提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(色の役割の変更)
37行: 37行:
 
*クリーチャーのパワー分のダメージを与える一方的格闘については[[鋸歯傷の射手/Jagged-Scar Archers]]のように飛行クリーチャー限定で少数あったが、[[ゲートウォッチの誓い]]の[[ニッサの裁き/Nissa's Judgment]]以降、制限が撤廃されたカードが印刷されるようになった。
 
*クリーチャーのパワー分のダメージを与える一方的格闘については[[鋸歯傷の射手/Jagged-Scar Archers]]のように飛行クリーチャー限定で少数あったが、[[ゲートウォッチの誓い]]の[[ニッサの裁き/Nissa's Judgment]]以降、制限が撤廃されたカードが印刷されるようになった。
 
*[[カラデシュ]]からキーワード能力ではない回避能力として「[[パワー]]が2以下のクリーチャーによってはブロックされない。」([[威圧]])を多用するようになった。
 
*[[カラデシュ]]からキーワード能力ではない回避能力として「[[パワー]]が2以下のクリーチャーによってはブロックされない。」([[威圧]])を多用するようになった。
*「[[起動型能力]]の打ち消し」はかつて緑の領分だった。それは緑の反アーティファクト性を示す[[Rust]]に始まり、いつしか起動型能力全般を打ち消せる[[束縛/Bind]]にまで拡大されていた。後に[[時のらせん]]で色の役割が見直され、打ち消し全般を扱う青の領分へと移された<ref>[http://mtg-jp.com/reading/mm/0018267/ 霊気の道 その2](Making Magic 2017年1月23日)</ref>。
+
*「[[起動型能力]]の打ち消し」はかつて慣例的に緑の領分として扱われていた。それは緑の反アーティファクト性を示す[[レジェンド]]の[[Rust]]に始まり、[[インベイジョン]]では起動型能力全般を打ち消せる[[束縛/Bind]]にまで拡大された。[[ディセンション]]で「青が呪文を打ち消し、緑が能力を打ち消す」という発想で[[虚空粘/Voidslime]]が作られるまで続いていたが、[[時のらせん]]で色の役割が見直され、打ち消し全般を扱う青の領分へと移された<ref>[http://mtg-jp.com/reading/mm/0018267/ 霊気の道 その2](Making Magic 2017年1月23日)</ref>。
 
*速攻に関して緑は第3色と位置付けられていたが、[[ラヴニカの献身]]から第2色へと移された<ref>[https://mtg-jp.com/reading/mm/0031648/ 献身の作り方 その2](Making Magic 2019年1月7日)</ref>。
 
*速攻に関して緑は第3色と位置付けられていたが、[[ラヴニカの献身]]から第2色へと移された<ref>[https://mtg-jp.com/reading/mm/0031648/ 献身の作り方 その2](Making Magic 2019年1月7日)</ref>。
  

2019年1月11日 (金) 00:01時点における版

/Greenマジック:ザ・ギャザリングにおけるの1つ。略号はG


Llanowar Elves / ラノワールのエルフ (緑)
クリーチャー — エルフ(Elf) ドルイド(Druid)

(T):(緑)を加える。

1/1


Thorn Elemental / 茨の精霊 (5)(緑)(緑)
クリーチャー — エレメンタル(Elemental)

あなたは茨の精霊の戦闘ダメージを、これがブロックされなかったかのように割り振ってもよい。

7/7


Giant Growth / 巨大化 (緑)
インスタント

クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+3/+3の修整を受ける。


色の特徴

自然と生命の色であり、からマナを引き出しエルフハイドラ召喚する。友好色とし、対抗色とする。

緑が表すものとして、誕生、成長、現実、共同体、相互依存、心霊主義、過去、知恵、家系、伝統、本能、動物、植物などがある。

色の役割

マナ加速クリーチャー以外のパーマネント破壊コスト・パフォーマンスの優れた大型クリーチャーが特徴。特に~大型クリーチャーの性能の高さは他の色の追随を許さない。回避などは意識せず、クリーチャー同士の正面衝突に持ち込み、強引に戦闘ダメージプレイヤーにねじ込むのが基本的な戦法。

クリーチャーの得意なキーワード能力トランプルを第一に、接死呪禁速攻破壊不能到達警戒飛行を持つカードは少なく、むしろ除去対象でさえある。回避能力として「飛行を持つクリーチャー以外にはブロックされない」、威圧などを持つ。P/Tに関しては同じマナ域でも他の色より一回り大きなサイズを誇る。クリーチャー・タイプは、種族ではエルフ、ケンタウルス植物ビーストワーム、ハイドラなど、職業ではドルイドシャーマンスカウトが象徴的。

クリーチャーの強化も得意。巨大化/Giant Growthのようなコンバットトリックとなる一時的な強化と、+1/+1カウンターによる永続的な強化の両方をこなす。濃霧/Fogのような戦闘ダメージ全体軽減という役割も持つ。

エンチャント誘発条件になったり、数を参照するシナジーを形成したりなど協力関係を持つ反面、破壊する事にも長ける二面性を持つ。

アーティファクトは人工物を嫌う性質から壊すのが主。基本的にシナジーを形成しない。

土地サーチする手段が豊富にある。また、土地の数を参照したり、土地をクリーチャー化させたりと土地は非常に強い結びつきがある。土地破壊も赤に続いて2番手の役割。

マナの扱いについては5色の中で最も得意であり、前述の土地サーチ、マナ・クリーチャーによるマナ加速に加え、好きな色のマナを出せるカードが多く多色デッキを組む際は緑を入れると安定した動きになる。

ライフ回復墓地に落ちたカードの回収などにも長けている。この回収効果はカード・タイプを問わない場合が多いので、汎用性が極めて高い。また、に続いてカードのドローが得意。その多くがクリーチャーと関係しており、また、何らかの行動に誘発してドローできるものが多い。

クリーチャー除去格闘狂気の一咬み/Rabid Biteのような一方的格闘、接死、ブロック強制などクリーチャーを前提としたものとなる。ただし飛行を持つクリーチャーに対しては直接除去や火力が存在する。

クリーチャー以外のパーマネントの除去は得意。帰化/Naturalize忍び寄るカビ/Creeping Mold茨潰し/Bramblecrushのような複数のタイプに効果のあるカードが定番であり、腐りにくいのが魅力。

色の役割の変更

参考

  1. 霊気の道 その2(Making Magic 2017年1月23日)
  2. 献身の作り方 その2(Making Magic 2019年1月7日)
単色 - - - -
多色
()
2色 友好色白青 - 青黒 - 黒赤 - 赤緑 - 緑白
対抗色白黒 - 青赤 - 黒緑 - 赤白 - 緑青
3色 弧(こ)白青黒 - 青黒赤 - 黒赤緑 - 赤緑白 - 緑白青
楔(くさび)白黒緑 - 青赤白 - 黒緑青 - 赤白黒 - 緑青赤
4色 白青黒赤 - 青黒赤緑 - 黒赤緑白 - 赤緑白青 - 緑白青黒
5色 白青黒赤緑
アン・ゲーム専用 ピンク - - 目の色
色の関係 色の組み合わせ - 友好色 - 対抗色 - カラーパイ - 色の役割
関連項目 無色 - 有色 - 単色カード - 多色カード - 色指標 - 固有色 - デッキカラー
MOBILE