物騒な群衆/Unruly Mob

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
32行: 32行:
 
**[[親切な吸血鬼/Cordial Vampire]] - (黒)(黒)2/2[[吸血鬼]]。条件はこれ含むクリーチャー。各吸血鬼の上に1個ずつ置く。([[モダンホライゾン]])
 
**[[親切な吸血鬼/Cordial Vampire]] - (黒)(黒)2/2[[吸血鬼]]。条件はこれ含むクリーチャー。各吸血鬼の上に1個ずつ置く。([[モダンホライゾン]])
 
**[[はびこる精霊/Overgrowth Elemental]] - (2)(緑)3/2。条件は[[エレメンタル]]。1点の[[ライフ]]回復付きで、これはエレメンタルでなくても誘発する。([[基本セット2020]])
 
**[[はびこる精霊/Overgrowth Elemental]] - (2)(緑)3/2。条件は[[エレメンタル]]。1点の[[ライフ]]回復付きで、これはエレメンタルでなくても誘発する。([[基本セット2020]])
 +
**[[邪神の偶像/Idol of False Gods]] - (2)[[同族]][[アーティファクト]]。条件は[[エルドラージ]]。+1/+1カウンターが8個以上になると[[滅殺]]2を持つクリーチャー化する。([[モダンホライゾン3]])
 
*[[田舎の破壊者/Countryside Crusher]] - (1)(赤)(赤)3/3。条件は[[土地]]カードがいずれかの領域からあなたの墓地に置かれるたび。([[モーニングタイド]])
 
*[[田舎の破壊者/Countryside Crusher]] - (1)(赤)(赤)3/3。条件は[[土地]]カードがいずれかの領域からあなたの墓地に置かれるたび。([[モーニングタイド]])
 
**[[大スライム、スローグルク/Slogurk, the Overslime]] - (1)(緑)(青)3/3トランプルの田舎の破壊者。+1/+1カウンターを3個取り除くと[[手札]]に戻せ、これの死亡時には土地を3枚[[回収]]。([[イニストラード:真夜中の狩り]])
 
**[[大スライム、スローグルク/Slogurk, the Overslime]] - (1)(緑)(青)3/3トランプルの田舎の破壊者。+1/+1カウンターを3個取り除くと[[手札]]に戻せ、これの死亡時には土地を3枚[[回収]]。([[イニストラード:真夜中の狩り]])
52行: 53行:
 
**[[最後のアブザン、レイハン/Reyhan, Last of the Abzan]] - [[共闘]]を持つ上、他のクリーチャーに乗せてもよいグラークマウ。死亡したクリーチャーが乗せていたのと同数置く。([[統率者2016]])
 
**[[最後のアブザン、レイハン/Reyhan, Last of the Abzan]] - [[共闘]]を持つ上、他のクリーチャーに乗せてもよいグラークマウ。死亡したクリーチャーが乗せていたのと同数置く。([[統率者2016]])
 
**[[すべてを取り込むもの、スラーク/Slurrk, All-Ingesting]] - (5)(緑)共闘+1/+1カウンターが5個のグラークマウ。+1/+1カウンターが乗っている各クリーチャーに1個ずつ置く。自身の死亡でも誘発。([[統率者レジェンズ]])
 
**[[すべてを取り込むもの、スラーク/Slurrk, All-Ingesting]] - (5)(緑)共闘+1/+1カウンターが5個のグラークマウ。+1/+1カウンターが乗っている各クリーチャーに1個ずつ置く。自身の死亡でも誘発。([[統率者レジェンズ]])
**[[探検者の隠し場所/Explorer's Cache]] - (1)(緑)+1/+1カウンターが2個で、クリーチャーでなく[[アーティファクト]]になったグラークマウ。タップ能力で他のクリーチャーに+1/+1カウンターを1個移す。(イクサラン:失われし洞窟)
+
**[[探検者の隠し場所/Explorer's Cache]] - (1)(緑)+1/+1カウンターが2個で、クリーチャーでなくアーティファクトになったグラークマウ。タップ能力で他のクリーチャーに+1/+1カウンターを1個移す。(イクサラン:失われし洞窟)
 +
**[[オンドゥの縄名人/Ondu Knotmaster]] - (2)(白)(黒)2/2[[絆魂]]。条件は[[改善]]されていたクリーチャー。2個ずつ乗る。[[当事者カード]]。(モダンホライゾン3)
 
