キーワード能力
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
1行: | 1行: | ||
− | '''キーワード能力/Keyword Ability | + | '''キーワード能力'''/''Keyword Ability''とは、[[ルール・テキスト]]が長い[[能力]]、よく使われる能力をキーワードでまとめたもの。その機能を[[注釈文]]により説明していることもある。 |
− | [[能力語]]とは異なり、それ単体で[[ルーリング|ルール]]上の意味を持つ。例えば[[飛行]] | + | [[能力語]]とは異なり、それ単体で[[ルーリング|ルール]]上の意味を持つ。例えば[[飛行]]は「飛行」とだけテキスト欄に書いてあっても意味を持つが、能力語である[[暴勇]]は「暴勇」とだけ書いてあっても、それに続く[[ルール・テキスト]]が無ければ何の意味も無い。 |
− | + | ||
− | + | ||
==解説== | ==解説== | ||
9行: | 7行: | ||
この個別の能力の性質により、[[起動型能力]]、[[誘発型能力]]、[[常在型能力]]のいずれかに分類される。 | この個別の能力の性質により、[[起動型能力]]、[[誘発型能力]]、[[常在型能力]]のいずれかに分類される。 | ||
− | [[ブロック]]毎に新しくでき、そのブロック内でのみ使われるキーワード能力も多い。 | + | [[ブロック (総称)|ブロック]]毎に新しくでき、そのブロック内でのみ使われるキーワード能力も多い。 |
その中には復活を果たした[[サイクリング]]や[[二段攻撃]]のように複数のブロックにまたがって使われるようになったものもいくつかある。 | その中には復活を果たした[[サイクリング]]や[[二段攻撃]]のように複数のブロックにまたがって使われるようになったものもいくつかある。 | ||
*昔は直接テキストで書かれていたものがキーワード化されたものや、[[防衛]]のように[[壁]]のルールから移されてきたものもある。これらは該当する能力を持っていた過去のカードも[[Oracle]]でその能力を持つように変更されている。 | *昔は直接テキストで書かれていたものがキーワード化されたものや、[[防衛]]のように[[壁]]のルールから移されてきたものもある。これらは該当する能力を持っていた過去のカードも[[Oracle]]でその能力を持つように変更されている。 | ||
− | *:具体的には[[速攻]]([[第6版]])、[[畏怖]]([[オンスロート]])、[[警戒]]([[神河物語]])、[[防衛]](神河物語)、[[瞬速]]([[時のらせん]])、[[被覆]]、[[絆魂]]、[[到達]]、[[接死]] | + | *:具体的には[[速攻]]([[第6版]])、[[畏怖]]([[オンスロート]])、[[警戒]]([[神河物語]])、[[防衛]](神河物語)、[[瞬速]]([[時のらせん]])、[[被覆]]、[[絆魂]]、[[到達]]、[[接死]](4つとも[[未来予知]])が該当する。 |
− | **その他にも[[サイクロン/Cyclone]]は[[累加アップキープ]] | + | **その他にも[[サイクロン/Cyclone]]は[[累加アップキープ]]の登場より前のカードだが、累加アップキープを持つ。 |
**:[[Oubliette]]と[[Tawnos's Coffin]]は一時期[[フェイズ・アウト]]を使った[[テキスト]]を持っていたが、2007年09月の[[Masters Edition]]のための[[Oracle]]訂正でフェイズ・アウトを使わなくなった。 | **:[[Oubliette]]と[[Tawnos's Coffin]]は一時期[[フェイズ・アウト]]を使った[[テキスト]]を持っていたが、2007年09月の[[Masters Edition]]のための[[Oracle]]訂正でフェイズ・アウトを使わなくなった。 | ||
**そのうち「[[ブロック]]に参加できない」などもキーワード化されるのではないだろうか。 | **そのうち「[[ブロック]]に参加できない」などもキーワード化されるのではないだろうか。 | ||
*一方でキーワード能力でなくなったものも存在している。 | *一方でキーワード能力でなくなったものも存在している。 | ||
*:通常のテキストになった[[生息条件]]、[[能力語]]になった[[スレッショルド]]、[[特殊タイプ]]になった[[雪かぶり]](現在は[[氷雪]])、[[キーワード行動]]になった[[占術]]など。 | *:通常のテキストになった[[生息条件]]、[[能力語]]になった[[スレッショルド]]、[[特殊タイプ]]になった[[雪かぶり]](現在は[[氷雪]])、[[キーワード行動]]になった[[占術]]など。 | ||
