踏み荒らし/Overrun

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
23行: 23行:
 
*'''[[圧倒する暴走/Overwhelming Stampede]]''' - 5マナ。修整値はコントロールしているクリーチャーの内の[[パワー]]の最大値に等しい。([[基本セット2011]])
 
*'''[[圧倒する暴走/Overwhelming Stampede]]''' - 5マナ。修整値はコントロールしているクリーチャーの内の[[パワー]]の最大値に等しい。([[基本セット2011]])
 
*'''[[大軍の功績/Triumph of the Hordes]]''' - 4マナ。修整値は+1/+1で、さらに[[感染]]が付く。([[新たなるファイレクシア]])
 
*'''[[大軍の功績/Triumph of the Hordes]]''' - 4マナ。修整値は+1/+1で、さらに[[感染]]が付く。([[新たなるファイレクシア]])
*[[捕食者の暴力/Predatory Rampage]] - 5マナ。修整値は+3/+3で、トランプルでなく[[対戦相手]]の各クリーチャーに可能なら[[ブロック]]を強制する。([[基本セット2013]])
+
**[[有毒の突撃/Noxious Assault]] - 5マナ。修整値は+2/+2。クリーチャー1体がブロックされるたび防御プレイヤーに[[毒カウンター]]1個を与える。([[ファイレクシア:完全なる統一]])
 +
*[[捕食者の暴力/Predatory Rampage]] - 5マナ。修整値は+3/+3で、[[対戦相手]]の各クリーチャーに可能なら[[ブロック]]を強制する。([[基本セット2013]])
 
**[[ジョラーガの祈祷/Joraga Invocation]] - 6マナ。対戦相手側でなくあなたのクリーチャーの側が可能なら全てブロックを強制する捕食者の暴力。([[マジック・オリジン]])
 
**[[ジョラーガの祈祷/Joraga Invocation]] - 6マナ。対戦相手側でなくあなたのクリーチャーの側が可能なら全てブロックを強制する捕食者の暴力。([[マジック・オリジン]])
 
*'''[[太陽運びの接触/Sunbringer's Touch]]''' - 4マナ。[[手札]]枚数だけ[[鼓舞]]を行う。ただしトランプルは+1/+1カウンターが置かれたクリーチャーのみ。([[タルキール龍紀伝]])
 
*'''[[太陽運びの接触/Sunbringer's Touch]]''' - 4マナ。[[手札]]枚数だけ[[鼓舞]]を行う。ただしトランプルは+1/+1カウンターが置かれたクリーチャーのみ。([[タルキール龍紀伝]])
*[[品種改良の力/Engineered Might]] - [[緑白]]5マナ。修整値は+2/+2で、トランプルでなく警戒を付与。[[モード]]の片方。([[カラデシュ]])
+
**'''[[一斉突撃/Synchronized Charge]]''' - シングルシンボル2マナ[[調和]]5マナ。+1/+1カウンター2個を割り振って置く。トランプルと警戒をカウンターが置かれているクリーチャーにのみ付与。([[タルキール:龍嵐録]])
 +
*[[品種改良の力/Engineered Might]] - [[緑白]]5マナ。修整値は+2/+2で、警戒を付与。[[モード]]の片方。([[カラデシュ]])
 
*'''[[超克/Overcome]]''' - 5マナ。[[色拘束]]が緩くなった代わりに、修整値が+2/+2に落ちた踏み荒らし。([[破滅の刻]])
 
*'''[[超克/Overcome]]''' - 5マナ。[[色拘束]]が緩くなった代わりに、修整値が+2/+2に落ちた踏み荒らし。([[破滅の刻]])
 
**'''[[圧倒的な遭遇/Overwhelming Encounter]]''' - 警戒に加え、20面[[ダイス]]の出目が10以上なら[[+1/+1カウンター]]になり、20なら4個ずつに増える、超克の[[上位互換]]。([[統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]])
 
**'''[[圧倒的な遭遇/Overwhelming Encounter]]''' - 警戒に加え、20面[[ダイス]]の出目が10以上なら[[+1/+1カウンター]]になり、20なら4個ずつに増える、超克の[[上位互換]]。([[統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]])
 
**'''[[全速前進/Full Steam Ahead]]''' - [[忍び寄る虎/Stalking Tiger]][[能力]]が付いた超克の上位互換。([[サンダー・ジャンクションの無法者]])
 
**'''[[全速前進/Full Steam Ahead]]''' - [[忍び寄る虎/Stalking Tiger]][[能力]]が付いた超克の上位互換。([[サンダー・ジャンクションの無法者]])
 
*[[仲間意識/Camaraderie]] - 緑白6マナ。修整値は+1/+1。あなたのクリーチャー数だけ[[ドロー]]して[[ライフ]]を回復する。([[ラヴニカのギルド]])
 
