惨劇の記憶/Haunting Misery

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(2人の利用者による、間の5版が非表示)
9行: 9行:
 
*「墓地にあるクリーチャー・カードの枚数」を参照する観点で、同セットの[[花の冠/Blossoming Wreath]]とは対になっている。ただし花の冠は墓地のカードを消費しないので差はある。
 
*「墓地にあるクリーチャー・カードの枚数」を参照する観点で、同セットの[[花の冠/Blossoming Wreath]]とは対になっている。ただし花の冠は墓地のカードを消費しないので差はある。
 
*墓地でなく[[戦場]]のクリーチャー数を数えると[[暴徒の正義/Mob Justice]]になる。
 
*墓地でなく[[戦場]]のクリーチャー数を数えると[[暴徒の正義/Mob Justice]]になる。
*墓地のクリーチャー枚数によって[[P/T]]が強化されるクリーチャーは[[ルアゴイフ]]の項を参照。
+
*墓地のクリーチャー枚数によって[[P/T]]が強化されるクリーチャーは[[ルアゴイフ]]の項を、墓地のクリーチャー枚数に応じた数のトークンを生成するカードは[[蜘蛛の発生/Spider Spawning]]の項をそれぞれ参照。
  
 
===類似カード===
 
===類似カード===
19行: 19行:
 
**[[収穫の火/Harvest Pyre]] - (1)(赤)インスタント。対象クリーチャーにX点[[ダメージ]]。Xはカード・タイプ問わず追加コストで追放した墓地の枚数。([[イニストラード]])
 
**[[収穫の火/Harvest Pyre]] - (1)(赤)インスタント。対象クリーチャーにX点[[ダメージ]]。Xはカード・タイプ問わず追加コストで追放した墓地の枚数。([[イニストラード]])
 
**[[華やかな葬送/Festive Funeral]] - (4)(黒)インスタント。対象に-X/-X修整。Xはカード・タイプ問わず墓地の全枚数。([[エルドレインの王権]])
 
**[[華やかな葬送/Festive Funeral]] - (4)(黒)インスタント。対象に-X/-X修整。Xはカード・タイプ問わず墓地の全枚数。([[エルドレインの王権]])
**[[死者を目覚めさせる者、リリアナ/Liliana, Waker of the Dead]] - (2)(黒)(黒)プレインズウォーカーの-3忠誠度能力が華やかな葬送。([[基本セット2021]])
+
**[[死者を目覚めさせる者、リリアナ/Liliana, Waker of the Dead]] - (2)(黒)(黒)[[プレインズウォーカー]]の-3[[忠誠度能力]]が華やかな葬送。([[基本セット2021]])
 +
**[[沼地の晩餐会/Quag Feast]] - (1)(黒)ソーサリー。[[マナ総量]]X以下のクリーチャーか[[機体]]かプレインズウォーカー1体を破壊。Xはカード・タイプ問わず墓地の全枚数。先に2枚切削。([[霊気走破]])
 
*[[一時的狂気/Temporary Insanity]] - (3)(赤)インスタント。[[パワー]]がX未満のクリーチャー1体に[[速攻]]を付与しをターン終了時まで[[コントロール]]奪う。Xはカード・タイプ問わず墓地の全枚数。([[トーメント]])
 
*[[一時的狂気/Temporary Insanity]] - (3)(赤)インスタント。[[パワー]]がX未満のクリーチャー1体に[[速攻]]を付与しをターン終了時まで[[コントロール]]奪う。Xはカード・タイプ問わず墓地の全枚数。([[トーメント]])
 +
*[[罪を与えるもの/Guiltfeeder]] - (3)(黒)(黒)クリーチャーの[[サボタージュ能力]]。あなたの墓地でなく[[防御プレイヤー]]の墓地の全枚数分ライフロス。([[ジャッジメント]])
 +
**[[一つの指輪は、すべてを統べ/One Ring to Rule Them All]] - (2)(黒)(黒)[[英雄譚]]の第III[[章能力]]。各対戦相手にあなたの墓地でなくそのプレイヤーの墓地のクリーチャー枚数ライフロス。([[指輪物語:中つ国の伝承]])
 
