霊体の先達/Karmic Guide

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
52行: 52行:
 
*[[星界を呼ぶ者、ゾラリーネ/Zoraline, Cosmos Caller]] - 白黒3マナ。戦場に出たときと攻撃するたび、(白)(黒)とライフ2点を支払えば、3マナ以下の土地でないパーマネントをリアニメイト。([[ブルームバロウ]])
 
*[[星界を呼ぶ者、ゾラリーネ/Zoraline, Cosmos Caller]] - 白黒3マナ。戦場に出たときと攻撃するたび、(白)(黒)とライフ2点を支払えば、3マナ以下の土地でないパーマネントをリアニメイト。([[ブルームバロウ]])
 
*'''[[変化の狂信者/Metamorphosis Fanatic]]''' - 黒6マナ[[奇跡]](1)(黒)。[[絆魂]]カウンターを乗せた状態でリアニメイト。([[ダスクモーン:戦慄の館統率者デッキ]])
 
*'''[[変化の狂信者/Metamorphosis Fanatic]]''' - 黒6マナ[[奇跡]](1)(黒)。[[絆魂]]カウンターを乗せた状態でリアニメイト。([[ダスクモーン:戦慄の館統率者デッキ]])
 +
*[[道の体現者、シィコ/Shiko, Paragon of the Way]] - [[白青赤]]5マナ。直接戦場に戻すのでなく、3マナ以下の土地でないカードを[[コピー]]して、[[マナ・コストを支払うことなく唱える]]。([[タルキール:龍嵐録]])
 +
*[[ヤサンの街道見張り/Yathan Roadwatcher]] - [[緑白黒]]4マナ。これが唱えられていたなら、3マナ以下のクリーチャーをリアニメイト。事前の切削4つき。(タルキール:龍嵐録)
 +
[[生け贄に捧げる]][[起動型能力]]式のものは[[宿命のネクロマンサー/Doomed Necromancer]]の項を参照。
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[リアニメイトカード]]
 
*[[リアニメイトカード]]

2025年5月6日 (火) 19:14時点における最新版


Karmic Guide / 霊体の先達 (3)(白)(白)
クリーチャー — 天使(Angel) スピリット(Spirit)

飛行、プロテクション(黒)
エコー(3)(白)(白)(あなたのアップキープの開始時に、これが直前のあなたのアップキープの開始時よりも後にあなたのコントロール下になっていた場合、そのエコー・コストを支払わないかぎりそれを生け贄に捧げる。)
霊体の先達が戦場に出たとき、あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。

2/2

リアニメイト能力持ちのスピリット。それに加え飛行プロテクション)まで持つこともあり、5マナエコーと結構重め。マナさえ払えばアドバンテージがとれ、そのままクロックとしても活用可能であり、リミテッドでは文句のない戦力といえる。

これ2体とノーコストで生け贄に捧げる手段を用意する事で無限コンボが可能。相互にリアニメイトできる状況が作れれば相手は誰でも良いため応用も非常に効きやすく、構築では専らコンボパーツとして使われる。エターナルではハルクフラッシュモダンホライゾン2再録され使用可能になったモダンではビビアンポッドのキーパーツとなった。

スタック以前のリンボルールでは無限コンボは不可能であったが、第6版でスタックルールが導入される際にこれを使ったカーミックボンバーというデッキが考案された。ただ、実際にこれができるようになる前にエラッタにより「あなたがこれをあなたの手札からプレイした場合、」が追加されてしまったため、結局実現することはなかった。2006年7月15日付のオラクル改訂で、この「あなたがこれを手札からプレイした場合、」が削除されカードの記述通りに戻った。

[編集] 関連カード

戦場に出たときクリーチャーリアニメイトするクリーチャー。太字は戻すクリーチャーに制限のないもの。特記しない限りあなたのクリーチャーしか戻せない。

生け贄に捧げる起動型能力式のものは宿命のネクロマンサー/Doomed Necromancerの項を参照。

[編集] 参考

MOBILE