− | *:[[再生]]や[[占術]] | + | *:[[再生]]や[[占術]]は、かつてはキーワードであったが現在ではキーワード能力ではない。「再生する」「占術を行う」の書式で用いられる[[キーワード行動]]である。ただし占術は、「クリーチャー」などの目的語を取らないなどの事情により、現在でもただ単に「占術」と書かれている場合もある。 |
*キーワード能力は、あるルールを短い言葉にしているものだが、「そのルールそのものがテキストに書かれている」とはみなされない。 | *キーワード能力は、あるルールを短い言葉にしているものだが、「そのルールそのものがテキストに書かれている」とはみなされない。 | ||
*:例えば[[畏怖]]はルールの中に「[[黒]]」という[[色]]を表す言葉が存在しているが、これを書き換えることはできない。 | *:例えば[[畏怖]]はルールの中に「[[黒]]」という[[色]]を表す言葉が存在しているが、これを書き換えることはできない。 | ||
71行: | 69行: | ||
{{テーブル補助/キーワード能力|10|バンド|Banding|[[常在型能力]]|([[ミラージュ・ブロック]]以前)}} | {{テーブル補助/キーワード能力|10|バンド|Banding|[[常在型能力]]|([[ミラージュ・ブロック]]以前)}} | ||
{{テーブル補助/キーワード能力|11|他の〜とのバンド|Bands with Other 〜|[[常在型能力]]|[[レジェンド]]}} | {{テーブル補助/キーワード能力|11|他の〜とのバンド|Bands with Other 〜|[[常在型能力]]|[[レジェンド]]}} | ||
− | {{テーブル補助/キーワード能力|12|ランページ|Rampage|[[誘発型能力]]|[[第5版]]以前)、[[時のらせん]]([[タイムシフト]])}} | + | {{テーブル補助/キーワード能力|12|ランページ|Rampage|[[誘発型能力]]|([[第5版]]以前)、[[時のらせん]]([[タイムシフト]])}} |
{{テーブル補助/キーワード能力|13|累加アップキープ|Cumulative Upkeep|[[誘発型能力]]|[[アイスエイジ・ブロック]]、[[ミラージュ・ブロック]]}} | {{テーブル補助/キーワード能力|13|累加アップキープ|Cumulative Upkeep|[[誘発型能力]]|[[アイスエイジ・ブロック]]、[[ミラージュ・ブロック]]}} | ||
{{テーブル補助/キーワード能力|14|警戒|Vigilance|[[常在型能力]]|}} | {{テーブル補助/キーワード能力|14|警戒|Vigilance|[[常在型能力]]|}} | ||
79行: | 77行: | ||
{{テーブル補助/キーワード能力|18|サイクリング|Cycling|[[起動型能力]]|[[ウルザ・ブロック]]、[[オンスロート・ブロック]]、[[未来予知]]、[[アラーラの断片]]}} | {{テーブル補助/キーワード能力|18|サイクリング|Cycling|[[起動型能力]]|[[ウルザ・ブロック]]、[[オンスロート・ブロック]]、[[未来予知]]、[[アラーラの断片]]}} | ||
|- | |- | ||
− | | style="border: 1px solid #CCC; text-align: center;" | [http://whisper.wisdom-guild.net/cr/r/502.18d/ 18d] || style="border: 1px solid #CCC;" | [[タイプ・サイクリング]](Typecycling) || style="border: 1px solid #CCC; " | || style="border: 1px solid #CCC;" | [[ | + | | style="border: 1px solid #CCC; text-align: center;" | [http://whisper.wisdom-guild.net/cr/r/502.18d/ 18d] || style="border: 1px solid #CCC;" | [[タイプ・サイクリング]](Typecycling) || style="border: 1px solid #CCC; " | || style="border: 1px solid #CCC;" | [[スカージ]]、[[時のらせん]]([[タイムシフト]])、[[未来予知]] |
{{テーブル補助/キーワード能力|19|エコー|Echo|[[誘発型能力]]|[[ウルザ・ブロック]]、[[時のらせんブロック]]}} | {{テーブル補助/キーワード能力|19|エコー|Echo|[[誘発型能力]]|[[ウルザ・ブロック]]、[[時のらせんブロック]]}} | ||
{{テーブル補助/キーワード能力|20|消散|Fading|[[常在型能力]]・[[誘発型能力]]|[[ネメシス]]}} | {{テーブル補助/キーワード能力|20|消散|Fading|[[常在型能力]]・[[誘発型能力]]|[[ネメシス]]}} |
2008年12月8日 (月) 23:38時点における版