*[[ダスキネルの工作員、ネイディア/Nadier, Agent of the Duskenel]] - (5)(黒)3/3共闘の伝説のクリーチャー。条件はトークンであるパーマネント。(統率者レジェンズ)
 
*[[ダスキネルの工作員、ネイディア/Nadier, Agent of the Duskenel]] - (5)(黒)3/3共闘の伝説のクリーチャー。条件はトークンであるパーマネント。(統率者レジェンズ)
 
*[[影翼の桂冠詩人/Shadewing Laureate]] - (白)(白/黒)(黒)2/2飛行。条件は他の飛行クリーチャー。他のクリーチャーに乗せても良い。([[ストリクスヘイヴン:魔法学院]])
 
*[[影翼の桂冠詩人/Shadewing Laureate]] - (白)(白/黒)(黒)2/2飛行。条件は他の飛行クリーチャー。他のクリーチャーに乗せても良い。([[ストリクスヘイヴン:魔法学院]])
58行: 60行:
 
*[[オドリックの先導/Odric's Outrider]] - (3)(白)2/3。他のクリーチャーに乗せても良い上、これ自身が死亡しても誘発。([[イニストラード:真夜中の狩り]])
 
*[[オドリックの先導/Odric's Outrider]] - (3)(白)2/3。他のクリーチャーに乗せても良い上、これ自身が死亡しても誘発。([[イニストラード:真夜中の狩り]])
 
*[[屍体洗浄屋/Body Launderer]] - (2)(黒)(黒)3/3[[接死]]。[[謀議]]を行う。自身とトークンの死亡では誘発しないが、自身はこれ以下のパワーのクリーチャーを[[リアニメイト]]する[[PIG]]能力を持つ。([[ニューカペナの街角]])
 
*[[屍体洗浄屋/Body Launderer]] - (2)(黒)(黒)3/3[[接死]]。[[謀議]]を行う。自身とトークンの死亡では誘発しないが、自身はこれ以下のパワーのクリーチャーを[[リアニメイト]]する[[PIG]]能力を持つ。([[ニューカペナの街角]])
*[[ゴースト・ランタン/Ghost Lantern]] - (黒)装備(1)の装備品。これを装備しているクリーチャーに乗せる。[[当事者カード]]。(統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い)
+
*[[ゴースト・ランタン/Ghost Lantern]] - (黒)装備(1)の装備品。これを装備しているクリーチャーに乗せる。当事者カード。(統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い)
 
*[[殺戮の王、ベハル/Bhaal, Lord of Murder]] - (2)(黒)(赤)(緑)4/4。他のクリーチャーに乗せても良い上に[[使嗾]]も行う。ただしトークンと自身の死亡では誘発しない。(統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い)
 
*[[殺戮の王、ベハル/Bhaal, Lord of Murder]] - (2)(黒)(赤)(緑)4/4。他のクリーチャーに乗せても良い上に[[使嗾]]も行う。ただしトークンと自身の死亡では誘発しない。(統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い)
 
*[[屍蚊/Necrosquito]] - (3)(黒)0/0飛行。+1/+1カウンターでなく[[油カウンター]]による修整に置き換えたバージョン。戦場に出る際にも2つ乗せている。条件はクリーチャーか[[アーティファクト]]。([[ファイレクシア:完全なる統一]])
 
*[[屍蚊/Necrosquito]] - (3)(黒)0/0飛行。+1/+1カウンターでなく[[油カウンター]]による修整に置き換えたバージョン。戦場に出る際にも2つ乗せている。条件はクリーチャーか[[アーティファクト]]。([[ファイレクシア:完全なる統一]])
69行: 71行:
 
*[[ブーマーの解体屋/Boomer Scrapper]] - (1)(黒)(赤)1/1。トークンでしか誘発しないが、死亡に限らず戦場を離れる全般で誘発する。[[ジャンク]]を生成するETB能力と[[攻撃]]時誘発型能力を持つ。(Fallout統率者デッキ)
 
