耕作する巨躯/Cultivator Colossus
提供:MTG Wiki
クリーチャー — 植物(Plant) ビースト(Beast)
トランプル
耕作する巨躯のパワーとタフネスは、それぞれあなたがコントロールしている土地の数に等しい。
耕作する巨躯が戦場に出たとき、あなたはあなたの手札にある土地カード1枚をタップ状態で戦場に出してもよい。そうしたなら、カード1枚を引き、この手順を繰り返す。
あなたがコントロールしている土地の数に等しいP/Tを持つ植物・ビースト。
これ自体が7マナと重く、普通に唱えた場合は7/7からスタートし、ETBで手札の土地をタップインさせてドローすることができる。更にそのドロー後に土地が余っていればそれも出せて以下ループ。基本土地に限らないので、最初からタップインのミシュラランドなどは少しお得。前述の通り、これ自体が重いため更に土地を伸ばしてもマナ基盤の面で見ると有効打にはならないがサイズの底上げができる他、マナフラッドへの対策にもなる。根囲い/Mulchやレンと七番/Wrenn and Sevenなどにより手札に加えた土地をそのまま別のカードに変え、それらをタイムラグのあるものの効率の良いドローカードとして扱えるようになり、相性が良好。レンと七番は生成したトークンも強化してくれる。
一方、これ自体の重さはやはり難点。これを出せる頃には手札から土地が消えていることも珍しくなく、その場合は単なるトランプル持ちのファッティにしかならない。土地が手札にあったとしても、素で7マナが出る状況から更に土地を増やしたところで大抵はオーバーキルにしかならず、相性の良いデッキに採用しなければ、効率面で見劣りしがち。XドローやX火力を擁するランプ系デッキなどはその代表格であり、『大量ドローしたはいいが、手札に来たのは土地だらけ』という悲しい状況を打破するのにお誂え向き。唱える必要は無いので、墓地を肥やしつつリアニメイトでさっさと釣り上げてしまうのもいいだろう。登場時のスタンダードには軽量リアニメイト呪文が見当たらないが、序盤のうちに出せれば暴力的なマナ加速とドローを両立できる。今後の登場カードに注目していきたい。
- 豊穣/Abundanceが使用可能なフォーマットならば、置換効果で「土地」を選ぶことでライブラリーの土地を全て戦場に出したうえでライブラリーを望む順番に並べ替えることが可能。
ルール
- パワーとタフネスを決める能力は特性定義能力であり、戦場のみでなくすべての領域で機能する。
- この誘発型能力は解決時の処理の一部として手順を繰り返す。こうして土地を戦場に出すことで誘発した能力は、この能力が解決し終わるまでスタックに置かれない。
- したがって、バウンスランドと組み合わせても無限ドローにはならない。
- 解決中に新たに能力を起動することもできないため、氷砕きのクラーケン/Icebreaker Kraken等と組み合わせても無限ドローできない。
- 発掘などの置換効果はこの能力の処理中でも適用できる。
- 第1面が土地でなく、第2面が土地であるモードを持つ両面カードはこの能力では戦場に出せない。
- 両面とも土地であるモードを持つ両面カードはこの能力では第1面でのみ戦場に出せる。