Aeolipile

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(主な亜種)
 
11行: 11行:
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 +
[[サーペイディアの似姿/Sarpadian Simulacrum]]が握っているのがこれ。
 
===サイクル===
 
===サイクル===
 
{{サイクル/フォールン・エンパイアの使い捨てアーティファクト}}
 
{{サイクル/フォールン・エンパイアの使い捨てアーティファクト}}
39行: 40行:
 
*[[不吉な小包/Ominous Parcel]] - 設置(1)/起動(5)。4点ダメージだが、クリーチャーしか対象にできない。別途、起動(2)で[[基本土地]]を[[サーチ]]する能力も持つ。([[ニューカペナの街角]])
 
*[[不吉な小包/Ominous Parcel]] - 設置(1)/起動(5)。4点ダメージだが、クリーチャーしか対象にできない。別途、起動(2)で[[基本土地]]を[[サーチ]]する能力も持つ。([[ニューカペナの街角]])
 
*[[ベアトラップ/Bear Trap]] - 設置(1)/起動(3)。瞬速。3点ダメージだが、クリーチャーしか対象にできない。煮えたぎる大釜の上位互換。([[ダスクモーン:戦慄の館]])
 
*[[ベアトラップ/Bear Trap]] - 設置(1)/起動(3)。瞬速。3点ダメージだが、クリーチャーしか対象にできない。煮えたぎる大釜の上位互換。([[ダスクモーン:戦慄の館]])
 
+
*[[屑鉄圧縮機/Scrap Compactor]] - 設置(1)/起動(3)。3点ダメージだが、クリーチャーしか対象にできない。別途、起動(6)でクリーチャーか[[機体]]を破壊する能力も持つ、煮えたぎる大釜の上位互換。([[霊気走破]])
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:フォールン・エンパイア]] - [[アンコモン]]1
 
*[[カード個別評価:フォールン・エンパイア]] - [[アンコモン]]1

2025年3月29日 (土) 19:52時点における最新版


Aeolipile (2)
アーティファクト

(1),(T),Aeolipileを生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。Aeolipileはそれに2点のダメージを与える。


WHISPERのルール文章は最新のオラクルに未対応です。「クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする」は「1つを対象とする」に読み替えてください。

マジック初期においては割と貴重だった無色ダメージソース稲妻/Lightning Boltの小型版、後のカードで言えばショック/Shock効果が発生する。

フォールン・エンパイアが使えた当時はプロテクションを持つ騎士を多数投入した/ウィニーが横行していた時代。無色ダメージなのでそういう騎士たちを焼くのに適していたこと、それなりに安価でかつ色マナを一切必要としないことなど、使い勝手がよかったため、様々なデッキで活躍をしていた。

[編集] 関連カード

サーペイディアの似姿/Sarpadian Simulacrumが握っているのがこれ。

[編集] サイクル

フォールン・エンパイアマナ・コスト2、起動コスト1の使い捨てアーティファクトサイクルブーンズの小型版のような効果で、2つ分の何かを発生させる。

[編集] 主な亜種

自身を生け贄に捧げ起動する、いわゆる置き火力。特記しない限り無色のアーティファクト。クリーチャー版はモグの狂信者/Mogg Fanaticの項を、自身でなく他のパーマネントを生け贄に捧げて起動するものは有象無象の大砲/Fodder Cannonの項を、チャージする事で火力を増やしていくものは燃え上がる憤怒の祭殿/Shrine of Burning Rageの項を、ダメージ以外による置き除去消滅の護符/Amulet of Unmakingの項をそれぞれ参照。

[編集] 参考

MOBILE