エルフの幻想家/Elvish Visionary

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
5行: 5行:
 
同じ[[マナ・コスト]]と能力を持つ[[花の壁/Wall of Blossoms]]と違い[[攻撃]]ができるため、[[装備品]]と相性がよく、[[The Rock]]などで使用される。
 
同じ[[マナ・コスト]]と能力を持つ[[花の壁/Wall of Blossoms]]と違い[[攻撃]]ができるため、[[装備品]]と相性がよく、[[The Rock]]などで使用される。
  
また、[[エルフ]]であることから[[クリーチャー・タイプ]]の恩恵を得やすい。特に[[エクステンデッド]][[レガシー]]では[[ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote]]と組み合わせた[[ドローエンジン]]が強力であり、頭数が重要視される[[親和エルフ]]では安定性にも大きく貢献する。[[モダン]]や[[パウパー]]の[[エルフ (デッキ)|エルフデッキ]]でも定番カード。強いて弱点を挙げるならば、スピード勝負に参加することができない点であろうか。
+
サポートカードの豊富な[[エルフ]]であることから(特に下環境ほど)[[クリーチャー・タイプ]]の恩恵を得やすく、頭数を重視しがちな[[エルフ (デッキ)|エルフデッキ]]では定番カード。もとより小粒クリーチャーの展開と強化に特化したデッキなので素の[[パワー]]・[[タフネス]]の低さは気にならず、ドローで息切れを補填できる点が高く評価される。ロングゲームでは[[ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote]]で使い回し[[ドローエンジン]]としても運用できるため、シンプルなカードながらいぶし銀の活躍が期待できる。強いて弱点を挙げるならエルフデッキ基準での2マナは決して軽くはなく、それでありながら手札の補填と弱小クリーチャーの追加以上の働きをしないため、手札を吐ききる猶予のないスピード勝負では足回りの悪さが目立ってしまう。
  
 
[[マジック・オリジン]]での[[再録]]時には[[先祖の結集]]でも採用された。
 
[[マジック・オリジン]]での[[再録]]時には[[先祖の結集]]でも採用された。
11行: 11行:
 
[[リミテッド]]においてもそれなりに優秀。[[サイズ]]は小さいものの、[[アドバンテージ]]の損失なしに戦線を強化できるのは大きい。
 
[[リミテッド]]においてもそれなりに優秀。[[サイズ]]は小さいものの、[[アドバンテージ]]の損失なしに戦線を強化できるのは大きい。
  
*[[森のレインジャー/Sylvan Ranger]]は、[[手札]]が減らないという意味では同じような[[カード]]。確実に3[[ターン]]目に[[基本土地]]が欲しいならそちらを選択するとよい。
+
*実は[[シングルシンボル]]の2[[マナ]]1/1に [[キャントリップ#ファスト・トリップ|ファスト・トリップ]]がついている[[クリーチャー]]はこれが初。1/1 [[キャントリップ#ファスト・トリップ|ファスト・トリップ]]のクリーチャーにはかつて[[]][[幕僚団/Council of Advisors]]([[ポータル三国志]])と[[秘密の商人/Merchant of Secrets]]([[レギオン]])が存在したが、いずれも3[[マナ]]。更に言うとこれほどシンプルな性能でありながら、同等の性能を持つクリーチャーは10年以上後の[[神憑く相棒/Spirited Companion]]まで登場しなかった。
 +
**[[色の協議会]]で緑を担当する[[Megan Smith]]によれば、([[2022年]]時点で)キャントリップを持つ軽量クリーチャーは[[白]]のものである<ref>[https://twitter.com/PhaedaMTG/status/1608927320534024192 Twitter](2022年12月31日 Megan Smith)</ref>。実際に上述の神憑く相棒も白い。
  
