追放

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(追放領域にあるカードを参照するカード)
60行: 60行:
 
*[[命運の鏡/Mirror of Fate]] - [[あなた|自分]]のライブラリーを、最大7枚の追放されている表向きのカードのみにする。([[基本セット2010]])
 
*[[命運の鏡/Mirror of Fate]] - [[あなた|自分]]のライブラリーを、最大7枚の追放されている表向きのカードのみにする。([[基本セット2010]])
 
*[[ルーンの反復/Runic Repetition]] - 自分が[[オーナー]]の追放されている[[フラッシュバック]]を持つカード1枚を[[手札に加える]]。([[イニストラード]])
 
*[[ルーンの反復/Runic Repetition]] - 自分が[[オーナー]]の追放されている[[フラッシュバック]]を持つカード1枚を[[手札に加える]]。([[イニストラード]])
**[[根のとぐろの忍び寄るもの/Rootcoil Creeper]] - 同上([[イニストラード:真夜中の狩り]])
+
**[[根のとぐろの忍び寄るもの/Rootcoil Creeper]] - 同上。([[イニストラード:真夜中の狩り]])
 
*[[霧虚ろのグリフィン/Misthollow Griffin]] - 表向きで追放されているこれ自身を唱えることができる。([[アヴァシンの帰還]])
 
*[[霧虚ろのグリフィン/Misthollow Griffin]] - 表向きで追放されているこれ自身を唱えることができる。([[アヴァシンの帰還]])
 
**[[永遠の災い魔/Eternal Scourge]] - 同上。([[異界月]])
 
**[[永遠の災い魔/Eternal Scourge]] - 同上。([[異界月]])
75行: 75行:
 
**[[うねる曲線/Serpentine Curve]] - 同上。([[ストリクスヘイヴン:魔法学院]])
 
**[[うねる曲線/Serpentine Curve]] - 同上。([[ストリクスヘイヴン:魔法学院]])
 
**[[嵐の捕縛/Seize the Storm]] - ほぼ同上だが、追放領域にあるものはフラッシュバック持ちしか数えない。(イニストラード:真夜中の狩り)
 
**[[嵐の捕縛/Seize the Storm]] - ほぼ同上だが、追放領域にあるものはフラッシュバック持ちしか数えない。(イニストラード:真夜中の狩り)
 +
**[[キャンドルキープのひらめき/Candlekeep Inspiration]] - インスタント・ソーサリーに加え[[当事者カード]]も数える。([[統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]])
 +
***[[船乗りを滅ぼすもの/Sailors' Bane]] - 同上。(統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い)
 
*[[オルゾフの簒奪者、ケイヤ/Kaya, Orzhov Usurper]] - 追放領域にある[[対戦相手]]が[[オーナー]]であるカードの枚数に応じた[[ドレイン]]を行う[[忠誠度能力]]を持つ。([[ラヴニカの献身]])
 
*[[オルゾフの簒奪者、ケイヤ/Kaya, Orzhov Usurper]] - 追放領域にある[[対戦相手]]が[[オーナー]]であるカードの枚数に応じた[[ドレイン]]を行う[[忠誠度能力]]を持つ。([[ラヴニカの献身]])
 
*[[大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator]] - 自分がオーナーの追放領域またはゲームの外部にある[[アーティファクト]]・カード1枚を手札に加える忠誠度能力を持つ。([[灯争大戦]])
 
*[[大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator]] - 自分がオーナーの追放領域またはゲームの外部にある[[アーティファクト]]・カード1枚を手札に加える忠誠度能力を持つ。([[灯争大戦]])
 
*[[記憶盗み/Memory Theft]] - 追放領域にある対象の対戦相手がオーナーの[[当事者カード]]を1枚墓地に置くことができる。([[エルドレインの王権]])
 
*[[記憶盗み/Memory Theft]] - 追放領域にある対象の対戦相手がオーナーの[[当事者カード]]を1枚墓地に置くことができる。([[エルドレインの王権]])
 
*[[悪夢の詩神、アショク/Ashiok, Nightmare Muse]] - 追放領域にある対戦相手がオーナーの表向きカードを最大3枚選び、マナ・コストを支払わずに唱えられる忠誠度能力を持つ。([[テーロス還魂記]])
 