*[[つきまとう寒け/Chill Haunting]] - (1)(黒)インスタント。対象に-X/-X修整。Xは追加コストで追放したクリーチャー枚数。([[スカージ]])
 
*[[つきまとう寒け/Chill Haunting]] - (1)(黒)インスタント。対象に-X/-X修整。Xは追加コストで追放したクリーチャー枚数。([[スカージ]])
 
**[[壊死性の傷/Necrotic Wound]] - (黒)インスタント。追加コストによる追放が不要かつ、対象が[[死亡]]するなら追放する、つきまとう寒けの[[上位互換]]。([[ラヴニカのギルド]])
 
**[[壊死性の傷/Necrotic Wound]] - (黒)インスタント。追加コストによる追放が不要かつ、対象が[[死亡]]するなら追放する、つきまとう寒けの[[上位互換]]。([[ラヴニカのギルド]])
 
**[[必滅の死霊/Specter of Mortality]] - (3)(黒)(黒)クリーチャーの[[ETB]]能力がつきまとう寒けの全体修整版。ただしこれ自身のみ修整を受けない。([[エルドレインの森]])
 
**[[必滅の死霊/Specter of Mortality]] - (3)(黒)(黒)クリーチャーの[[ETB]]能力がつきまとう寒けの全体修整版。ただしこれ自身のみ修整を受けない。([[エルドレインの森]])
*[[死の報い/Dead Reckoning]] - (1)(黒)(黒)。対象クリーチャーにX点ダメージ。Xはこれによってあなたが[[ライブラリーの一番上]]に戻したクリーチャー1枚のパワー数。([[ワールドウェイク]])
+
*[[復讐に燃えた再誕/Vengeful Rebirth]] - (4)()()[[ソーサリー]]。[[任意の対象]]にX点ダメージ。Xはこれによって手札に戻した墓地のカード1枚のマナ総量。([[アラーラ再誕]])
**[[死体の突進/Corpse Lunge]] - (2)(黒)インスタント。対象クリーチャーにX点ダメージ。Xは追加コストで追放したクリーチャー1枚のパワー数。(イニストラード)
+
**[[死の報い/Dead Reckoning]] - (1)(黒)(黒)。対象クリーチャーにX点ダメージ。Xはこれによってあなたが[[ライブラリーの一番上]]に戻したクリーチャー1枚の[[パワー]]数。([[ワールドウェイク]])
**[[モルグの噴出/Morgue Burst]] - (4)()()[[ソーサリー]]。[[任意の対象]]にX点ダメージ。Xはこれによって[[手札]]に戻した墓地のクリーチャー1枚のパワー数。([[ドラゴンの迷路]])
+
**この種の、墓地の枚数でなく1枚のマナ総量や[[P/T]]などの[[サイズ]]の値を参照するものは[[蘇りし者の儀式/Ritual of the Returned]]の項を参照。
**[[戦慄の汚染者/Dread Defiler]] - (6)(黒)6/8[[欠色]]クリーチャー。[[起動]]コスト(3)([[無色マナ|◇]])で対象の対戦相手はX点ライフロス。Xはこれによって追放したクリーチャー1枚のパワー数。([[ゲートウォッチの誓い]])
+
**[[死体の爆発/Corpse Explosion]] - (1)(黒)(赤)ソーサリー。X点の[[全体火力]]。Xは追加コストで追放したクリーチャー1枚のパワー数。([[ニューカペナの街角]]
+
 
*[[屑鉄場の斉射/Scrapyard Salvo]] - (1)(赤)(赤)ソーサリー。プレイヤーかプレインズウォーカーにX点ダメージ。Xは[[アーティファクト]]枚数。([[新たなるファイレクシア]])
 
