マーフォークの交易商人/Merfolk Traders

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(亜種: 惨劇の刻の狂信者/Fanatic of the Harrowing追加)
 
54行: 54行:
 
**[[鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker]] - 赤の3マナ英雄譚エンチャントの第II[[章能力]]で、2枚まで捨てて同枚数引く。第I章能力と第III章能力で2/2クリーチャーを出す。([[神河:輝ける世界]])
 
**[[鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker]] - 赤の3マナ英雄譚エンチャントの第II[[章能力]]で、2枚まで捨てて同枚数引く。第I章能力と第III章能力で2/2クリーチャーを出す。([[神河:輝ける世界]])
 
**[[巨竜戦争/The Elder Dragon War]] - 赤の4マナ英雄譚エンチャントの第II章能力で、望む枚数捨て、同枚数引く。第III章能力で4/4飛行[[トークン]]を[[生成]]。[[先読]]つき。([[団結のドミナリア]])
 
**[[巨竜戦争/The Elder Dragon War]] - 赤の4マナ英雄譚エンチャントの第II章能力で、望む枚数捨て、同枚数引く。第III章能力で4/4飛行[[トークン]]を[[生成]]。[[先読]]つき。([[団結のドミナリア]])
 +
**[[光砕く者、テルサ/Tersa Lightshatter]] - 赤の3マナ3/3速攻。2枚まで捨てて同枚数引く。攻撃時にスレッショルドを達成していると墓地から無作為に1枚プレイしてよい。([[タルキール:龍嵐録]])
 
*[[秘本綴じのリッチ/Tomebound Lich]] - [[青黒]]の3マナ1/3[[接死]]、[[絆魂]]。[[サボタージュ能力]]でも[[誘発]]。(基本セット2020)
 
*[[秘本綴じのリッチ/Tomebound Lich]] - [[青黒]]の3マナ1/3[[接死]]、[[絆魂]]。[[サボタージュ能力]]でも[[誘発]]。(基本セット2020)
 
*[[湖のドラゴン/Loch Dragon]] - 青赤混成4マナ3/2飛行。[[攻撃]]するたびにも誘発。([[エルドレインの王権]])
 
*[[湖のドラゴン/Loch Dragon]] - 青赤混成4マナ3/2飛行。[[攻撃]]するたびにも誘発。([[エルドレインの王権]])
79行: 80行:
 
*[[肌裂けの人形/Splitskin Doll]] - 白の2マナ2/1。他のパワー2以下のクリーチャーをコントロールしていると捨てる事が免除される。(ダスクモーン:戦慄の館)
 
*[[肌裂けの人形/Splitskin Doll]] - 白の2マナ2/1。他のパワー2以下のクリーチャーをコントロールしていると捨てる事が免除される。(ダスクモーン:戦慄の館)
 
*[[上げ潮、キオーラ/Kiora, the Rising Tide]] - 3マナ3/2。2枚引いて2枚捨てる。スレッショルドを達成していると攻撃するたび[[伝説]]の8/8トークンを生成。(ファウンデーションズ)
 
*[[上げ潮、キオーラ/Kiora, the Rising Tide]] - 3マナ3/2。2枚引いて2枚捨てる。スレッショルドを達成していると攻撃するたび[[伝説]]の8/8トークンを生成。(ファウンデーションズ)
 +
*[[ティムールの栗毛獣/Temur Tawnyback]] - [[単色混成マナ・シンボル]]青緑赤の4/3。(タルキール:龍嵐録)
  
 
{{サイクル/アポカリプスの渦巻きクリーチャー}}
 
{{サイクル/アポカリプスの渦巻きクリーチャー}}

2025年5月6日 (火) 13:31時点における最新版


Merfolk Traders / マーフォークの交易商人 (1)(青)
クリーチャー — マーフォーク(Merfolk)

マーフォークの交易商人が戦場に出たとき、カードを1枚引き、その後カードを1枚捨てる。

1/2

手札改善を狙ったETB能力を持つ、らしい小型クリーチャー

1枚ドローして1枚捨てるので手札の総枚数は増えないが、いらない手札を捨てればいい。ブロッカーを増やしつつ手札改善できるということで、それなりに便利。ヴォーデイリアの兵士/Vodalian Soldiersと同等のサイズで、青にしては無難といえる。ただ、同じウェザーライト収録の物知りフクロウ/Sage Owlと役割が似ており、単体での性能ではそちらの方が魅力的だった。

もっとも、構築では手札改善目的で使われることは稀で、もっぱら「カードを捨てる」ことができる点を買われて採用されていた。ゴジラフリー・ホエリイなどでリアニメイト用のフィニッシャーを捨てる手段として活躍した。

  • 考えようによっては、他のカード1枚をサイクリングするようなもの。サイクリングは2マナ程度を必要とすることを思えば、コスト的にはお得。
  • 後に継続的にこの能力を利用できるマーフォークの物あさり/Merfolk Looterルーター)が登場。一見するとこちらが霞んで見えてしまいがちだが、こちらは使い捨てであるぶん即効性がある点が強み。速度を重視したリアニメイトデッキにはこちらが優先して採用される。

[編集] 関連カード

[編集] 亜種

手札を入れ替えるETB能力を持つクリーチャー。特筆のないかぎり青のクリーチャーで、1枚引いて1枚捨てる。捨てずに純粋にドローや濾過などを行うものは幕僚団/Council of Advisorsの項を参照。

アポカリプスの渦巻きクリーチャーサイクル。アポカリプスの各に存在するサイクルの版。戦場に出ると、あなた手札カードを加えた上でライブラリー切り直し、その後、同じ枚数のカードを引く

[編集] 参考

MOBILE