魂の管理人/Soul Warden

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の2版が非表示)
48行: 48行:
 
*[[野茂み歩き/Wildgrowth Walker]] - [[探検]]限定。3点回復の上、+1/+1カウンターが乗る。緑の2マナ。([[イクサラン]])
 
*[[野茂み歩き/Wildgrowth Walker]] - [[探検]]限定。3点回復の上、+1/+1カウンターが乗る。緑の2マナ。([[イクサラン]])
 
*[[アジャニの歓迎/Ajani's Welcome]] - 1マナのエンチャント版。([[基本セット2019]])
 
*[[アジャニの歓迎/Ajani's Welcome]] - 1マナのエンチャント版。([[基本セット2019]])
 +
**[[手つかずの饗宴の事件/Case of the Uneaten Feast]] - アジャニの歓迎が[[事件]]になった上位互換。([[カルロフ邸殺人事件]])
 
*[[情熱的な扇動者/Impassioned Orator]] - 2マナ。([[ラヴニカの献身]])
 
*[[情熱的な扇動者/Impassioned Orator]] - 2マナ。([[ラヴニカの献身]])
 
*[[叶えられた祈り/Answered Prayers]] - エンチャント。さらにターン終了時まで3/3[[飛行]][[クリーチャー化]]する。3マナ。(モダンホライゾン)
 
*[[叶えられた祈り/Answered Prayers]] - エンチャント。さらにターン終了時まで3/3[[飛行]][[クリーチャー化]]する。3マナ。(モダンホライゾン)
60行: 61行:
 
*[[著名な妖術師/Distinguished Conjurer]] - 起動コスト(4)(白)の[[タップ能力]]で他のあなたのクリーチャー1体を[[明滅]]できる。2マナ。([[ジャンプスタート2022]])
 
*[[著名な妖術師/Distinguished Conjurer]] - 起動コスト(4)(白)の[[タップ能力]]で他のあなたのクリーチャー1体を[[明滅]]できる。2マナ。([[ジャンプスタート2022]])
 
*[[サムワイズ・ギャムジー/Samwise Gamgee]] - 直接回復でなく[[食物]]を生成する。[[トークン]]では誘発しない。緑白2マナ。([[指輪物語:中つ国の伝承]])
 
*[[サムワイズ・ギャムジー/Samwise Gamgee]] - 直接回復でなく[[食物]]を生成する。[[トークン]]では誘発しない。緑白2マナ。([[指輪物語:中つ国の伝承]])
 +
*[[魂の導き手/Guide of Souls]] - さらに[[エネルギー・カウンター]]1個を得る。1マナ。([[モダンホライゾン3]])
 
対戦相手のクリーチャーが出たときのみ誘発だと[[領事の権限/Authority of the Consuls]]、[[侵入者への呪い/Trespasser's Curse]]になる。
 
対戦相手のクリーチャーが出たときのみ誘発だと[[領事の権限/Authority of the Consuls]]、[[侵入者への呪い/Trespasser's Curse]]になる。
  
89行: 91行:
 
**[[グレアム・オブライエン/Graham O'Brien]] - [[手札]]以外から呪文を唱えるたび食物を生成する。緑2マナの[[ドクターのコンパニオン]]。([[ドクター・フー統率者デッキ]])
 
**[[グレアム・オブライエン/Graham O'Brien]] - [[手札]]以外から呪文を唱えるたび食物を生成する。緑2マナの[[ドクターのコンパニオン]]。([[ドクター・フー統率者デッキ]])
 
*[[空獣の追跡者/Skybeast Tracker]] - [[マナ総量]]5以上の呪文を唱えるたび食物を生成。緑4マナ。([[エルドレインの森]])
 
*[[空獣の追跡者/Skybeast Tracker]] - [[マナ総量]]5以上の呪文を唱えるたび食物を生成。緑4マナ。([[エルドレインの森]])
 +
*[[殲滅の道/Path of Annihilation]] - マナ総量7以上のクリーチャー呪文を唱えるたび4点回復。[[欠色]]緑4マナのエンチャント。(モダンホライゾン3)
 
;土地が戦場に出るたびに誘発
 
;土地が戦場に出るたびに誘発
 
*[[命授け/Lifegift]]の項を参照。
 
*[[命授け/Lifegift]]の項を参照。
98行: 101行:
 
*[[カード個別評価:第9版]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:第9版]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:モダンマスターズ2017]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:モダンマスターズ2017]] - [[コモン]]
 +
*[[Secret Lair Drop Series/2024年#Featuring: Julie Bell|Secret Lair Drop Series: Featuring: Julie Bell]]
 
*[[カード個別評価:ヒストリック・アンソロジー1]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ヒストリック・アンソロジー1]] - [[コモン]]

2024年6月24日 (月) 11:14時点における最新版


Soul Warden / 魂の管理人 (白)
クリーチャー — 人間(Human) クレリック(Cleric)

他のクリーチャーが1体戦場に出るたび、あなたは1点のライフを得る。

1/1

クリーチャー戦場に出るたびにライフ回復できる、らしい軽量システムクリーチャー

1マナと軽く、誘発条件もクリーチャーが戦場に出るだけと手軽なのが強み。対戦相手コントロール下で戦場に出ても誘発するため、ビートダウン同士のゲームで序盤に出せば、それなりのライフを期待でき、ダメージレースを有利に進められる。また、コンボパーツとしても優秀であり、クリーチャーが戦場と他の領域を行き来したり無限トークンを出したりするコンボと組み合わせれば、無限ライフを狙うこともできる。

エクソダスで登場した際は、ウルザズ・レガシールーンの母/Mother of Runesが登場するまではよく白ウィニーで4枚積みされていた。コンボパーツとしてはアルーレンプロジェクトXで利用された。

基本セット2011で、相性の良いアジャニの群れ仲間/Ajani's Pridemateセラの高位僧/Serra Ascendantが出たことにより、ソウルシスターズが成立した。

パウパーでも白ウィニー白単トークンで採用される。

クリーチャー戦が主体のリミテッドでは1ターン目に出せばかなりのライフを得られる。ライフ回復があまり重視されないリミテッドでもこの回復量は馬鹿にはならず、ダメージレースになれば優位に立てる。1/1とはいえクリーチャーである点もコンバット・トリックチャンプブロック等に役立つのでうれしい。デッキに入れて損はないクリーチャーである。

魂はよく注意して数えよ。失われた魂がないかどうか確認せよ。
ヴェクの教え

[編集] 関連カード

[編集] 主な亜種

クリーチャーが戦場に出るたびに誘発

特記しない限り白のクリーチャーで、他のあなたのクリーチャーが戦場に出た時にのみ誘発して1点回復。

対戦相手のクリーチャーが出たときのみ誘発だと領事の権限/Authority of the Consuls侵入者への呪い/Trespasser's Curseになる。

唱えるたびに誘発

アーティファクトであるラッキーチャーム系統を始め、他に以下のものがある(強請は割愛)。特記しない限りあなたの呪文でのみ誘発。

土地が戦場に出るたびに誘発

[編集] 参考

MOBILE