キーワード能力/Keyword Abilityとは、ルール・テキストが長い能力、よく使われる能力をキーワードでまとめたもの。その機能を注釈文により説明していることもある。
能力語とは異なり、それ単体でルール上の意味を持つ。例えば飛行は「飛行」とだけテキスト欄に書いてあっても意味を持つが、能力語である暴勇は「暴勇」とだけ書いてあっても、それに続くルール・テキストが無ければ何の意味も無い。
目次 |
解説
複数の能力が一語のキーワードでまとめられたものもあり、その場合もルールに従って、個別の能力ごとに分けて処理する。 この個別の能力の性質により、起動型能力、誘発型能力、常在型能力のいずれかに分類される。
ブロック毎に新しくでき、そのブロック内でのみ使われるキーワード能力も多い。 その中には復活を果たしたサイクリングや二段攻撃のように複数のブロックにまたがって使われるようになったものもいくつかある。
- 昔は直接テキストで書かれていたものがキーワード化されたものや、防衛のように壁のルールから移されてきたものもある。これらは該当する能力を持っていた過去のカードもOracleでその能力を持つように変更されている。
- その他にもサイクロン/Cycloneは累加アップキープの登場より前のカードだが、累加アップキープを持つ。
- OublietteとTawnos's Coffinは一時期フェイズ・アウトを使ったテキストを持っていたが、2007年09月のMasters EditionのためのOracle訂正でフェイズ・アウトを使わなくなった。
- そのうち「ブロックに参加できない」などもキーワード化されるのではないだろうか。
- その他にもサイクロン/Cycloneは累加アップキープの登場より前のカードだが、累加アップキープを持つ。
- 一方でキーワード能力でなくなったものも存在している。
- キーワード能力は、あるルールを短い言葉にしているものだが、「そのルールそのものがテキストに書かれている」とはみなされない。
- 新しく追加されたキーワード能力は注釈文つきで表記される傾向にあるため、記述スペースの節約という点では本末転倒であることも。ただしはじける子嚢/Saproling Burstなど、カードのその他の能力の記述が長い時には注釈文は省かれる。
- ブロックごとにキーワード能力を追加することを決めたのはレジェンド以降であり、その第一弾がランページであったことを知っている人は、ごくわずかである。その理由はランページのページを参照願いたい。
- 現在では、類似カードを一括りにしやすいなどの理由で積極的にキーワード化しており、頻繁に登場している(能力語が作られたのも同じような理由だと思われる)。
- インベイジョン・ブロックの頃までは、あまりキーワード能力を増やさないようにしていたようで、1ブロックにつき1〜2つ程度しか追加されなかった。
- 一部のクリーチャー・タイプさながらに、ある特定のサイクルのカードのみが有するキーワード能力も存在する。(→献身、歴伝)
- 時のらせんブロックではタイムシフトを含め、新規キーワードが16個、再登場のキーワードが17個もある。これにより「第10版+コールドスナップ+時のらせんブロック+ローウィン・ブロック+シャドウムーア・ブロック」のスタンダードでは合計58個という過去最大個数のキーワード能力が同時に存在することになる。
- オンスロート以降、キーワード能力は基本的に二字熟語になっている。
キーワード能力一覧
起動型能力
誘発型能力
- 戦闘時 → 側面攻撃 / ランページ / 挑発 / 武士道 / 激情 / 有毒 / 賛美
- アップキープ開始時 → 累加アップキープ / エコー / 消散 / 歴伝 / 消失
- スタック上の呪文 → ストーム / 複製 / 波及 / 墓地ストーム / 共謀
- 墓地に置かれたとき → 接合 / 転生 / 憑依 / 復活 / 頑強
- その他 → マッドネス / 刻印 / 移植 / 待機 / 絆魂 / 接死 / 覇権 / 想起 / 秘匿
常在型能力
- 回避能力 → 飛行 / 土地渡り / シャドー / 馬術 / 畏怖 / (プロテクション)
- 戦闘関連 → 先制攻撃 / トランプル / バンド / 警戒 / 二段攻撃 / 防衛 / 到達 / 萎縮
- スタック上の呪文 → バイバック / キッカー / 親和 / 双呪 / 召集 / 複製 / 刹那 / 探査 / 想起 / 徘徊 / 共謀
- 場に出る際 → 消散 / 増幅 / 接合 / 烈日 / 狂喜 / 移植 / 消失 / 秘匿 / 貪食
- その他 → 速攻 / プロテクション / フェイジング / フラッシュバック / マッドネス / 変異 / 被覆 / 連繋 / 献身 / 歴伝 / エンチャント / 発掘 / 実存 / 瞬速 / 待機 / 吸収 / 多相 / 回顧
CR順一覧
「主な登場セット」の欄に記載のないものは、基本セットや多くのブロックにまたがって登場。(アンヒンジドなど、特例での再登場は考慮しない)
引用:総合ルール 20231117.0
- 5 ターンの構造