5色土地
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(→好きな色マナを出せる土地の一覧: DFT対応) |
(→好きな色マナを出せる土地の一覧) |
||
14行: | 14行: | ||
==好きな色マナを出せる土地の一覧== | ==好きな色マナを出せる土地の一覧== | ||
− | '''[[ | + | '''[[タルキール:龍嵐録]]'''<!-- ←ここを更新する際、セットの見落とし(特に統率者セットなどの特殊セット)がないか必ず確認してください。 -->まで対応。 |
※「[[無色マナ]]」に○が付いているものは、デメリット無く無色マナ1点を生み出す能力も持つ。<br/> | ※「[[無色マナ]]」に○が付いているものは、デメリット無く無色マナ1点を生み出す能力も持つ。<br/> | ||
228行: | 228行: | ||
|- | |- | ||
|[[教団本部/Brotherhood Headquarters]]||○||[[暗殺者]]か[[フリーランニング]]を持つ呪文や、暗殺者の起動型能力のためにしか使えない | |[[教団本部/Brotherhood Headquarters]]||○||[[暗殺者]]か[[フリーランニング]]を持つ呪文や、暗殺者の起動型能力のためにしか使えない | ||
+ | |- | ||
+ | |[[精霊龍の大渦/Maelstrom of the Spirit Dragon]]||○||[[ドラゴン]]や[[前兆]]である呪文のためにしか使えない | ||
|- | |- | ||
|[[秘密基地/Secret Base]]||○||アン・カード。同じ[[透かし]]を持つ呪文を唱えるためにしか使えない。違う透かしを持つ5種類が存在する | |[[秘密基地/Secret Base]]||○||アン・カード。同じ[[透かし]]を持つ呪文を唱えるためにしか使えない。違う透かしを持つ5種類が存在する |
2025年4月5日 (土) 01:13時点における最新版
5色土地は、5種類の色マナすべてを出すことができる土地を指す俗称。多色土地の一種。5色地形とも呼ばれる。
Forbidden Orchard / 禁忌の果樹園
土地
土地
(T):好きな色1色のマナ1点を加える。
あなたがマナを引き出す目的で禁忌の果樹園をタップするたび、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分のコントロール下で無色の1/1のスピリット(Spirit)・クリーチャー・トークンを1体生成する。
[編集] 解説
簡単に5色マナすべてを出すことが可能になると、各色のパワーカードを適当にぶち込んだだけのグッドスタッフが環境に溢れ、ゲームバランスが崩壊してしまう。そのためどの5色土地にも大小何かしらのペナルティ能力か制限、もしくはコストが課せられている。
真鍮の都/City of Brass、知られざる楽園/Undiscovered Paradise、宝石鉱山/Gemstone Mineなど、強力な5色土地が同時に存在したミラージュ・ブロック時代のスタンダードでは、5CGや5CBなどの5色デッキも多く登場した。
たいていのブロックに5色土地は存在するが、必ずしも強いとは限らない。多色がテーマのはずのインベイジョン・ブロックの5色土地は特に悲惨なもので、初期のアングリーハーミット2での見捨てられた都市/Forsaken Cityなど、一部の特殊なデッキでしか採用されなかった。
[編集] 好きな色マナを出せる土地の一覧
タルキール:龍嵐録まで対応。
※「無色マナ」に○が付いているものは、デメリット無く無色マナ1点を生み出す能力も持つ。
※色が書かれているものは、無色マナではなく対応した色マナが出せる。