*[[仲間意識/Camaraderie]] - 緑白6マナ。修整値は+1/+1。あなたのクリーチャー数だけ[[ドロー]]して[[ライフ]]を回復する。([[ラヴニカのギルド]])
*[[城塞への猛攻/Storm the Citadel]] - シングルシンボル5マナ。修整値は+2/+2で、トランプルでなく[[エンチャント]]か[[アーティファクト]]を[[破壊]]する[[サボタージュ能力]]を付与。([[灯争大戦]])
+
*[[城塞への猛攻/Storm the Citadel]] - シングルシンボル5マナ。修整値は+2/+2で、[[エンチャント]]か[[アーティファクト]]を[[破壊]]する[[サボタージュ能力]]を付与。([[灯争大戦]])
 
*[[破滅の終焉/Finale of Devastation]] - Xマナの[[サーチ]]呪文で、Xの値が10以上の場合のみ。修整値は+X/+Xで、トランプルでなく[[速攻]]を付与。(灯争大戦)
 
*[[破滅の終焉/Finale of Devastation]] - Xマナの[[サーチ]]呪文で、Xの値が10以上の場合のみ。修整値は+X/+Xで、トランプルでなく[[速攻]]を付与。(灯争大戦)
 
*[[厚鱗化/Scale Up]] - 6マナで[[超過]]すると。全体の[[P/T]]を6/4に変更する。([[モダンホライゾン]])
 
*[[厚鱗化/Scale Up]] - 6マナで[[超過]]すると。全体の[[P/T]]を6/4に変更する。([[モダンホライゾン]])
38行: 40行:
 
*'''[[舞台座一家の魔除け/Cabaretti Charm]]''' - [[赤緑白]]3マナインスタント。修整値は+1/+1。[[魔除け]]の3つのモードの1つ。(ニューカペナの街角)
 
*'''[[舞台座一家の魔除け/Cabaretti Charm]]''' - [[赤緑白]]3マナインスタント。修整値は+1/+1。[[魔除け]]の3つのモードの1つ。(ニューカペナの街角)
 
*'''[[ビビアンの暴走/Vivien's Stampede]]''' - 6マナ。修整は無いが、警戒と[[会戦]]も付与するので事実上全体パンプアップ。ダメージを受けた対戦相手数だけドロー。([[ニューカペナの街角統率者デッキ]])
 
*'''[[ビビアンの暴走/Vivien's Stampede]]''' - 6マナ。修整は無いが、警戒と[[会戦]]も付与するので事実上全体パンプアップ。ダメージを受けた対戦相手数だけドロー。([[ニューカペナの街角統率者デッキ]])
*[[有毒の突撃/Noxious Assault]] - 5マナ。修整値は+2/+2。クリーチャー1体がブロックされるたび防御プレイヤーに[[毒カウンター]]1個を与える。([[ファイレクシア:完全なる統一]])
+
*'''[[押し合い+圧し合い/Hustle+Bustle]]''' - [[赤緑]]6マナ[[混成カード]]。修整値は+2/+2。[[裏向き]]のクリーチャー1体を表にしてよい。[[分割カード]]の半分。([[カルロフ邸殺人事件]])
*[[押し合い+圧し合い/Hustle+Bustle]] - [[赤緑]]6マナ[[混成カード]]。修整値は+2/+2。[[裏向き]]のクリーチャー1体を表にしてよい。[[分割カード]]の半分。([[カルロフ邸殺人事件]])
+
*'''[[集会の季節/Season of Gathering]]''' - 6マナ。獣痕シンボルを用いたモードの1つで、+1/+1カウンターを最大5個を割り振って置くことができ、警戒も付与する。([[ブルームバロウ]])
*'''[[集会の季節/Season of Gathering]]''' - 6マナ。獣痕シンボルを用いたモードの1つで、+1/+1カウンターを最大5個置くことができ、トランプル以外に警戒も付与する。([[ブルームバロウ]])
+
*[[非常識な図体/Preposterous Proportions]] - 7マナ。修整値は+10/+10。警戒を付与。([[ファウンデーションズ]])
*[[非常識な図体/Preposterous Proportions]] - 7マナ。修整値は+10/+10。トランプルでなく警戒を付与。([[ファウンデーションズ]])
+
*[[雪崩とならん/Become the Avalanche]] - 6マナ。先にあなたの[[パワー4以上]]のクリーチャー数ドローしてから、あなたの手札枚数分の+X/+X修整。([[タルキール:龍嵐録統率者デッキ]])
  
  
71行: 73行:
 