==関連カード==
+
*[[統率者レジェンズ]]にて対になるカード、[[エルフの終末論者/Elvish Doomsayer]][[]]に登場。[[]]だけでなく能力も条件も{{Gatherer|id=499445}}も対称的になっている。
実は[[シングルシンボル]]の2[[マナ]]1/1に [[キャントリップ#ファスト・トリップ|ファスト・トリップ]]がついている[[クリーチャー]]はこれが初。1/1 [[キャントリップ#ファスト・トリップ|ファスト・トリップ]]のクリーチャーにはかつて[[青]]の[[幕僚団/Council of Advisors]]([[ポータル三国志]])と[[秘密の商人/Merchant of Secrets]]([[レギオン]])が存在したが、いずれも3[[マナ]]。更に言うとこれほどシンプルな性能でありながら、同等の性能を持つクリーチャーは10年以上後の[[神河:輝ける世界]]にて、[[白]]い[[クリーチャー・エンチャント]]の[[神憑く相棒/Spirited Companion]]が登場するまで他に存在せず、そちらも(こちらがエルフであることも買われたのと同様、神憑く相棒は[[エンチャント]]である点も重視されて)[[構築]]レベルでの活躍を見せている。
+
  
*[[統率者レジェンズ]]にて対になるカード、[[エルフの終末論者/Elvish Doomsayer]]が[[黒]]に登場。[[色]]だけでなく能力も条件も[[イラスト]]も対称的になっている。
+
==主な亜種==
===主な亜種===
+
 
[[戦場に出る|戦場に出た]]ときにカードを1枚引く(あるいはそれに近い能力を持つ)クリーチャー。エルフの幻想家より先に登場したものについてもここにまとめる。[[貪欲]]と[[統治者]]になるクリーチャーは割愛。
 
[[戦場に出る|戦場に出た]]ときにカードを1枚引く(あるいはそれに近い能力を持つ)クリーチャー。エルフの幻想家より先に登場したものについてもここにまとめる。[[貪欲]]と[[統治者]]になるクリーチャーは割愛。
  
144行: 143行:
 
が存在する。
 
が存在する。
 
==参考==
 
==参考==
 +
<references />
 
*[[カード個別評価:アラーラの断片]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:アラーラの断片]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:マジック・オリジン]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:マジック・オリジン]] - [[コモン]]

2024年1月31日 (水) 05:09時点における版


Elvish Visionary / エルフの幻想家 (1)(緑)
クリーチャー — エルフ(Elf) シャーマン(Shaman)

エルフの幻想家が戦場に出たとき、カードを1枚引く。

1/1

カードを1枚引くETB能力を持つ小型クリーチャー

同じマナ・コストと能力を持つ花の壁/Wall of Blossomsと違い攻撃ができるため、装備品と相性がよく、The Rockなどで使用される。

サポートカードの豊富なエルフであることから(特に下環境ほど)クリーチャー・タイプの恩恵を得やすく、頭数を重視しがちなエルフデッキでは定番カード。もとより小粒クリーチャーの展開と強化に特化したデッキなので素のパワータフネスの低さは気にならず、ドローで息切れを補填できる点が高く評価される。ロングゲームではワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbioteで使い回しドローエンジンとしても運用できるため、シンプルなカードながらいぶし銀の活躍が期待できる。強いて弱点を挙げるならエルフデッキ基準での2マナは決して軽くはなく、それでありながら手札の補填と弱小クリーチャーの追加以上の働きをしないため、手札を吐ききる猶予のないスピード勝負では足回りの悪さが目立ってしまう。

マジック・オリジンでの再録時には先祖の結集でも採用された。

リミテッドにおいてもそれなりに優秀。サイズは小さいものの、アドバンテージの損失なしに戦線を強化できるのは大きい。

主な亜種

戦場に出たときにカードを1枚引く(あるいはそれに近い能力を持つ)クリーチャー。エルフの幻想家より先に登場したものについてもここにまとめる。貪欲統治者になるクリーチャーは割愛。

ライフロスが必要な黒の亜種についてはファイレクシアの憤怒鬼/Phyrexian Ragerの項を、土地限定で手札に加えるETB能力を持つクリーチャーは護民官の道探し/Civic Wayfinderを、ライブラリーの上数枚のカードから手札に加えるものは濾過の項を、ディスカードが必要なものはマーフォークの交易商人/Merfolk Tradersの項をそれぞれ参照。。

他、クリーチャー・トークンを生成するドロー呪文として

が存在する。

参考

  1. Twitter(2022年12月31日 Megan Smith)
MOBILE