*[[屑鉄場の斉射/Scrapyard Salvo]] - (1)(赤)(赤)ソーサリー。プレイヤーかプレインズウォーカーにX点ダメージ。Xは[[アーティファクト]]枚数。([[新たなるファイレクシア]])
 
**[[金線の打破者、アーミクス/Armix, Filigree Thrasher]] - (2)(黒)[[共闘]]クリーチャー。攻撃時に手札を1枚[[捨てる]]と対象に-X/-X修整。Xは戦場と墓地のアーティファクト数合計。([[統率者レジェンズ]])
 
**[[金線の打破者、アーミクス/Armix, Filigree Thrasher]] - (2)(黒)[[共闘]]クリーチャー。攻撃時に手札を1枚[[捨てる]]と対象に-X/-X修整。Xは戦場と墓地のアーティファクト数合計。([[統率者レジェンズ]])
*[[復讐に燃えた再誕/Vengeful Rebirth]] - (4)(赤)()ソーサリー。任意の対象にX点ダメージ。Xはこれによって手札に戻した墓地のカード1枚の[[マナ総量]]。([[アラーラ再誕]])
+
**[[呪われし運転手、ウィンター/Winter, Cursed Rider]] - ()()クリーチャー。[[起動コスト]](2)()()のタップ能力で他の各クリーチャーに-X/-X修整。Xは起動コストで追放したアーティファクト枚数。([[霊気走破]])
**[[火山の幻視/Volcanic Vision]] - (5)()()ソーサリー。対戦相手の各クリーチャーにX点ダメージ。Xはこれによって手札に戻したインスタントかソーサリーのマナ総量。([[タルキール龍紀伝]])
+
*[[心理のらせん/Psychic Spiral]] - (4)(青)インスタント。X枚切削版。Xはカード・タイプ問わず墓地の全枚数。ただしその後あなたの墓地のカードが全て[[ライブラリー]]に戻る。([[ラヴニカへの回帰]])
**[[ドラゴンの介入/Draconic Intervention]] - (2)(赤)(赤)。[[ドラゴン]]を除く各クリーチャーにX点ダメージ。Xは追加コストで追放したインスタントかソーサリーのマナ総量。([[ストリクスヘイヴン:魔法学院]])
+
*[[心理のらせん/Psychic Spiral]] - (4)(青)インスタント。X枚[[切削]]版。Xはカード・タイプ問わず墓地の全枚数。ただしその後あなたの墓地のカードが全て[[ライブラリー]]に戻る。([[ラヴニカへの回帰]])
+
 
*[[汚濁まみれ/Drown in Filth]] - (黒)(緑)ソーサリー。対象に-X/-X修整。Xは[[土地]]の枚数。先に4枚切削する。(ドラゴンの迷路)
 
*[[汚濁まみれ/Drown in Filth]] - (黒)(緑)ソーサリー。対象に-X/-X修整。Xは[[土地]]の枚数。先に4枚切削する。(ドラゴンの迷路)
 
**[[破滅の暴徒/Ruination Rioter]] - (赤)(緑)クリーチャーの[[PIG]]能力。任意の対象にX点ダメージ。Xは土地の枚数。([[モダンホライゾン]])
 
**[[破滅の暴徒/Ruination Rioter]] - (赤)(緑)クリーチャーの[[PIG]]能力。任意の対象にX点ダメージ。Xは土地の枚数。([[モダンホライゾン]])
*[[モーギスの悪意/Spite of Mogis]] - (赤)ソーサリー。クリーチャー1体にX点ダメージ。Xは[[インスタント]]か[[ソーサリー]]の枚数。[[占術]]1付き。(ニクスへの旅)
+
*[[モーギスの悪意/Spite of Mogis]] - (赤)ソーサリー。クリーチャー1体にX点ダメージ。Xはインスタントかソーサリーの枚数。[[占術]]1付き。(ニクスへの旅)
 