*[[ぼろ布食いの魔女/Tattermunge Witch]] - [[赤緑]]2マナ2/1[[混成カード]]クリーチャー。シングルシンボル。(赤)(緑)で[[ブロック]]された各クリーチャーに+1/+0修整の踏み荒らし。([[シャドウムーア]])
 
*[[ぼろ布食いの魔女/Tattermunge Witch]] - [[赤緑]]2マナ2/1[[混成カード]]クリーチャー。シングルシンボル。(赤)(緑)で[[ブロック]]された各クリーチャーに+1/+0修整の踏み荒らし。([[シャドウムーア]])
 
*[[背教の主導者、エズーリ/Ezuri, Renegade Leader]] - 3マナ2/2クリーチャー。起動型能力の片方が[[エルフ]]限定の踏み荒らし。([[ミラディンの傷跡]])
 
*[[背教の主導者、エズーリ/Ezuri, Renegade Leader]] - 3マナ2/2クリーチャー。起動型能力の片方が[[エルフ]]限定の踏み荒らし。([[ミラディンの傷跡]])
*[[タルキールの龍の玉座/Dragon Throne of Tarkir]] - 無色4マナの[[伝説の]][[装備品]]。起動型能力を付与する。修整値は+X/+X(Xは装備者のパワー)。([[タルキール覇王譚]])
+
*[[タルキールの龍の玉座/Dragon Throne of Tarkir]] - 無色4マナ装備3マナの[[伝説の]][[装備品]]。起動2マナの[[タップ能力]]を付与する。修整値は+X/+X(Xは装備者のパワー)。([[タルキール覇王譚]])
 
*[[草分けるアイベックス/Pathbreaker Ibex]] - 6マナ3/3クリーチャー。攻撃するたびに圧倒する暴走が誘発。([[統率者2015]])
 
*[[草分けるアイベックス/Pathbreaker Ibex]] - 6マナ3/3クリーチャー。攻撃するたびに圧倒する暴走が誘発。([[統率者2015]])
 
**[[花咲く泥獣/Blossoming Bogbeast]] - シングルシンボル5マナ3/3クリーチャー。攻撃するたび修整値+X/+Xの踏み荒らしが誘発(Xはこのターンに得たライフ)。事前に2点[[回復]]する。([[統率者2021]])
 
**[[花咲く泥獣/Blossoming Bogbeast]] - シングルシンボル5マナ3/3クリーチャー。攻撃するたび修整値+X/+Xの踏み荒らしが誘発(Xはこのターンに得たライフ)。事前に2点[[回復]]する。([[統率者2021]])

2025年4月28日 (月) 14:35時点における最新版


Overrun / 踏み荒らし (2)(緑)(緑)(緑)
ソーサリー

あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+3/+3の修整を受けるとともにトランプルを得る。


テンペストが初出である、エンドカードの代表格と言えるソーサリー。自軍のクリーチャーすべてを巨大化/Giant Growthしたうえトランプルも付与する。スタンピード/Stampedeをソーサリーにしたぶん、よりパワフルにしたカードとも言えるだろう。

リミテッドでは極めて強力なカードであり、自軍クリーチャーの頭数がある程度は必要なものの、大抵撃ったターンゲームが終わる。構築でも緑を主軸にしたビートダウンデッキトークンデッキにエンドカードとして採用されることが多い。一気に巨大化したクリーチャー軍が名前の通りに戦場を踏み荒らし、膠着状態もたやすく打開してくれるだろう。

亜種の収録こそあれ本流のセットでこれ自体が再録されることは長らくなく、すっかり過去の名カードの1枚という立ち位置になったかと思われたが、ファウンデーションズで久々にスタンダードに復帰。こちらのリミテッドは緑のクリーチャーの質が低めでトランプル持ちが少なく地上が睨み合いになりやすい環境であり、押し付けの弱さを解消するフィニッシャーとして往年に劣らない性能を発揮する。

[編集] 関連カード

[編集] 主な亜種

緑の全体パンプアップ呪文。特記しないかぎりダブルシンボルのソーサリー。トランプルを付与するのは太字のみ。系はラッパの一吹き/Trumpet Blastを、系は戦士の誉れ/Warrior's Honorを参照。


[編集] パーマネント

全体パンプアップとトランプル付与を内蔵しているパーマネント。特記しないかぎりダブルシンボル。

対象が単体のインスタント系列は捕食者の一撃/Predator's Strikeの項を、常在型能力によるトランプル付与は怒りの発散/Primal Rageの項をそれぞれ参照。

[編集] 脚注

  1. 岩SHOWの「デイリー・デッキ」:アブザン・オーバーラン(スタンダード)(デイリー・デッキ 2017年4月12日 岩SHOW著)

[編集] 参考

MOBILE