*[[悪夢の詩神、アショク/Ashiok, Nightmare Muse]] - 追放領域にある対戦相手がオーナーの表向きカードを最大3枚選び、マナ・コストを支払わずに唱えられる忠誠度能力を持つ。([[テーロス還魂記]])
 +
*[[幽体の兵長、ベル・ボルカ/Bell Borca, Spectral Sergeant]] - このターン追放されたカードの最大のマナ総量がパワーになる。([[統率者レジェンズ]])
 
*[[情け無用のケイヤ/Kaya the Inexorable]] - 「自分の[[アップキープ]]の開始時に自分がオーナーの墓地、手札、追放領域にある[[伝説の]][[呪文]]をマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。」を持つ[[紋章]]を得る忠誠度能力を持つ。([[カルドハイム]])
 
*[[情け無用のケイヤ/Kaya the Inexorable]] - 「自分の[[アップキープ]]の開始時に自分がオーナーの墓地、手札、追放領域にある[[伝説の]][[呪文]]をマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。」を持つ[[紋章]]を得る忠誠度能力を持つ。([[カルドハイム]])
*[[暴走魔法のソーサラー/Wild-Magic Sorcerer]] - 自分が各ターン最初に追放領域から呪文を唱えるたび、それに[[続唱]]を持たせる。([[フォーゴトン・レルム探訪統率者デッキ]])
 
*[[秘本に縛られし者、プロスパー/Prosper, Tome-Bound]] - 自分が追放領域からカードを[[プレイ]]するたび[[宝物]]・[[トークン]]を[[生成]]する。(フォーゴトン・レルム探訪統率者デッキ)
 
 
*[[戦慄光の大怪物/Dreadlight Monstrosity]] - 追放領域に自分がオーナーであるカードがある時のみ[[起動]]できる能力を持つ。([[イニストラード:真紅の契り]])
 
*[[戦慄光の大怪物/Dreadlight Monstrosity]] - 追放領域に自分がオーナーであるカードがある時のみ[[起動]]できる能力を持つ。([[イニストラード:真紅の契り]])
 
*[[恐怖の顕現、ウンブリス/Umbris, Fear Manifest]] - 追放領域にある対戦相手がオーナーであるカードの枚数だけ修整を受ける。([[イニストラード:真紅の契り統率者デッキ]])
 
*[[恐怖の顕現、ウンブリス/Umbris, Fear Manifest]] - 追放領域にある対戦相手がオーナーであるカードの枚数だけ修整を受ける。([[イニストラード:真紅の契り統率者デッキ]])
*[[祝いの神/Kami of Celebration]] - 自分が追放領域から呪文を唱えるたび[[+1/+1カウンター]]を置く。([[神河:輝ける世界統率者デッキ]])
+
===追放領域からのプレイを参照するカード===
 +
*[[暴走魔法のソーサラー/Wild-Magic Sorcerer]] - 各ターン最初に追放領域から呪文を唱えるたび、それに[[続唱]]を持たせる。([[フォーゴトン・レルム探訪統率者デッキ]])
 +
*[[秘本に縛られし者、プロスパー/Prosper, Tome-Bound]] - 追放領域からカードを[[プレイ]]するたび[[宝物]]・[[トークン]]を[[生成]]する。(フォーゴトン・レルム探訪統率者デッキ)
 +
*[[祝いの神/Kami of Celebration]] - 追放領域から呪文を唱えるたび[[+1/+1カウンター]]を置く。([[神河:輝ける世界統率者デッキ]])
 +
*[[ディレイド・ブラスト・ファイアーボール/Delayed Blast Fireball]] - 追放領域から唱えられると[[ダメージ]]が増加する。(統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い)
 +
*[[ナルフェシュネー/Nalfeshnee]] - 追放領域から唱えられた呪文をコピーする。(統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い)
 +
*[[情熱的な考古学者/Passionate Archaeologist]] - 追放領域から呪文を唱えるたびダメージを与える。(統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い)
 +
*[[トリンカリの狩人/Tlincalli Hunter]] - 各ターン1回、追放領域から唱えるクリーチャー・呪文のコストを(0)にできる。(統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い)
 +
*[[戦慄の狼の伝令官、ファルドーン/Faldorn, Dread Wolf Herald]] - 追放領域から呪文を唱えたり土地をプレイすると[[狼]]・トークンを生成する。(統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い)
 +
*[[指揮官リアーラ・ポーティア/Commander Liara Portyr]] - 追放領域から唱える呪文の[[コスト]]を減らす。(統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い)
 +
*[[ファイレクシアの幻視/Visions of Phyrexia]] - 追放領域からカードをプレイしなかったなら[[パワーストーン]]を生成する。([[兄弟戦争]])
 +
*[[魂なき看守/Soulless Jailer]] - クリーチャーでない呪文は追放領域から唱えられなくなる。([[ファイレクシア:完全なる統一]])
  