**[[戦炎の投槍手/Warfire Javelineer]] - (3)(赤)クリーチャーのETB能力。占術のないモーギスの悪意。([[アモンケット]])
 
**[[戦炎の投槍手/Warfire Javelineer]] - (3)(赤)クリーチャーのETB能力。占術のないモーギスの悪意。([[アモンケット]])
 
**[[標の稲妻/Beacon Bolt]] - (1)(青)(赤)[[再活]]ソーサリー。占術のないモーギスの悪意。追放領域も数える。(ラヴニカのギルド)
 
**[[標の稲妻/Beacon Bolt]] - (1)(青)(赤)[[再活]]ソーサリー。占術のないモーギスの悪意。追放領域も数える。(ラヴニカのギルド)
45行: 44行:
 
**[[ガンダルフの制裁/Gandalf's Sanction]] - (1)(青)(赤)ソーサリー。[[余剰のダメージ]]が対象の[[コントローラー]]に与えられるモーギスの悪意。([[指輪物語:中つ国の伝承]])
 
**[[ガンダルフの制裁/Gandalf's Sanction]] - (1)(青)(赤)ソーサリー。[[余剰のダメージ]]が対象の[[コントローラー]]に与えられるモーギスの悪意。([[指輪物語:中つ国の伝承]])
 
**[[荒ぶる炎の稲妻/Frantic Firebolt]] - (2)(赤)インスタント。X+2点になったモーギスの悪意。[[当事者カード]]も数える。(エルドレインの森)
 
**[[荒ぶる炎の稲妻/Frantic Firebolt]] - (2)(赤)インスタント。X+2点になったモーギスの悪意。[[当事者カード]]も数える。(エルドレインの森)
*[[墓刃の匪賊/Graveblade Marauder]] - (2)(黒)クリーチャーの[[サボタージュ能力]]。[[防御プレイヤー]]へX点のライフロス。Xはクリーチャー枚数。([[マジック・オリジン]])
+
*[[墓刃の匪賊/Graveblade Marauder]] - (2)(黒)クリーチャーのサボタージュ能力。防御プレイヤーへX点のライフロス。Xはクリーチャー枚数。([[マジック・オリジン]])
 
*[[ロッテスの巨人/Lotleth Giant]] - (6)(黒)クリーチャーのETB能力。対戦相手1人にX点ダメージ。Xはクリーチャー枚数。(ラヴニカのギルド)
 
*[[ロッテスの巨人/Lotleth Giant]] - (6)(黒)クリーチャーのETB能力。対戦相手1人にX点ダメージ。Xはクリーチャー枚数。(ラヴニカのギルド)
 
*[[クロールの銛撃ち/Kraul Harpooner]] - (1)(緑)クリーチャーのETB能力。自身に+X/+0修整しつつ[[飛行]]クリーチャーと[[格闘]]する。Xはクリーチャー枚数。(ラヴニカのギルド)
 
*[[クロールの銛撃ち/Kraul Harpooner]] - (1)(緑)クリーチャーのETB能力。自身に+X/+0修整しつつ[[飛行]]クリーチャーと[[格闘]]する。Xはクリーチャー枚数。(ラヴニカのギルド)
 +
*[[天頂の閃光/Zenith Flare]] - (2)(白)(赤)インスタント。任意の対象にX点ダメージを与えX点回復。Xは[[サイクリング]]の枚数。([[イコリア:巨獣の棲処]])
 
*[[飢餓の潮流、グリスト/Grist, the Hunger Tide]] - (1)(黒)(緑)プレインズウォーカーの-5忠誠度能力。各対戦相手がX点ライフロス。Xはクリーチャー枚数。([[モダンホライゾン2]])
 
*[[飢餓の潮流、グリスト/Grist, the Hunger Tide]] - (1)(黒)(緑)プレインズウォーカーの-5忠誠度能力。各対戦相手がX点ライフロス。Xはクリーチャー枚数。([[モダンホライゾン2]])
 