*[[ブーマーの解体屋/Boomer Scrapper]] - (1)(黒)(赤)1/1。トークンでしか誘発しないが、死亡に限らず戦場を離れる全般で誘発する。[[ジャンク]]を生成するETB能力と[[攻撃]]時誘発型能力を持つ。(Fallout統率者デッキ)
 
*[[復讐に燃える市民/Vengeful Townsfolk]] - (2)(白)3/3。同時に複数体死亡しても1個しか乗らない。([[サンダー・ジャンクションの無法者]])
 
*[[復讐に燃える市民/Vengeful Townsfolk]] - (2)(白)3/3。同時に複数体死亡しても1個しか乗らない。([[サンダー・ジャンクションの無法者]])
 
 
[[ダメージ]]を与えたクリーチャーの死亡でないと誘発しないものは[[吸血能力]]の項を、[[生け贄]]によって誘発するものは[[ゴルガリの女王、サヴラ/Savra, Queen of the Golgari]]の項を、自らの[[起動型能力]]で生け贄に捧げて[[サイズ]]アップするものは[[ファイレクシアの食屍鬼/Phyrexian Ghoul]]の項を参照。
 
[[ダメージ]]を与えたクリーチャーの死亡でないと誘発しないものは[[吸血能力]]の項を、[[生け贄]]によって誘発するものは[[ゴルガリの女王、サヴラ/Savra, Queen of the Golgari]]の項を、自らの[[起動型能力]]で生け贄に捧げて[[サイズ]]アップするものは[[ファイレクシアの食屍鬼/Phyrexian Ghoul]]の項を参照。
 
==参考==
 
==参考==

2024年6月27日 (木) 13:56時点における最新版


Unruly Mob / 物騒な群衆 (1)(白)
クリーチャー — 人間(Human)

あなたがコントロールしていてこれでないクリーチャー1体が死亡するたび、物騒な群衆の上に+1/+1カウンター1個を置く。

1/1

自分コントロールするクリーチャー死亡するたびに+1/+1カウンター強化される人間

イニストラード・ブロック陰鬱を狙うデッキならば、序盤に戦場に出すことでついでに強化されていくので頼もしい。しかしそのままでは2マナ1/1と貧弱であり、回避能力もないので、人間デッキの一員として運用したい。イニストラード:真夜中の狩りリミテッドの方では腐乱ゾンビ生け贄がテーマの白黒に特に適性がある。

「群れで狩りができるのが狼男だけなんて誰が言ったのかね?」
ガツタフの古老、コルマン

(出典:イニストラード版)
「歓迎されぬ者は、すぐにわかるだろう。」
ガツタフの古老、コルマン

「我々は大患期を生き延びた!殺戮の天使も!月の彼方の怪物も!今度は大きな人狼どもが我々を脅かそうとしてるって?上等だ。」

[編集] 開発秘話

これは怒れる群衆/Angry Mobのフレイバーを汲んだカードである。デザインの初期段階、デザインチームはテーマに合った再利用できるものを探している途中に怒れる群衆のカードを発見した。怒れる群衆には対黒カードで機能的に全然合ってないという問題があったため、「Angry Mob」のフレイバーを取り入れたカードをデザインし、「ダグ:このカードはAngry Mobだ。そのように名づけてくれ。ところで、Angry Mobという名前のカードは既にあるんだ。」とメモを残したようである。(→Scary Stories, Part 2/恐るべき物語 その2参照)

  • 英語のカード名は「Angry(アングリー)」「Unruly(アンルーリー)」と怒れる群衆を意識したかのようなネーミングとなっている。

[編集] 関連カード

あなたのパーマネント墓地に置かれるのに誘発して+1/+1カウンターを得るカード。特記しない限り自身にのみ乗せるクリーチャー・カードで、クリーチャーの死亡にのみ誘発する。あなた以外のパーマネントでも誘発するものはサディスト的喜び/Sadistic Gleeの項を参照。

ダメージを与えたクリーチャーの死亡でないと誘発しないものは吸血能力の項を、生け贄によって誘発するものはゴルガリの女王、サヴラ/Savra, Queen of the Golgariの項を、自らの起動型能力で生け贄に捧げてサイズアップするものはファイレクシアの食屍鬼/Phyrexian Ghoulの項を参照。

[編集] 参考

MOBILE