 
==その他==
 
==その他==

2023年4月1日 (土) 23:10時点における版

追放(ついほう)/Exileは、

  1. キーワード処理の1つ。
  2. そのキーワード処理によってオブジェクトが置かれる領域

目次

キーワード処理の定義

[オブジェクト]を追放するとは、その[オブジェクト]を現在ある領域から追放領域に移動させることを意味する。


Erase / 消去 (白)
インスタント

エンチャント1つを対象とし、それを追放する。



Oblivion Ring / 忘却の輪 (2)(白)
エンチャント

忘却の輪が戦場に出たとき、他の土地でないパーマネント1つを対象とし、それを追放する。
忘却の輪が戦場を離れたとき、その追放されたカードをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。


追放領域に移動されたカードは、追放されたカード/Exiled cardと表現される。

解説

マジックにおける「捨て札置き場」は墓地であるが、しかしリアニメイトなどのように墓地を利用するカードの存在から、墓地に置かれたカードは必ずしもゲームから隔離された状態にはなっていない。ゲームから隔離された状態を表現するのには、追放領域が用いられる。

以下の3種類に大別される。

一定条件を満たすまでの「仮置き場」として使用するもの(例:続唱明滅ナイトメア能力
一時的に追放する効果は、様々なカードでフレイバーに関係なく使われる。
パーマネントが追放され、1ターン以内など比較的すぐ戦場に戻ってくるものは特に明滅と呼ばれる。
あるパーマネントが戦場にいる間だけ別のパーマネントなどを追放する類の能力はナイトメア能力放逐する僧侶/Banisher Priest払拭の光/Banishing Lightなどのページを参照。
衝動的ドロー出来事のように、カードを追放してそれを追放領域から唱えることを許可するという能力も存在する。
隔離してそれを参照するもの(例:刻印
パーマネントが他のカードを追放してそれを参照することもあれば、憑依暗号のように追放されたカード自身が何らかの影響をゲームに及ぼし続けることも。
完全に隔離するもの(例:流刑への道/Path to Exile安らかなる眠り/Rest in Peace
追放領域にあるカードを参照するカードは非常に限られており、何らかの戻す効果が含まれていなければ、基本的にそのゲームの間で使うことはできない。そのため、戻す手段を持たずに対戦相手のパーマネントを追放する効果は、破壊よりも強力な除去とされる。
  • イメージは「戦闘意志の喪失」「別世界への放逐」「存在自体の抹消」など。
また、ライブラリー手札や墓地からカードを追放することがコストとして要求されることがある。回収のしづらさから、しばしば無限コンボの成立を防ぐのに役立つ。
任意のカードを墓地から戦場手札に戻すようなカード、追加のターンを得るカードは、繰り返し使い回すことによる悪用を防ぐため、自身を追放する効果が含まれていることが多い(例:再供給/Restock時間の熟達/Temporal Mastery)。そのほかフラッシュバックのように、カード自身が使用済みであることを表すために追放することも。

追放を含む効果は5色全てで見られるが、パーマネントの追放は直接の殺傷を嫌うに最も多く、自然のサイクルから外れることを嫌うで最も少ない。墓地のカードの追放は死者の冒涜を厭わないが得意であり、墓地対策や自分の墓地をリソースにする呪文が頻繁に登場する。は「墓地に残らないほど焼き尽くす」といったフレイバークリーチャー死亡時に追放できるほか、衝動的ドローも行う。

