明記されていない限り、クリーチャー1体のコントロールをターン終了時まで得るとともに、アンタップして速攻を与えるソーサリー。不本意な徴募/Unwilling Recruit以降のカードは「コントロール奪取→アンタップ」の順で統一されている。多くの亜種が存在するが純粋な上位互換であるカードは少ない。

インスタントソーサリー

MTGアリーナ専用カード

パーマネント・カード

参考

MOBILE