*[[納骨堂のネズミ/Ossuary Rats]] - (5)(黒)クリーチャーのETB能力。対戦相手のクリーチャーかプレインズウォーカー1体にX点ダメージ。Xはクリーチャー枚数。([[ジャンプスタート2022]])
 
*[[納骨堂のネズミ/Ossuary Rats]] - (5)(黒)クリーチャーのETB能力。対戦相手のクリーチャーかプレインズウォーカー1体にX点ダメージ。Xはクリーチャー枚数。([[ジャンプスタート2022]])
*[[一つの指輪は、すべてを統べ/One Ring to Rule Them All]] - (2)(黒)(黒)[[英雄譚]]の第III[[章能力]]。各対戦相手にあなたの墓地でなくそのプレイヤーの墓地のクリーチャー枚数ライフロス。([[指輪物語:中つ国の伝承]]
+
*[[恐怖の潮流/Terror Tide]] - (2)(黒)(黒)ソーサリー。各クリーチャーに-X/-X修整。Xは[[パーマネント]]枚数。([[イクサラン:失われし洞窟]]
 +
*[[チュパカブラの残響/Chupacabra Echo]] - (2)(黒)(黒)クリーチャーのETB能力が、恐怖の潮流の対象単体版。(イクサラン:失われし洞窟)
 +
*[[損失の季節/Season of Loss]] - (3)(黒)(黒)ソーサリー。各対戦相手がX点ライフロス。複数同時に選べる3つの[[モード]]の1つ。(ブルームバロウ)
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ウェザーライト]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ウェザーライト]] - [[コモン]]

2025年4月9日 (水) 22:06時点における最新版


Haunting Misery / 惨劇の記憶 (1)(黒)(黒)
ソーサリー

この呪文を唱えるための追加コストとして、あなたの墓地にあるクリーチャー・カードをX枚追放する。
プレイヤー1人を対象とする。惨劇の記憶はそのプレイヤーにX点のダメージを与える。


ウェザーライトに多数収録された、墓地クリーチャーカードリソースとして活用する1枚。ウィニーデッキでは終盤墓地に5枚以上のクリーチャー・カードが落ちていることも珍しくないので、エンドカードとして充分な性能を有する。(→ハーミットミザリー

とはいえ、ミラージュ・ブロック(特にウェザーライト)には墓石の階段/Tombstone Stairwellネクロエイトグ/Necratogなどの、墓地を活用する優良なカードが他にもいくつかあったため、あまり採用されることはなかった(ネクロエイトグと同じマナ・コストであったが、ネクロエイトグの方が採用されることが多かった。「いつ引いても使える」「墓地を消費する枚数を状況にあわせて調整できる」「自身が墓地の肥やしになる」などのメリットがあったためであろう)。

エクステンデッド波動機リアニメイト生ける屍/Living Deathの代わりに用いられることもある。3マナと軽い上に、生ける屍の「召喚酔いのため決着は次のターンになる」というタイムラグの弱点がなくなるため、相性が良い。そのかわり、対戦相手を倒すためには最低20枚のクリーチャー・カードを墓地に置く必要がある。

[編集] 関連カード

  • 「墓地にあるクリーチャー・カードの枚数」を参照する観点で、同セットの花の冠/Blossoming Wreathとは対になっている。ただし花の冠は墓地のカードを消費しないので差はある。
  • 墓地でなく戦場のクリーチャー数を数えると暴徒の正義/Mob Justiceになる。
  • 墓地のクリーチャー枚数によってP/Tが強化されるクリーチャーはルアゴイフの項を、墓地のクリーチャー枚数に応じた数のトークンを生成するカードは蜘蛛の発生/Spider Spawningの項をそれぞれ参照。

[編集] 類似カード

あなたの墓地のカードの枚数や種類などを参照するバーン系カード。特記しない限り、追加コストによる墓地からの追放は不要で、対戦相手の墓地は参照しない。

[編集] 参考

MOBILE