ルール

  • パーマネントを「追放する」のは破壊ではないので、再生で防ぐことはできず、破壊不能を持つクリーチャーも追放される。
  • 追放されるカードは、指示が無い限り表向きであり、すべてのプレイヤーに公開されている。裏向きのオブジェクトが追放された場合も表向きになる。
    • 裏向きで追放されたカード(例:ネクロポーテンス/Necropotence)は、説明によって許可されていない限り、どのプレイヤーも見ることはできない。ただし、何らかの効果によって見ることを許可されたプレイヤーは、その効果が終了した後も見ることができる。
  • カードを追放する能力と、「その追放されたカード」や「〜によって追放されたカード」を参照する能力が書かれているオブジェクトにおいて、その2つの能力は関連している能力である。その2番目の能力は、1番目の能力によって追放されたカードのみを参照する。詳細は関連している能力を参照。
  • 追放領域にあるオブジェクトが追放された場合、領域は移動しないが、領域を移動したものと同じように新しいオブジェクトになる。
  • 追放領域も領域であるため、追放されたカードもマイコシンスの格子/Mycosynth Latticeなどによる効果を受ける。

旧ルール

キーワード処理の追放は、過去には「ゲームから取り除く/Remove from the game」(キーワード処理ではない)と呼ばれ、追放領域は、過去には「ゲーム外/Removed from the game」領域と呼ばれていた。「ゲームから取り除く」「脇に置く」と書かれていたカードは、基本セット2010発売に伴う2009年7月11日のオラクル更新で「追放する」に変更されている。

「ゲームから取り除く」という表記は、ゲーム外領域から戻るカードが増え、また願いの登場によって能動的にゲーム外のカードを持って来られるようになったこともあってあまりふさわしくないものとなり、また、「」と同様「ゲーム外」にも「ライブラリー」や「墓地」といった他の領域とイメージが異なり格好悪いという問題もあった。これらの問題を解決するため、基本セット2010の大規模なルール改正によって、他の領域の雰囲気に合わせた追放へと変更された。(→Magic 2010 Rules Changes参照)

  • この変更によって、変更前は「Remove from the game」と英語で4単語も費やしていた用語が「Exile」の1単語で済むようになった。
  • ゲーム外領域から追放領域になって変わったのは名前だけではない。ゲーム外領域はゲームの外部の一部であったが、追放領域はゲームの内部であるという違いが存在する。これにより、願いなど一部のカードの挙動が大きく変わった。例えばフラッシュバックを使ってしまったインスタント呪文を狡猾な願い/Cunning Wishで引き戻してまた2度使うなどのプレイングが不可能になった。

追放領域にあるカードを参照するカード

どの方法で追放されたカードも参照できるカードの一覧。

追放領域からのプレイを参照するカード

その他

  • 以前は、カードが追放領域を参照する場合は基本的に「追放された[オブジェクト]」「追放されている[オブジェクト]」と書かれており、「追放(ゲーム外)領域」という記載があるカードは例外的であった。しかし現在では増えてきており、反復注釈文)や昇華者など、「追放領域」という記述を伴うカード群も登場している。
    • 以前にも、アン・カードであれば「ゲーム外領域」という記述が登場するカードが存在していた(AWOL)。
  • 「追放する」と「消滅する」は異なる。「追放する」とは「オブジェクトを追放領域に移動させる」ことであるが、トークンなどが「消滅する」場合、それは単純にどの領域にも存在しなくなる。
  • 過去の英語の表記からリムーブと呼ばれることも多い。ただし、他の用法でも使われる用語なので注意。その他の用法についてはリムーブを参照。
  • 前述したように、追放領域に置かれたカードに干渉できるカードは非常に少ない。Mark Rosewaterはその理由を「マジックには、確実に戻ってこられないようにする方法が必要なのだ。追放領域にあるカードを戻す方法を作れば作るほど、追放領域は第2の墓地にすぎなくなってしまう」と説明している。[1]
    • のちにMarkは昇華者の開発に際してこの方針を「追放したものから利益を得る」ことを防ぐものであると分析し、自分以外がオーナーであるカードに限るのであれば、追放領域のカードをゲームに戻すことも許容されると考えた。[2]

参考

  1. アヴァシングル・レディー その3(Making Magic 2012年5月7日)
  2. 戦乱に向けて その2(Making Magic 2015年9月14日)

引用:総合ルール 20231117.0

引用:総合ルール 20231117.0

MOBILE